シャングリラ学園シリーズのアーカイブです。 ハレブル別館も併設しております。
今年もシャングリラに、クリスマス・シーズンがやって来た。ブリッジの見える広い公園には、大きなツリーが飾られている。それとセットで出現するのが、小さめの「お願いツリー」だ。
(…今年は何をお願いしようかな?)
サンタさんの所に届くんだもんね、と「お願いツリー」を見上げる子供が一人。言わずと知れた「そるじゃぁ・ぶるぅ」で、シャングリラきっての悪戯小僧。年がら年中、あっちこっちで悪戯を繰り広げているけれど…。
(クリスマスの前は、いい子にして悪戯しないもんね!)
でないと、プレゼントが貰えないから、と子供なりに、きちんと心得ている。悪戯をするような悪い子供の所に、サンタクロースは素敵なプレゼントを届けはしない。代わりに貰えるのは、鞭が一本。クリスマスの朝、靴下の中に、鞭を見付けたくなかったら…。
(いい子にしないとダメなんだってば!)
だから、クリスマスが済むまでは…、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」も悪戯は我慢。シャングリラに平和が訪れる季節、それがクリスマス・シーズンでもある。なにしろ、「そるじゃぁ・ぶるぅ」の悪戯と来たら、船の誰もが「出来れば、避けたい」代物だから。
(…んーと、えーっと…)
サンタさんに何を頼もうかな、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」が見詰める「お願いツリー」は、船の名物。クリスマスツリーよりも小さいモミの木、けれど人気は大きなツリーに劣らない。ツリーの側に置かれたカードに、欲しいプレゼントを書いて吊るしておけば…。
(クリスマスまでに、サンタさんの所に届いて…)
サンタクロースが用意してくれて、クリスマスの朝、届いているという仕組み。小さな子供には夢のツリーで、大人たちだって負けてはいない。
(…大人の所には、サンタさんが来てくれないから…)
意中の人のカードを探して、プレゼントを用意する若者たちや、友達のカードを探している者、他にも色々。とにかく「お願いツリー」にカードを吊るせば、欲しいプレゼントがやって来る。
(何がいいかな?)
よく考えてお願いしないと、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」は船の散歩に出ることにした。頼むべき物を決める切っ掛け、それが見付かるかもしれないから。
船の通路を跳ねてゆく間、擦れ違った何人もの仲間たち。彼らはチラリと視線を寄越して、瞳に安堵の光を浮かべる。普段だったら緊張するか、そそくさと逃げてゆくものなのに。
(悪戯しないの、知ってるもんね…)
これは、ちょっぴりつまんないかも、と思うけれども、仕方ない。悪戯する子に、プレゼントは届きはしないから。プレゼントの代わりに鞭が一本、そんなクリスマスは嫌だから。
(…でも、つまんなーい!)
つまみ食いだって出来ないし…、と溜息を零して、ハタと気付いた。この時間なら、ヒルマンが小さな子供たちに…。
(お話を聞かせている筈だから、おやつがあるかも…!)
集中力が切れやすいのが、幼い子供。ヒルマンもよく知っているから、おやつを用意することも多い。子供たちが飽きて来たなら、おやつを配って休憩時間。
(よーし…!)
ぼくだって、小さな子供だもーん! と、「そるじゃぁ・ぶるぅ」は駆け出した。クリスマスの朝に卵から生まれて、もう何年も経つのだけれども、少しも育ちはしないから。ヒルマンが教える学校にだって、通わなくてもいいのだから。
(子供なんだし、おやつがあったら…)
お話を聞いたら、貰えるんだよ、とウキウキしながら、ヒルマンの所を覗いたら…。
(やってる、やってる…!)
ちょうどいいや、と部屋に飛び込み、子供たちに混ざってチョコンと座った。ヒルマンの横には籠が置かれて、ラッピングされたクッキーの袋が入っていたから。
「おや、ぶるぅ。…お話を聞きに来たのかい?」
いい子だね、とヒルマンは穏やかな笑みを浮かべた。
「今日のお話は、魔法のランプだ。ずうっと昔の、地球のお話だよ」
よく聞いて、色々考えてみなさい、と、ヒルマンは既に話してしまった部分のあらすじを教えてくれた。願い事が叶うランプがあって、それを手に入れるお話だよ、と。
(ふうん…?)
お願いツリーの他にも、願い事が叶うものがあるんだ、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」はパチパチと目を瞬かせた。そんな素敵なものがあるなら…。
(…サンタさんにお願いしたいかも!)
