シャングリラ学園シリーズのアーカイブです。 ハレブル別館も併設しております。
マザー、今日もシミュレーションをしました。成績は70%、だいぶ上達しています。そして戦闘員という部署の苦労も分かってきました。キャプテンからの通信が入るとロクなことにはなりません。
「すまないが、ぶるぅがそっちへ行った。よろしく頼む」
初めてこの通信が来た時、私は首をかしげました。ここでできるのはシミュレーションしかありません。ゲームに似てはいますけれども、「そるじゃぁ・ぶるぅ」はゲーセンだと思っているのでしょうか?…しかし現れた「そるじゃぁ・ぶるぅ」はシミュレーションをしませんでした。いえ、「させてもらえなかった」が正しいでしょう。今から思えば「うっかりやらせて本物のサイオキャノンを撃ちたい気分になられたら困る」のが理由ですね。とにかく先輩方は「そるじゃぁ・ぶるぅ」の気をそらそうとあの手この手で必死でした。そして今日も…。
「ぶるぅが部屋を出て行った。行き先は不明だが、知らせておく」
訓練を終えてくつろいでいるとキャプテンから通信が入りました。先輩方の顔がひきつっています。
「落ち着け、まだここへ来るとは決まってないぞ」
「そうだな…考えたら負けって話もあるしな」
そこへ扉がシュッと開いて「そるじゃぁ・ぶるぅ」が現れました。今日はマイクを持っていません。それに気付いた先輩の一人が素早く駆け寄り、精一杯の笑顔を作って尋ねました。
「アイスにしますか、それともジュース?」
「上手だね…」
プイッと横を向かれ、先輩、撃沈。別の先輩が近づいていって頭を撫でると「そるじゃぁ・ぶるぅ」はニコニコです。
「もっと、もっと、もっと~っ」
「…はじめからこうすりゃ良かったんだよ」
戦闘員全員に撫でられた後、満足して丸くなった「そるじゃぁ・ぶるぅ」を眺めて最初に撫でた先輩が言いました。
「でもさ、噛まれることも多いし」
「ケガが怖くて戦闘員がつとまるか!…いや、できれば俺も噛まれたくないけど」
「…寝てる間にキャプテン呼ぼうぜ。寝起きが最悪だったら困る」
間もなくキャプテンが「そるじゃぁ・ぶるぅ」を迎えに来ました。リオさんが押す台車には大きな土鍋が乗っています。
「起こさないよう、そっと入れてくれ。中は適温になっているはずだ」
リオさんが土鍋の蓋を開け、先輩方が「そるじゃぁ・ぶるぅ」を抱えて土鍋の中に…。幻の画像と噂に高い『ぶるぅ鍋』をしばしば目にできるのは戦闘員の特権です。キャプテンが土鍋の蓋を持ち、リオさんが台車を押して「招かれざる客」は熟睡したまま部屋に帰っていきました。
マザー、どうやら戦闘員は「そるじゃぁ・ぶるぅ」専用の託児所を兼ねているようです。確かに保育部の手には余るでしょうけど、戦闘員が託児所というのは何か間違っていないでしょうか…?