忍者ブログ

シャングリラ学園シリーズのアーカイブです。 ハレブル別館も併設しております。

ゆりかごの歌

 ベッドに入る前のひと時、ブルーはパジャマ姿でベッドの端に腰掛けていた。特に何をしようというわけでもなく、ただのんびりと座っているだけ。こういう時間もけっこう好きだ。
 頭の中に浮かんでは消える、脈絡も意味も無い思考。流れゆくままに流されていけば、いつしか懐かしい思い出に辿り着いたりもする。それは前世のものであったり、今の生でのものだったり。
 こうした時に思い出すことは幸せな記憶ばかりだったし、眠る前にぴったりの過ごし方。今日も心を解き放っていたら、ふと唇から零れ出した歌。
「ゆりかごの歌をカナリヤが歌うよ…」
 少し歌ってみて、ブルーは頬を緩ませた。
 幼い頃に聞いた子守唄。母が歌ってくれていた歌。心がじんわりと温かくなる。
 ブルーのお気に入りだった歌。眠る前には母にせがんで何度も繰り返し歌って貰った。
(…ふふっ)
 好きだったよね、と歌詞の続きを思い出していたのだけれど。
「……あれっ?」
 何処かで確かにこの歌を聞いた。
 母が歌っていた子守唄。けれど歌声は母ではなかった。父の声でもない子守唄。
(…なんで?)
 母の声でも父の声でもない子守唄。ブルーが好きだった「ゆりかごの歌」。
 お気に入りのそれを、誰が歌ってくれたのだろう?
(ママじゃなかった…。パパでもなかった…。誰だったの?)
 いくら考えても思い出せない。とても懐かしい歌声なのに、誰のものだか思い出せない。
(…ぼくに子守唄を歌ってくれるような人って、誰がいたっけ?)
 親戚の誰かだったのかな、と幾つもの顔を思い浮かべた。
 遠い所に住んでいるから滅多に会えない祖父母や親戚たち。たまに訪ねて来てくれる時は沢山のお土産を持って来てくれるし、誰もがブルーを可愛がってくれる。
 けれど子守唄が記憶に残っているほど、長い滞在だっただろうか?
(…んーと…)
 ブルーは覚えていないけれども、もしかしたら祖母が居てくれた時期があったかもしれない。
 生まれつき身体が弱かったブルー。すぐに熱を出したりする子供だったから、母一人では世話が大変だろうと泊まり込んでくれていたかもしれない。
 その時に聞いた子守唄かも、と幸せを見付けた気持ちになった。
 両親の他にもブルーが大好きな歌を歌って寝かせてくれた人があったのだ、と。



 次の日、ブルーは朝食の席で両親に尋ねてみた。小さい頃に聞いた子守唄。それを歌ってくれていたのは母方の祖母か、それとも父方の祖母だったのかと。
「…おばあちゃんたちか? そりゃあ、泊まりには来ていたが…」
「そんなに長くは居なかったわよね?」
 それに、と両親は首を傾げた。小さかったブルーは祖父母たちが来ると大喜びで、あやして貰うことや遊んで貰うことが大好きで。もう御機嫌で過ごした末に、疲れてぐっすり眠っていた、と。
「子守唄なんか要らなかったぞ、おばあちゃんたちが来ていた時は」
「そうよね、いつだって朝までぐっすりだったわ」
 子守唄の出番は一度も無かった、と二人は口を揃える。この家でブルーにあの子守唄を聞かせていたのは自分たちだけで、祖父母も他の親戚たちも歌って聞かせる機会は無かった、と。
「…じゃあ、ぼくが覚えてた子守唄って…。誰だったの?」
「幼稚園の先生じゃないの?」
 母が柔らかな笑顔で答えた。
「お昼寝の時間があった頃もあるでしょ、きっとその時よ」
「そうだな、幼稚園に入りたての頃は昼寝の時間があったしな?」
 先生だろう、と父も頷く。言われてみれば微かにそういう記憶があった。昼御飯を済ませた後に少し遊んで、それから昼寝。他の子たちと並んで眠った。先生たちが部屋で見守っていた。
(あの時なの…かな?)
 そうなのかな、と納得して朝食を終えたのだけれど。
 答えを貰って一度は満足したのだけれども、その夜にベッドに入ろうとしたら、記憶の彼方からまたあの子守唄が聞こえて来た。思い浮かぶままに小さな声で歌ってみる。
「…ゆりかごの歌をカナリヤが歌うよ…」
 懐かしい、懐かしい子守唄。
 大好きだった「ゆりかごの歌」。
(…違うよ、幼稚園の先生の歌じゃなかったよ…)
 幼稚園では別の歌だった。「ゆりかごの歌」も時にはあったかもしれないけれども、懐かしいと思うほどに繰り返し聞いてはいなかった。
 ならば、あの歌は誰が歌っていたのだろう?
 祖母だったのかと思ったくらいに、何度も何度も歌って貰った「ゆりかごの歌」。
 誰があの歌をブルーに歌ってくれたのだろう…?