しっかり聞こう、とヒルマンの物語に耳を傾けることにした。魔法のランプと聞いたけれども、どんな仕組みのランプだろう、と。サンタクロースに頼む価値があるか、よく聞かなくては。
「ヒルマン先生、楽しかったぁ!」
「また、お話を聞かせてねー!」
クッキーも、とっても美味しかったよ、と子供たちが手を振って帰ってゆく。ヒルマンは優しい笑顔で見送り、「そるじゃぁ・ぶるぅ」に視線を向けた。
「どうだったね、ぶるぅ? 魔法のランプのお話は?」
「うんっ、とっても素敵だったよ!」
凄く参考になっちゃった! と、「そるじゃぁ・ぶるぅ」は顔を輝かせて元気に答えた。本当にとても参考になったし、サンタクロースに頼むプレゼントも決まったから。
「ほほう…。参考になったと言うなら、大いに勉強出来たのだね?」
「そう! ありがとう、いいこと教えてくれて! さようならーっ!」
じゃあね! と「そるじゃぁ・ぶるぅ」が飛び出して行った後、ヒルマンは「はて…?」と首を傾げた。怪訝そうな表情になって。
(…参考になったというのはともかく、いいことを教えただろうか、私は?)
願い事が叶う魔法のランプの話なんだが…、とヒルマンの頭に渦巻く疑問。魔法のランプで叶う願い事は、三つだけ。それを上手に扱えないから、願い事をするのは難しい。
(迂闊に使ってしまっても…)
三つ目の願いが済んだ後では、もう取り消しは出来ないもの。だから「何事も、よく考えて」と教訓を込めて話したつもり。けれど、「そるじゃぁ・ぶるぅ」の、あの口ぶりでは…。
(…教訓が頭に入ったようには、思えないのだがね…?)
では、いいこととは何なのだろう、とヒルマンは頭を悩ませたけれど、それの答えは直ぐに姿を現した。ヒルマンの与り知らない所で、形になって。
「ぼくに魔法のランプを下さい」と書かれたカードが、お願いツリーに吊るされて。
(…これでよし、っと!)
今年のお願い事は、これに決まり! と、「そるじゃぁ・ぶるぅ」は満足だった。無事に魔法のランプを貰ったら、願い事が三つも叶うのだから。
(魔法のランプを擦ったら…)
中からランプの精が出て来て、叶えてくれる願い事。どんなことでも、なんと、三つも。
(…ブルーと一緒に、地球に連れてってよ、って…)
お願いしたなら、ブルーの夢がアッと言う間に叶う。そしたら、残りのお願い事は…。
(二つもあるから、何でも出来ちゃう!)
最高だよね、と大満足で眺めるカード。「今年は最高のクリスマスだよ!」と。
(…サンタさんに、どんなにお願いしたって…)
地球には連れてってくれないものね、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」は、部屋に戻って考える。何度頼んでも、その夢は叶いはしなかった。大好きなブルーと、地球に行きたいのに。
(だけど、魔法のランプなら…)
ランプの精は、どんな願いも叶えるのだから、大丈夫。ブルーに憧れの地球を見せられて、青い地球で楽しく過ごせるだろう。グルメに観光、買い物だって。
(ホントに最高…!)
ヒルマンの所に行って良かったぁ! と大喜びな「そるじゃぁ・ぶるぅ」だけれども、その夜、青の間に、キャプテン・ハーレイが眉間に皺を深く刻んで現れた。「ソルジャー、お話が…」と。
「おや、ハーレイ。こんな時間に、どうしたんだい?」
いつも遅くまで御苦労様、とソルジャー・ブルーは炬燵に入って出迎えた。今の季節は、それが青の間の定番の家具になっているから。
「はあ、それが…。実は、ぶるぅが……」
やらかしました、とハーレイは勧められるままに炬燵に入って、溜息をついた。
「ぶるぅが? この季節には、悪戯はしない筈だけれどね? あ、ミカンはどうだい?」
「ありがとうございます、いただきます。…ぶるぅの件ですが、悪戯ではなくて…」
こんなものを書いて寄越しました、とハーレイが差し出したものは、「そるじゃぁ・ぶるぅ」が「お願いツリー」に吊るしておいたカードだった。「ぼくに魔法のランプを下さい」と。
「魔法のランプ…? これはまた…。ランプというのは、あの物語のランプかな?」
願い事が三つ叶うという…、とソルジャー・ブルーが傾げた首。「ぶるぅは、あの物語を知っていたかな」と、「ぼくは教えていないけれども」と。
「ヤツが図書室で読書をするとも思えませんしね。ですが、その件は、裏が取れております」
「そうなのかい?」
「はい。このカードを見付けて悩んでいたら、ヒルマンが通りかかりまして…」
子供たちに聞かせたらしいですよ、とハーレイはミカンを一房、口に放り込んだ。「その時に、ぶるぅも物語を聞いて、とても参考になったと言ったそうです」と、苦虫を噛み潰したように。
