シャングリラ学園シリーズのアーカイブです。 ハレブル別館も併設しております。
『シャングリラ学園・番外編』
発表しましたタイトル順に簡単に解説しておきます。
お好みのタイトルをクリックして御覧下さいませv
「読切」と書かれていないお話は全て全3話構成です。
タイトル順と書いていますが、特別生の4年目までは時間がきちんと流れています。
特別生4年目が終わった後に、お話としては一応、完結という形になりました。
しかし、その後も時系列がランダムとなって続いております、連載中ですv
完結後のお話は全て読み切りでございます。
そしてブログの構造上、「全3話分を一括表示」が出来ません。
お手数をおかけしますが、一番下までスクロールして2話目、3話目と移動をお願いします~。
まずは、特別生1年目の学園生活から。アルト様の世界のブルーが登場です。
「タイプ・レッド」。サム君がブルーに惚れるまで。
「寺へ…」。読切。アニテラ17話に引っかけたお遊び。
「月下仙境」。ソルジャーことアルト様ブルー&「ぶるぅ」初登場。
「絶賛修行中」。アルト様の御作品とのコラボ。ヘタレな教頭先生の大人な修行。
「理由なき反抗」。中間試験で生徒会長が白紙を提出。教頭先生はエステティシャンに!
「キャンディ」。アルト様の御作品とのコラボ。ノルディが良からぬ企みを…。
「校外へ行こう」。キース君の大学へ。生徒会長は水族館でドルフィン・ウェディング?
「君と代わる日」。期末試験で生徒会長とソルジャーが入れ代わって…。
「金色の夏」。埋蔵金探しは少年のロマン。さて、どうなる?
「夏もう一度」。ソルジャーも乱入しての夏休み。キャプテンが初めてシャン学世界にv
「あなたに御縁を」。教頭先生に縁談が! 気になるお相手は…。
「災難な日」。恒例の水泳大会。なんと生徒会長が女子の部に登録されてしまいました!
「始まりは甘く」。生徒会長のスクール水着姿が見たい教頭先生。そこへソルジャーが…。
「農場夢草子」。マザー農場にテラズ様が出現! ジョミー君の人生最大の危機?
「グルメの功罪」。ヘタレなキャプテンのためにソルジャーが精のつく料理や漢方薬をv
「お祭り大好き」。学園祭。ファッションショーに花魁道中、托鉢ショーと盛り沢山?
「逃げたい年頃」。坊主頭に抵抗があるキース君の受難。何故かソルジャーも巻き添えに!
「お歳暮バトル」。先生方からのお歳暮ゲット。生徒会長の高僧としての名が明らかに…。
「諸人こぞりて」。みんなでクリスマス! ソルジャーがフェイクタトゥーを入れます。
「招待は突然に」。元老寺で年越し。生徒会長の仏道修行時代のエピソードも…。
「それぞれの愛」。家出してきたソルジャーが教頭先生に下着セットをプレゼントして…。
「デート大作戦」。ノルディが生徒会長にデートを強要。しかもホテルで一泊つき。
「二月のお約束」。入試とバレンタインデー。ソルジャーの希望はチョコレート・スパ?
「巣立ちの季節」。卒業式…ですが、教頭先生が何故か裸エプロンとメイド姿に!
「春休み珍道中」。ソルジャーも一緒にピラミッドの国へ。教頭先生の婚前旅行も…。
ちょこっと箸休め。2009年「ハーレイの日」企画用(笑)
「ハーレイの日」。読切。「8月1日はハーレイの日だ」と言われた教頭先生は…。
特別生2年目。相変わらずの面々です。
「桜の花咲く頃」。入学式。その後、教頭先生に人魚の仮装をさせて遊ぶようです。
「繋がる小細工」。ノルディのセクハラを回避するための策にソルジャーが絡んで…。
「連休は穴場で」。GWはシャングリラ号へ! お楽しみの福引で起こった悲劇とは?