(…もしかして、もっと前だったとか…?)
 自分には前世の記憶がある。今よりももっともっと、遠い遠い昔の記憶。ソルジャー・ブルーと呼ばれていた頃の記憶に刻まれた歌なのだろうか?
(……あの歌、ママの歌だったの?)
 その顔すらも覚えてはいないソルジャー・ブルーだった自分の養父母。成人検査が記憶を奪ってしまった。おぼろげながらも残った筈の記憶も、アルタミラの研究所時代に失くしてしまった。
 マザー・システムが消してしまった記憶に在ったブルーの養父母。生きていた間には見ることも叶わなかったデータを、前世のハーレイが目にしていた。アルテメシアを落とした時に手に入れたデータの中に在った、と今のブルーに教えてくれた。
 遙かな時を越えて生まれ変わっても、ハーレイが覚えていた記録。ブルーの養父母の顔と名前。育った家のデータもあった。それをブルーはサイオンで伝達して貰ったから、今なら前の母の顔も姿も分かる。
(ママが歌ってくれてたのかな…?)
 優しそうだったソルジャー・ブルーの養母。その母が歌っていたかもしれない。
 ブルーが大好きな「ゆりかごの歌」。
 今の両親に心当たりが無いというなら、母かもしれない。
(…でも、声が思い出せないよ、ママ……)
 ハーレイが伝えてくれたデータに音声は含まれていなかったから。
 それに記憶の中の「ゆりかごの歌」は、その歌い手が女性か男性かさえも判然としない。
 母の声さえ思い出せたら、母の歌だと気付けたのかもしれないのに。ブルーを寝かしつける母の歌声を思い出せたかもしれないのに…。
「…ゆりかごの歌をカナリヤが歌うよ…」
 歌ってみても思い出せない。とても懐かしい歌声なのに、女性とも男性とも分からない声。
(…ママの歌だった? それともパパ…?)
 前の生でも「ゆりかごの歌」で眠っていたのなら、思い出したかった。記憶から消えてしまった養父母だけれど、二人に心で伝えたかった。
 ぼくは今でも幸せだよ、と。今のぼくも「ゆりかごの歌」が好きだったよ、と…。
(…でも……)
 養父母が歌ってくれた子守唄。そんなデータ、ハーレイだってきっと持ってはいない。データを蓄積していたマザー・システムにとっては意味を成さないデータだから。
 懐かしい、懐かしい「ゆりかごの歌」。
(でも、シャングリラには「ゆりかごの歌」は無かったよ…)
 ソルジャー・ブルーの記憶には無い。シャングリラの保育セクションで歌われた子守唄はまるで違うもの。SD体制の下で作られた、もっと新しい子守唄だった…。