「なるほどね…。ということは、今年の、ぶるぅのお願い事は…」
「正真正銘、三つの願い事が叶う、魔法のランプですね」
どうしたものだか…、とハーレイは頭痛がするようだけれど、ブルーは「ぼくに任せたまえ」と微笑んだ。「ぶるぅは、じきに諦めるから」と、「大丈夫だよ」と。
サンタクロースに魔法のランプをお願いしよう、と決めた「そるじゃぁ・ぶるぅ」は、浮き立つ心で土鍋の寝床に入ろうとしていた。「今夜は、いい夢が見られそう!」と。其処へ…。
『ぶるぅ、青の間に来てくれるかい?』
大好きなブルーの思念が届いたから、「はぁーい!」と返事して、瞬間移動。
「どうしたの、ブルー? おやつ、くれるの?」
青の間にはハーレイもいたのだけれども、「そるじゃぁ・ぶるぅ」は気にしない。キャプテンの仕事は実に多いから、青の間にいたって不思議ではない。
「おやつねえ…。そうだね、ミカンなら沢山あるけれど…」
甘くて美味しいミカンだよ、と差し出しながら、ブルーは、炬燵の上の例のカードを指差した。
「ぶるぅ、お前のお願いカードなんだけど…。魔法のランプを、どうするんだい?」
「貰って、使うの!」
とっても凄いランプだもん! と「そるじゃぁ・ぶるぅ」は胸を張った。
「願い事が三つも叶うんだって! サンタさんより、ずっと頼りになるんだから!」
「サンタクロースよりも…? 何をお願いする気なんだい?」
「ブルーと一緒に、地球に行けますように、って!」
そしたら二人で地球に行けるよ、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」は大得意。「地球に行けたら、色々しようね」と、「グルメも、観光も、お買い物も!」と。
「それは頼もしい話だね、ぶるぅ。ランプの精に、お願いしてくれるのかな?」
「そうだよ、サンタさんだと、地球には連れてって貰えないけど、ランプの精なら大丈夫!」
今年のクリスマスは地球で観光出来ちゃうかも! と、「そるじゃぁ・ぶるぅ」の夢は広がる。クリスマスの朝にランプが届けば、その日の内に地球に行けるし、地球でクリスマス、と。
青い地球で綺麗なクリスマスツリーを幾つも眺めて、御馳走だって美味しいものが沢山ある筈。なんと言っても年に一度のお祭りなのだし、地球のクリスマスなら、素晴らしいものに違いない。
いい考えだと思っていたのに、ブルーは「あのね…」と顔を曇らせ、首を静かに左右に振った。一緒に喜んでくれる代わりに、「ぼくの言うことを、よく聞いてごらん」と、諭すように。
「地球に行けるのは素敵だけれども、その後のことを考えなくてはいけないよ、ぶるぅ」
「後のことって…。お願い事は、まだ二つもあるよ?」
「そうだけれどね…。地球に出掛けて、帰りはどうやって帰るんだい?」
「え、えーっと…? ランプの精にお願いして…」
それで帰れるでしょ、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」が答えを返すと、ブルーは「すると、願い事は残り一つになっちゃうよ」と指を折ってみせた。「あと一つしか、残っていないんだ」と。
「そうかも…。でも、一つあれば…」
「一つなんかは、アッと言う間に、ウッカリ使ってしまうものだよ。地球から帰って来て、船に着くだろう? そこで、「楽しかったぁ、また行きたいな」と言ったなら…?」
「あーっ!」
もう一度、地球に行っちゃうんだ、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」は真っ青になった。ランプの精は願いを叶えて、地球に連れて行ってくれるだろう。けれども、それで願い事を三つ叶えてしまったことになるから、ランプの精は、いなくなる。シャングリラに帰る方法は無くて、それっきり。
「そっかぁ…。どんなに地球が素敵な場所でも…」
「帰れなくなったら、大変だろう? それに、二度目に行ってしまう時は、ぶるぅだけ行って、ぼくは行けないかもしれないんだよ? ブルーと一緒に、とは願っていないだろう?」
「やだよ、そんなの、絶対に嫌ーっ!!!」
ブルーがいなくて、ぼくだけ、地球に独りぼっちだなんて、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」は悲鳴を上げた。「そんなことになったら、どうすればいいの」と、「そんなの、嫌だぁ!」と。
「分かったかい? 魔法のランプは危険なんだよ。この願い事は、やめた方がいいね」