「癒しのお誂え」。生徒会長の抱き枕が欲しい教頭先生。ソルジャーが頑張ります。
「笑顔に福あり」。校外学習で水族館へ。教頭先生が人魚姿で大活躍!
「特訓に燃えろ」。ぶるぅズ&ハーレイズ! 人魚たちの華麗なショータイムです。
「弾ける夏休み」。キース君がサイオン・バースト!? お坊さんの道は山あり谷あり。
「それからの夏」。ソルジャーと海の別荘へ。キース君はバーストのツケでコスプレを?
「笑って許して」。水泳大会。が、その前に教頭先生が素っ裸で校内一周お詫び行脚に。
「前途を阻む者」。ソルジャーの悪だくみで男子が全員、バニーちゃんにされます。
「扉を開けよう」。学園祭でバニーちゃん喫茶。キース君はお寺で泊まり込みの修行を。
「暮れの風物詩」。ソルジャーも一緒にクリスマス。テーマはウサギの会らしいですが…。
「絵馬に願いを」。生徒会長との結婚を夢見て願掛けに燃える教頭先生の末路は?
「試験と対策と」。入試シーズンにソルジャー乱入。バレンタインデーも荒れそうです。
「門出を祝って」。卒業式。そしてシャングリラ・プロジェクトとは…?
「留守番始末記」。春休みですが、シャングリラ号に乗れずにお留守番。良い子で待てるかな?
特別生も3年目。暮れにはキース君が住職の資格をゲットします。
「タフさが身上」。教頭先生が自信喪失。そんなの教頭先生じゃない、と生徒会長が大奮闘!
「想いの伝え方」。またまた家出してきたソルジャー。恋文に興味津々です。
「達人を目指せ」。黄金週間はシャングリラ号へ。フライパンが大人気らしいのですが…。
「余計なお世話」。ギックリ腰になった教頭先生。お世話係はなんとソルジャー!?
「非日常に学べ」。気が緩みがちな校外学習。今年はガッツリ精神修養するのだとか。
「知りたい真実」。ソルジャーの世界の「ぶるぅ」の悩み。果たしてママは誰なのでしょう。
「思い出の七月」。やって来ました、夏休み。生徒会長が旅先で語る、海に消えた島の物語。
「休暇と夏旅情」。ソルジャーたちと海の別荘へ。キャプテンは一人で電車に乗りたいそうで…。
「試練を越えて」。生徒会長が試練に見舞われるらしい水泳大会。試練は回避できるのか?
「汚れなき悪戯」。ソルジャーの世界の「ぶるぅ」を預かることに。悪戯が過ぎたみたいです。
「仏縁の果てに」。収穫祭に学園祭と盛り沢山な秋。ジョミー君がついに仏門入りを!
「役立つ専門家」。脱マンネリを目指すソルジャー。専門家の助言を求めて来ましたが…。
「足りない面子」。キース君が住職の資格を取りに修行道場へ。クリスマスなのに御苦労様~。
「俗人たちの宴」。修行道場の後遺症に悩むキース君。ソルジャーや教頭先生も交えて宴会!
「ゆく年くる年」。元老寺で迎える大晦日と初詣。初詣の後はグルメ三昧らしいですけど…。
「気合を入れて」。三学期は行事が目白押し。ソルジャーも登場、旬の話題はなんとフンドシ?
「羽ばたく友へ」。卒業式のシーズンです。キース君の大学卒業という面白そうなイベントも…。
「旅には道連れ」。春のお彼岸の慰安旅行に同行希望なソルジャーの夢は婚前旅行?
特別生もついに4年目。波乱の年になりそうです…。
「夢見る春の日」。教頭先生の夢は夫婦茶碗。生徒会長と夫婦気分で持ちたいだなんて…。
「華やかな野望」。エロドクターとソルジャーがホテルで挙式。本当に模擬結婚式ですか…?
「宇宙で休日を」。GWはシャングリラ号で。猫耳とウサギ耳に分かれてジャンケン勝負!