 人間が地球しか知らなかった頃に生まれたという「ゆりかごの歌」。
 今の世界では広く知られていて、ブルーの両親も歌ってくれた。だからブルーのお気に入り。
 けれど前世でブルーが暮らしたシャングリラでは、それを知る者が誰もいなかった。
 子守唄が必要な小さな子供を保護するようになって保育セクションが設けられたが、其処で働く若いミュウたちが聞き覚えていた子守唄は全て新しいもの。SD体制に入ってから作られた新しい子守唄が歌われていて、「ゆりかごの歌」は何処にも無かった。
 ブルーの記憶にある「ゆりかごの歌」が母の歌なら、その時代にはまだ歌われていたのだろう。いつしか廃れて新しい歌と入れ替わってしまい、シャングリラまでは伝わらなかった。
 だからブルーは前の生では聞かなかったし、今の今まで忘れていた。
 母が歌ってくれていたなら、その母に。父も歌ってくれていたなら、養父母たちに伝えたい。
 自分は地球で幸せだからと、小さな頃には「ゆりかごの歌」で眠っていたのだと…。



「ゆりかごの歌をカナリヤがう歌うよ…」
 庭で一番大きな木の下に据えられた白いテーブルと椅子。
 其処にハーレイと座っていた時、ふと浮かんだから歌ってみた。木漏れ日の下で、初めだけを。
 何の気なしに歌っただけなのに、何故かハーレイがギョッとしている。
(なんで?)
 自分はそんなに音痴だったろうか、と一瞬焦ったが、音楽の成績は悪くない。皆の前で歌うのは苦手だけれども、苦手なだけで下手ではない。合唱部に入らないかと勧められたこともあったし、クラスの合唱でソロを担当したこともある。
(普段の声より高かったかな?)
 きっとそうだ、とブルーは思った。今のブルーの声はボーイソプラノ。歌う時には話す時よりも高くなるから、ハーレイはビックリしたかもしれない。
「ごめん、ハーレイ。…ぼくの声、ちょっと高すぎちゃった?」
「い、いや…。そういうわけではないんだが…。その歌がな」
 聞き覚えのある歌だったから、と答えが返った。
 シャングリラが在った時代と違って、今では有名な「ゆりかごの歌」。ハーレイもこの子守唄を聞いて眠っていたのだろうか。耳に残る歌声とは違った声で、驚いた顔になったのだろうか。
 だからブルーは問い掛けてみる。
「ハーレイの子守唄もこれだったの?」
「あ、ああ…。まあ……な」
 ハーレイはそう返事したけれど、なんだか妙に歯切れが悪い。
(…何か変だ…)
 ブルーが歌った「ゆりかごの歌」にギョッとした顔を見せたハーレイ。懐かしい子守唄を聞いただけなら、あんな顔にはならないと思う。ブルーの声が変だったのなら分かるけれども、どうやらそうではないようだったし…。
(…「ゆりかごの歌」でビックリしてたんだよね?)
 もしかしたら、と一つの可能性がブルーの中から浮かび上がった。
 歌い手すらも思い出せない、遠い遠い記憶の彼方に在る懐かしい「ゆりかごの歌」。
(もしかしたら…)
 ハーレイは知っているのだろうか?
 誰があの歌を歌っていたのか、誰がブルーに聞かせたのかを。



