シャングリラ学園シリーズのアーカイブです。 ハレブル別館も併設しております。
マザー、教育補佐として「そるじゃぁ・ぶるぅ」を教育するよう特命を受けてしまいました。『愛と正義の美少女戦士セーラームーン』になった覚えはないのですけど、教育的指導を発動させるのに必要とあらばポーズくらいは…。
「お札の効力はあったようだね」
ソルジャー直々にお説教をくらった「そるじゃぁ・ぶるぅ」は外から帰ったらウガイ手洗いをするようになりました。ヒルマン教授にご報告すると嬉しそうです。
「では、今日は噛み癖を直していこう。幸い…といってはなんだが、ぶるぅは誰彼かまわず噛むから、日に8回は確実に誰かを噛んでいる。仏の顔も3度まで。…そういうわけで2枚目のお札だ」
私はソルジャー直筆の『南無阿弥陀仏』のお札を受け取り、「そるじゃぁ・ぶるぅ」の部屋に向かいました。
「ぼくのアヒルちゃんに触れるなぁぁぁ!!!」
扉を開けるなり目に入ったのは、お掃除隊の男性が噛まれる姿でした。お掃除隊は主に女性ですけど、男性だって何人かいます。「そるじゃぁ・ぶるぅ」は凶暴なので、ここの掃除は男性の仕事。
「噛んじゃいけませんっ!!」
プイッ。「そるじゃぁ・ぶるぅ」は知らんぷりです。男性は「馴れているから大丈夫だ」と救急キットで手当てを済ませてトイレ掃除を始めました。『アヒルちゃん』はオモチャじゃなかったんですね。
「…入ろうかな、と思った時にぼくが掃除に来ちゃったみたいで。よくあるんです」
手早く掃除を終えた男性が「できましたよ」と声をかけて帰っていくと「そるじゃぁ・ぶるぅ」はそそくさとトイレに入って戸を閉めました。またろくでもない悪戯を考えているのでしょう。
「ヒルマン教授のご命令を伝えます。今日は「噛まない練習」の日!…今のは数に入れませんけど、これ以後は全部カウントします。誰も噛まないのが一番ですが、絶対無理だと思うので…仏の顔も3度まで。3人目まで目をつぶりましょう。でも4人目に噛み付いた時は、教育的指導をいたしますっ!!」
「……努力しよう……」
先日のでよほど懲りているのか、しおらしい答えが返ってきました。ええ、ぜひ努力して下さい。
これで少しは噛まなくなるかと思ったのですが、癖というのはそう簡単に直るものでもないらしく。ベッド代わりの土鍋を洗うために回収に来た厨房の男性2人が、ちょうど眠気をもよおしていたらしい「そるじゃぁ・ぶるぅ」の機嫌を損ねて噛まれました。一気に被害者2名です。
「噛むなって言ったはずですよね!?…2人も一度に噛むなんて!」
「…寝床がなくなると思ったんだ…」
「いつも洗って下さるでしょう!…その間くらいよそで寝なさい!ちゃんとベッドがあるんですからっ!!」
プイッ。…「そるじゃぁ・ぶるぅ」はベッドに入って昼寝を始めてしまいました。この調子ではじきに3人目が…。
「噛まれたーっ!!!」
こだました悲鳴はシャングリラに来てまだ日の浅いミュウでした。現在ミュウについて教育中で「そるじゃぁ・ぶるぅ」に興味があるのか、しばしば遊びに来ているようです。今もベッドで昼寝中のところを撫でようとしてガブリとやられてしまいました。「そるじゃぁ・ぶるぅ」は「しまった」という顔をしたものの、またゴソゴソとベッドの中に。
「今のは数えますからね!…これで3人!次に噛み付いたら許しませんから!!!」
噛まれたミュウ(かわいそうに女性ですよ?)の手当てをしながら叫びましたが、どうなることやら。
やがて土鍋が厨房から適温に温められて返ってきました。「そるじゃぁ・ぶるぅ」はベッドから土鍋に移動し、中に入ってまるくなります。そこへさっき噛まれた女性が「今日のカリキュラムは終わったので」とやって来ました。
「あっ!かわいい~っ!!」
そうでしょう、そうでしょう。『ぶるぅ鍋』を提案した私も嬉しいです…って、あ、今、うかつに触っては…!
「噛まれたーーーっっっ!!!」
寝起きの悪さは天下一品の「そるじゃぁ・ぶるぅ」。移動したてだったので尚更です。女性は悲鳴を上げて飛び出していき、噛み付いた「そるじゃぁ・ぶるぅ」の方も「やってしまった」と後悔しているようですが。
「…噛まない練習、って言いましたよね。仏の顔も3度まで…」
ちょっと可哀相かな、と思いましたけど、「噛み癖を直していこう」がヒルマン教授のご命令です。『南無阿弥陀仏』のお札を取り出し、ビシィと背中に貼り付けました。
「月に代わっておしおきよ!!!」
私がセリフを決めると同時に「そるじゃぁ・ぶるぅ」は土鍋の中に片足で立ち、もう片方の足を真っすぐ後ろに伸ばした姿で硬直しました。両腕の位置も申し分ない、とても見事なアラベスク。そう、バレエのポーズのアラベスクです。昨日も同じ格好でしたが、ソルジャー・ブルー様のご趣味でしょうか?…そして「そるじゃぁ・ぶるぅ」の頭の中にはソルジャー・ブルー様のお説教の思念が今日も15分間、流れたようです。
マザー、「そるじゃぁ・ぶるぅ」教育プロジェクトは第二弾も無事に終了しました。少しは懲りるといいのですけど。それにしても、お札を発動させる決めゼリフとポーズはいったい誰の発案でしょう?…気になってヒルマン教授にお尋ねしたら、意外にもブラウ様でした。子供の頃にセーラームーンがお好きだったということです。キャプテンなのかと思ってました、と口にしたところ興味深い答えをいただいたのでお伝えします。
「ハーレイの蔵書は素晴らしい。セーラームーンのアニメコミックまで揃っているのを見かけたからね」