「分けたい幸せ」。教頭先生に感謝しているソルジャー。恩返しをしようと懸命ですが…。
「流れのままに」。校外学習は水族館かラフティングか。今年の行き先は果たして何処に…?
「言えない悩み」。教頭先生を悩ませるものはツーフィンガー。育毛剤で治るのでしょうか?
「夏を楽しもう」。夏休みは山の別荘へ。お盆の棚経に備えて修行する面子もいるようで…。
「暑くて熱い夏」。お盆が済んだら海の別荘。ソルジャーとキャプテン、ついに御成婚です!
「九月の水飛沫」。今年も恒例の水泳大会。泳いだら負けとは、どんな泳法なのでしょうか?
「托された祈り」。キース君がついに元老寺の副住職に。ソルジャーが彼に託したものは…。
「学園祭に夢を」。学園祭の売り物はサイオニック・ドリーム。生徒会長の腕の見せ所は…。
「眠りの誕生日」。卵に戻った「そるじゃぁ・ぶるぅ」。誕生日に孵化できるでしょうか…?
「新年を迎えて」。元老寺での年越し、みんなで初詣、シャングリラ学園の新年イベント!
「甘やかな季節」。入試前と言えば試験問題ゲット。生徒会長のソルジャー就任秘話とは?
「巡りくる春へ」。卒業式にお彼岸、ソルジャーたちと旅行。そして再び入学式へと…。
シャングリラ学園特別生の歳月、ここから一気に遠い未来へ飛びますです。
「遙かな未来へ」。百年が過ぎた遙かな未来。ソルジャーは地球へ行けるのでしょうか…。
「桜の木の下で」。読切。ソルジャーは、そしてキャプテンは…。ほのぼの幸せ後日談。
「土鍋の最高峰」。読切。「そるじゃぁ・ぶるぅ」と土鍋の出会いが分かる余談です。
シャングリラ学園番外編は、ここで一応「完結」という形になっております。
この先は単発の読み切りオンリー、どこから読んでも無問題だと思いますですv
「迷惑なバナナ」。おやつのバナナから連想ゲーム。ソルジャーがせっせと爆弾発言を…。
「失せ物に注意」。グレイブ先生の家に下着ドロが。負けじと何を盗みますやら…。
「美肌を求めて」。疲れた肌にはエステが一番。ソルジャーが見付けた美肌の秘訣とは?
「眠れる森の男」。オーロラ姫の踊りをマスターなさった教頭先生。そのお祝いに…。
「可愛い拾い物」。校門の前で拾った迷い猫。バター猫とやらに仕立てるのだとか!
「流行と仕掛け」。教頭先生のトレードマークの紅白縞。最先端とは言い難いですが…。
「情熱の木の実」。教頭先生の生徒会長を想う気持ちを測れる果樹があるそうで…。
「究極のスープ」。ほのぼの、みんなでスープ作り。基本は百人前らしいですよ?
「公認カップル」。生徒会長を教頭先生と結婚させたいソルジャーのゴリ押し計画。
「素敵なお歳暮」。ソルジャーに唆された生徒会長、自分を教頭先生へのお歳暮に。
「副住職の受難」。元老寺の留守番を任されたキース君。そこへいつもの面々が…。
「花咲く特注品」。生徒会長から教頭先生への贈り物。なんと紅白縞の特注品が!
「恐るべき珍味」。フグ毒に耐性があるらしいソルジャー、禁断の味を御所望です。
「見世物は呪法」。元老寺に現れた丑の刻参り。なんとソルジャーの世界にも被害?
「雪舞う季節に」。冬はやっぱり雪遊び! 巨大カマクラで牡丹鍋を食べようと…。
「田舎で縁結び」。キース君の先輩のお寺がある村を舞台に、婚活イベント開催です。
「染めたい貝紫」。憧れの紫色の法衣。どうせなら最高級の染料で、とチャレンジを。
「献立はお任せ」。メニューに凝っているソルジャーが『注文の多い料理店』を開店?