「…ねえ、ハーレイ」
 ブルーは不自然に目を逸らしているハーレイの名を呼び、視線を合わせた。
「さっきの「ゆりかごの歌」なんだけど…。誰かがぼくに歌ってたんだよ、今のパパともママとも違って、おばあちゃんたちでもないんだって。…ハーレイ、もしかして知ってるの?」
 誰がぼくに「ゆりかごの歌」を歌っていたのか。
 そう問い掛けたブルーは、ハーレイの答えに期待した。もしかしたら前世の母のデータが残っていたかもしれないから。あの子守唄を歌っていたと、記録されていたかもしれないから…。
「前のぼくのママが歌ってくれたの? ママの歌なの?」
 ブルーの瞳に母への思慕があったのだろう。ハーレイは暫し沈黙してから「すまん」とブルーに頭を下げた。
「…すまない、ブルー。…お前、覚えていたんだな…」
「なんで謝るの?」
「お前が思っているような暖かい記憶じゃないからだ。…あれはお前のママじゃないんだ」
 俺だ、とハーレイが再び謝る。
「…お前が覚えていた「ゆりかごの歌」。…そいつは俺が歌っていたんだ」
「ええっ!?」
 まさかハーレイだとは思わなかった。けれど記憶の中の歌を手繰ってみれば、ハーレイの面影が見える気もする。性別さえも判然としなかった歌い手の声に、ハーレイの声が被さる気がする。
「…で、でも…。「ゆりかごの歌」だよ、ハーレイ? あれはシャングリラに無い歌だったよ?」
 前の生では一度も聞かなかった歌。
 養父母が歌ってくれていたとしても、記憶から抜け落ちてしまった歌。
 保育セクションの者たちも知らず、ソルジャーだったブルーの耳には入ることさえ無かった歌。
 それをハーレイが知っていたとは思えない。
 何故、と瞳を丸くするブルーに、ハーレイは「お前が眠っていた間のことさ」と語り始めた。
「お前が長い眠りに就いて、その間に俺たちはナスカまで行った。…あそこで自然出産で生まれたトォニィのために、本当の生まれ方をした赤ん坊のためにと古い子守唄を探したんだ」
 母親の胎内から生まれた子だから、そういう時代の歌を探した、と。
 シャングリラのデータベースには昔の歌も沢山入っていたから、ハーレイたちはSD体制以前の古い子守唄を幾つも見付けた。その中の一つが「ゆりかごの歌」。
 保育セクションの者たちは古い子守唄を覚えて歌って、ナスカで生まれた子たちを育てた。
 全てはブルーが眠りに就いていた間の出来事で、ブルーが知らないのも当然なのだ、と。



 ナスカで生まれた子供たちのために探し出された古い子守唄。
 何曲もの歌が歌われた中で、トォニィのお気に入りだった歌が「ゆりかごの歌」。
 トォニィは一番最初に生まれた子だから、誰もがトォニィをあやしたがった。トォニィを産んだカリナも、父のユウイも、周りの者たちも「ゆりかごの歌」を何度も歌った。
 赤い星、ナスカの空の下で流れた優しい優しい子守唄。
 いつしかハーレイも覚えてしまった。
 小さな小さな新しい命を寝かしつける時に歌う、優しい言葉の繰り返しの歌。
 ゆりかごと、カナリヤと、それから、それから…。
 そうして眠り続けるブルーのベッドの側に座って、その歌を歌い聞かせていた。
 毎夜、青の間を訪れる度に。
 上掛けの下のブルーの手を取り、深い眠りの底に居るブルーに届くようにと。
 ゆりかごの歌をカナリヤが歌うよ…。
 ……ねんねこ、ねんねこ、ねんねこよ……。



「…そうだったんだ……」
 ハーレイが歌ってくれていたんだ、とブルーは目の前の恋人を見詰めた。
「前のママかと思ってた。…だけどハーレイだったんだ…」
「だからすまんと謝っただろう。…勘違いさせて悪かった」
 すまん、とハーレイはまたも頭を下げたけれども。
「なんで謝るの? ぼくはハーレイで嬉しかったよ」
 顔も忘れてしまったママより、絶対ハーレイの方がいい。…ハーレイの子守唄がいい。
 ぼくは眠りっ放しで聞き損ねたけど、それでも何処かで聞いていたんだ。
 君の声だけは聞こえていたから。遠すぎて意味までは分からないことが多かったけれど、君の声だということだけは感じ取れたし、幸せだった。
 そんな風にして聞いてたんだね、君が歌っていた「ゆりかごの歌」。
 全然知らない歌だったから、君の歌だと分からずに聞いて、それでも覚えていたんだね…。
 歌っている声が君の声だったから。
 どんな時にでも感じ取れていた、大好きな君の声だったから…。