失敗してからでは遅いんだから、とブルーは優しく言い聞かせた。「分かるだろう?」と。
「分かった、やめとく…。魔法のランプは、いいお願いだと思ったけれど…」
もっと普通のものにするね、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」は肩を落として、貰ったミカンを大事に抱えて、歩いてトボトボ出て行った。瞬間移動をするのも忘れて。
「ほらね、解決しただろう?」
これで心配は要らないよ、とブルーはハーレイに微笑み掛けた。「魔法のランプは、怖いことが分かったんだから」と。
「そうですね。実に鮮やかなお手並みでしたが、ヤツが少々、可哀想な気も…」
「うん。ぼくのためにと、毎年、考えてくれているからねえ…」
地球に行くための方法をね、とブルーも気の毒に思うのだけれど、どうすることも出来ない夢。地球の座標が分からない限り、シャングリラは地球には向かえない。それに、ブルーも。
「魔法のランプと来ましたか…」
「いい方法には違いないけどね、サンタクロースに頼むよりかは」
でも、扱いが難しすぎるよ、とブルーも苦笑する魔法のランプ。「そるじゃぁ・ぶるぅ」に使いこなせる筈もないから、「お願いツリー」には、新しいカードが吊るされた。
「ステージ映えする土鍋を下さい」と。
書いて吊るした「そるじゃぁ・ぶるぅ」は気持ちをすっかり切り替え、リサイタルに向けて夢を描いている。「土鍋に入って登場したら、きっと思い切り盛り上がるよね!」と。
(どんな土鍋が貰えるかな? スモークが出るとか、ライトがピカピカ光るとか…)
すっごく楽しみ! と船中を跳ねて回って、クリスマスを待って、いよいよクリスマスイブ。
「では、ソルジャー、行って参ります」
「頼んだよ、ハーレイ。ゼルの力作を落とさないようにね」
「ええ。落として割ったら、ぶるぅばかりか、ゼルにも殺されかねませんから」
ステージ映えする特製土鍋ですからね、と大きな包みを抱えて、サンタクロースの衣装を着けたハーレイが今年も出発した。他にも山ほどプレゼントを詰め込んだ袋を背負って、「そるじゃぁ・ぶるぅ」が寝ている部屋へと。
(…よしよし、今年も罠を仕掛けたりはしていないな)
昔は散々な目に遭ったものだ、と懐かしく思い出しながら、ハーレイはプレゼントを床に並べてゆく。ゼル特製のステージ映えする土鍋や、長老やブルー、他の仲間たちからのプレゼントを。
そして、クリスマスの日の朝が来て…。
「わぁーい、ホントに凄い土鍋を貰えちゃったぁ!」
こっちのボタンでスモークが出て、こっちのボタンは…、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」が説明書に夢中になっていると…。
『『『ハッピーバースデー、そるじゃぁ・ぶるぅ!!!』』』
船の仲間たちから思念が届いて、大好きなブルーからも思念波が。
『ぶるぅ、誕生日おめでとう。公園でケーキと、みんなが待っているからね』
「分かったぁ! すぐに行くねーっ!」
ステージじゃないけど、特製土鍋を披露しなくちゃ、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」は土鍋に入って瞬間移動で飛んでゆく。ブルーが、仲間たちが待つ公園へと。
魔法のランプは諦めたけれど、ステージ映えする土鍋があって、きっと最高のクリスマス。
ハッピーバースデー、「そるじゃぁ・ぶるぅ」。今年も、誕生日おめでとう!!!
ツリーと願い事・了
※「そるじゃぁ・ぶるぅ」お誕生日記念創作、読んで下さってありがとうございます。
管理人の創作の原点だった「ぶるぅ」、いなくなってから、もう3年が経ってしまいました。
2007年11月末に出会って、夢中で始めた初の創作。今でも、大好きな悪戯小僧です。
いい子の「ぶるぅ」は現役ですけど、悪戯小僧にも、クリスマスには「お誕生日記念創作」。
「そるじゃぁ・ぶるぅ」、14歳のお誕生日、おめでとう!
2007年のクリスマスに、満1歳を迎えましたから、今年で、なんと14歳!
シャングリラ暮らしでなければ、目覚めの日で、成人検査だったのかも…?
そして、魔法のランプのお話、実は、ハレブルの方にもあるんです。前世ネタの一つ。
興味のある方は、そちらも覗いてみて下さいv
※過去のお誕生日創作は、下のバナーからどうぞです。
お誕生日とは無関係ですけど、ブルー生存EDなんかもあるようです(笑)
※ハレブルの方の『魔法のランプ』は、第403弾。URL、置いておきます。
http://bluemarmaria.kyotolog.net/Entry/950/