「訪れたモテ期」。教頭先生にモテ期が到来。自分はモテると思い込むらしくて…。
「片付かない人」。片付ける習慣が無いソルジャー。お片付けの心はおもてなしから?
「新居を描いて」。教頭先生、生徒会長のために新居を建てようと決意しましたが…。
「相応しき伴侶」。生徒会長と釣り合う相手になるべく、教頭先生が花婿養成道場へ。
「踊って元老寺」。お寺で踊りたい「そるじゃぁ・ぶるぅ」。なんと教頭先生までが?
「差がつく新婚」。カップル同士で愛の差を…、とソルジャーが教頭先生に入れ知恵。
「ペットと躾と」。ペットはチョコレート色の大型犬。ペットの正体は教頭先生?
「秘密基地日記」。男の子の憧れ、秘密基地。特別生だって作りたいんです~!
「波乱な川下り」。筏で川を下ってみたい、という計画。何故かソルジャー夫妻まで?
「ケバブの誘惑」。ケバブを作ろうと楽しい企画。ソルジャーも作りたいそうで…。
「勝負は花火で」。教頭先生とキャプテンが花火で勝負。度胸試しになる花火とは?
「飛べない羽衣」。実は高僧な生徒会長ご自慢の袈裟。色々種類があるようですが…。
「噂の人型兵器」。アニメで人気の人型兵器。それを教頭先生に応用するって本気?
「お弁当に愛を」。御機嫌斜めなグレイブ先生。お弁当作りでミスをしたようで…。
「盛り付け色々」。自分にお刺身を盛り付けてくれ、というソルジャーが現れて…?
「俳句と新蕎麦」。俳句の会に入れられそうなキース君。回避するための方法は…。
「建物で遊ぼう」。教頭先生の家に妙な細工が。ブルー張りとはどういう仕掛け…?
「腰には筋トレ」。ギックリ腰をやった教頭先生、腰を鍛えにベリーダンスを…!
「可憐な親指姫」。生徒会長フィギュア、親指姫っぽいのを教頭先生が特注品で…?
「初物が欲しい」。生徒会長が貰った初物の桃。ソルジャーも桃が欲しいようで…。
「手順と順番と」。世の中、大切なのは順番。それが書かれたパンツが問題かも…?
「肉体美を示せ」。肉体美をアピールしろと言われた教頭先生、クライミングを…。
「無人島の戦い」。命綱はチキンラーメンその他。教頭先生のサバイバル生活は…?
「お風呂な洞窟」。キース君の慰安旅行に洞窟温泉へ。全員無事に辿り着けますか?
「夢を売ります」。教頭先生からお金を毟りたい生徒会長。夢を売るのだそうで…。
「入れ替え万歳」。思念体を入れ替えて別の人間に。ソルジャーの希望らしいです。
「馬になりたい」。生徒会長が聞き出した教頭先生の本音。夢は騎乗位なのだとか。
「集めて御褒美」。海の別荘でスタンプラリー。素肌巡りで八十八ヶ所という噂も。
「男の右ピアス」。教頭先生の右耳に輝くピアス。右だとゲイのアピールらしく…。
「パワフルな獣」。元老寺に出たアライグマ。驚異の妊娠率にソルジャーが大喜び。
「お抱えの絵師」。生徒会長宅で襖絵を描く教頭先生。選ばれた理由はド素人な所。
「休みたいお盆」。お寺に生まれたキース君。お盆休みは絶対、取れそうになく…。
「精神力で勝て」。火渡りに端を発した水渡りもどき。教頭先生が挑みますけど…。
「変わり種の鳥」。乗って走れると噂のダチョウ。おまけにソルジャーも絶賛の鳥。
「素肌を飾ろう」。大流行のフェイスペイント、それに目を付けたソルジャーは…。
「お裁縫も得意」。女装することになってしまったキース君。しかも授業に堂々と。
「さらば坊主よ」。僧籍剥奪を目指すジョミー君。ソルジャーも協力するそうで…。
「空を飛ぶ絨毯」。元老寺の法要でアドス和尚がやったミス。閃いた生徒会長は…。
「手軽な食べ物」。寒い時には「しるこドリンク」。いいと思ったのがソルジャー。
「特化する進化」。交尾に一生をかけているネズミ。当然、ソルジャーが注目で…。
「コーヒー騒動」。夏休みは美味しいコーヒー豆を手作り。けれども作り方が問題。
「元気で達者に」。敬老の日のグッズから思わぬ騒動に。生涯現役を目指す袋とか。
「友達やります」。人恋しい季節にソルジャーが始めた商売。名付けて友達代行業。
「覗きで修行を」。今どき女人禁制なお寺、其処に突撃した面々。修行の聖地で…。
「危ない生き物」。毒を含んだ餌で有毒になるらしい鳥。ソルジャーのアイデアは?