 前の生でハーレイが何度も歌ってくれていたのに、それと気付かずに終わってしまった子守唄。
 あれはハーレイの歌だったのだ、と知ったからもう一度聞きたくなった。
 ハーレイが歌う「ゆりかごの歌」を、補聴器が要らない新しい生の自分の耳で。
 木漏れ日の下、ブルーは赤い瞳を煌めかせながらハーレイに強請る。
「ねえ、ハーレイ。ゆりかごの歌を歌ってみてよ」
「う、歌うって…。此処でか!?」
 ブルーの部屋の中ならともかく、日射しが明るい庭の真ん中。こんな所では雰囲気が出ない、とハーレイは必死に逃げを打つけれど、ブルーに諦める気は微塵も無かった。
「ちゃんと雰囲気にぴったりだよ? ほら、上には大きな木の枝もあるし、木ねずみが出そう」
 ゆりかごの綱を木ねずみが揺するよ…。
 それが三番の歌詞なんだから、とブルーが言えば、ハーレイが木の枝を指差して。
「この木は枇杷の木じゃないぞ? 二番はゆりかごの上に枇杷の実が揺れるよと歌うだろうが」
 そして四番は黄色い月だ、と懸命に反論し続けたものの、ハーレイは結局、ブルーに甘い。今はまだ小さなブルーだけれども、ハーレイの大切な恋人だから。
 前の生から愛し続けて、愛しくてたまらない恋人だから…。
「…仕方ないな…。一回だけだぞ」
「うんっ!」
 ブルーが行儀よく座って耳を傾ける中、ハーレイは照れながら歌い始めた。
「ゆりかごの歌をカナリヤが歌うよ…」
(…そうだ、この声だ)
 遠い記憶の中にある声。育ての母かと思っていた声。
 眠りの底に居たブルーの耳元で、この声が確かに歌っていた。
 大好きでたまらないハーレイの声。…その声だけは常に感じ取ることが出来た、低くて穏やかなハーレイの声…。
 記憶の彼方の懐かしい歌と、ハーレイの子守唄とが重なる。
「ゆりかごの綱を木ねずみが揺するよ…」
 ねんねこ、ねんねこ、ねんねこよ……。



(…ああ、ハーレイ…。そうだね、あの歌、君の声だね……)
 君の歌だね…。
 ブルーの耳に心地よく響く、懐かしい遠い子守唄。
 小さな頃に大好きだった「ゆりかごの歌」を、前の生でも聞いていた。
 眠り続けるブルーの枕元で、ハーレイが歌ってくれていた。
 その同じ声が今、ブルーのために歌ってくれる。
 大好きな声で、大好きだった歌を。
 今の生でもお気に入りだった「ゆりかごの歌」を。
「ゆりかごの夢に黄色い月がかかるよ…」
 ねんねこ、ねんねこ、ねんねこよ……。
 そうっと歌い終えたハーレイは、少し恥ずかしそうだったけれど。
 ブルーは「ゆりかごの歌」に思いを馳せる。
 大好きなハーレイが歌ってくれた「ゆりかごの歌」。
 いつか黄色いお月さまの下で、ハーレイの「ゆりかごの歌」を聴きたい。
 その時はゆりかごの中じゃなくって、ハーレイと二人で眠るベッドで……。




          ゆりかごの歌・了


※キャプテン・ハーレイが歌った「ゆりかごの歌」。前のブルーの耳に届いていたのです。
 同じ歌が今も好きだったブルー。大切な人のことは、生まれ変わっても忘れません。
 ←拍手して下さる方は、こちらv
 ←聖痕シリーズの書き下ろしショートは、こちらv






PR
Copyright ©  -- シャン学アーカイブ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]