「魅惑の肖像画」。生徒会長の肖像画が欲しい教頭先生。逆に自分が描かれる方へ。
「穴の向こうは」。ソルジャーが教頭先生のために作った覗き穴。向こうは青の間。
「愛の踊り食い」。教頭先生の踊り食いがしたくなったソルジャー。その方法は…。
「歩けば花盛り」。歩いた後に花が咲く靴。花を摘んだら素敵なオマケが登場で…。
「綺麗に洗って」。元老寺で起こった洗濯機な事件。ソルジャーに応用したならば?
「脱いだら最高」。ソルジャーが目を付けた教頭先生の特技。服を脱がすには最高。
「飲んで美人に」。別の世界に「凄い美人」のブルーがいたとか。その秘訣とは…?
「祟りと願掛け」。生徒会長との結婚祈願で、教頭先生が願掛けを。厄介な仏様に。
「輝けるスター」。学園祭で生徒会長とステージに立ちたい教頭先生。そこで特訓。
「死守する頭髪」。生徒会長の納めの悪戯。教頭先生の髪をスッパリ洗い流すとか。
「初めての体験」。大人の時間の初体験に、教頭先生を指名したいのが生徒会長…?
「真夏の失踪劇」。書き置きをして消えた教頭先生。枕経の心配までしている人も。
「燃え上がる湖」。学園祭の喫茶で売り物にしたい、教頭先生を使った見世物とは?
「人力車で走れ」。教頭先生が挑む、人力車での八時間耐久レース。過酷そうです。
「一寸先は暗闇」。何も見えない暗闇の中で、親睦を深めてゆくイベント。さて…?
「内緒のイモ畑」。こちらの世界でジャガイモを栽培したいソルジャー。何故に…?
「凄すぎる河童」。元老寺に持ち込まれたのが、河童のミイラ。そのミイラには…。
「クラブで応援」。ソルジャーのアイデア、教頭先生のためのファンクラブとは…?
「店長は大忙し」。学食に特別出店して来た人気店。教頭先生が一日店長になり…。
「儲かるヌード」。ソルジャーの発案、チャリティーヌード。教頭先生がお目当て。
「治したい症状」。克服できるらしい、花粉アレルギー。教頭先生の鼻血の場合は?
「迷惑すぎる卵」。ソルジャーが持ち込んだ青い石の卵。「ぶるぅ」に弟か妹が…?
「武者修行の春」。教頭先生に修行させたい、と言い出したソルジャー。問題は…。
「お漬物と伝統」。伝統を守りつつ革新してゆく、漬物の世界。奥が深いだけに…。
「香り高き恋人」。ソルジャーが纏って来た香水。それを真似した生徒会長の悪戯。
「週末はデート」。教頭先生が生徒会長宅に、デートの申し込みの電話を。さて…?
「罪なシャモ鍋」。ソルジャーが欲しくなったシャモ。最強のを入手する方法は…。
「膨らんだ変異」。ある日、ソルジャーが連れて来た「ぶるぅ」。しかも膨れっ面。
「秋にはペット」。教頭先生にオススメなのだ、とソルジャーが選んだペットは…。
「手紙とお使い」。ソルジャーが興味を持った伝書鳩。使ってみたいらしくって…。
「眼鏡で素敵に」。SD体制の世界でも眼鏡は人気。それを捻ったアイテムが登場。
「太陽の飲み物」。夏に美味しい、ベリーを沢山使った飲み物。お日様がたっぷり。
「御禁制の釣り」。子供に人気のハムスター釣り。動物虐待だからと、変えた方法。
「焼き物の効果」。ソルジャーが見かけたタヌキの置物。お客様を招く縁起物で…。
「壺でパワーを」。魔法の壺が欲しいソルジャー。壺にはパワーが宿るらしくて…。
「納豆を買いに」。こちらの世界のスーパーに出没するソルジャー。買うのは納豆。
「夢の甘い生活」。ソルジャーが憧れる甘い生活。実現するのに欠かせない人は…。
「付喪神の季節」。古い道具を放っておくと、付喪神に。三百年以上も放置だと…。
「沈黙に耐えろ」。キース君がロックオンされた、沈黙を守る修道士。そこから…。
「封じたい喋り」。誰もがとても迷惑している、ソルジャーの猥談。封じるには…。
「特別なイワナ」。とある方法で、とても大きく育てられるイワナ。その話から…。
「小正月のお粥」。小正月の日に、無病息災を祈って食べるのが小豆粥。けれど…。
「バナナの達人」。縁日によくあるチョコバナナ。ソルジャーが注目した所から…。
「異世界の美酒」。ソルジャー夫妻の結婚記念日。今年は盛大にパーティーだとか。
「捕まれば最後」。エロドクターと植物園に行ったソルジャー。そこで見たのが…。
「制服を替えて」。シャングリラ学園で制服交換というイベントが。その内容は…。
「祭りとお神輿」。祭り見物に出掛けたソルジャー。とても勉強になったそうで…。
「セミには癒し」。卒塔婆書きに追われる日々なキース君。セミがうるさくて大変。
「何処でも布団」。特別休暇が取れたソルジャー夫妻、湯治にお出掛け。其処で…。
「ゲームで縛れ」。シロエ君が始めた、ゲーム機の修理の副業。タダだけに大繁盛。
「売りたい下着」。けしからぬ話をヒントに、ソルジャーが思い付いた商売とは…。
「捨てたい芸術」。生徒会長が捨ててしまいたいモノ。けれど犯罪になるらしく…。
「貼って元気に」。ソルジャーが凝っているものがツボ。押すだけで効果絶大で…。
「変えたい印象」。入試直前、下見の生徒に印象付けるための、先生方の対策は…。
「人間と案山子」。キース君がテレビに出ることに。内容は、見てのお楽しみで…。
「銀河鉄道の夏」。夏休みの旅行は、ソルジャーの協力で宇宙の旅。豪華列車を…。
「イケメン様々」。学園祭の季節ですけど、生徒会長が思い付いたという企画は…。
「読みたい新聞」。ジョミー君が味わいたくなったスリル。絶叫マシンではなく…。
「卵を見付けて」。シャングリラ学園の恒例行事、エッグハント。それが転じて…。
「惚れ薬の誤算」。教頭先生が惚れ薬を作っている模様。あらゆる製法を混ぜて…。
「罪作りな仮面」。学園祭で禁止になったナマハゲ。顔が見えないからだそうで…。
「顔を持った蘭」。植物園に展示されていた、珍しい蘭の花。ウケたんですけど…。
「当てたい幸運」。宝クジを狙って当てられるソルジャー。でも、それは駄目で…。
「マスクで隠せ」。シャングリラ学園に流行る夏風邪。暑くてもマスクな毎日で…。
「宇宙で前撮り」。結婚式の写真が無いのが、ソルジャー夫妻。それを撮るのに…。
「赤い靴の呪い」。赤い靴の話を知ったソルジャー。早速、思い付いたブツとは…。
「お寿司の好み」。お花見に、豪華ちらし寿司。でもソルジャーが食べたいのは…。
「記念日に花火」。結婚記念日に花火を希望なソルジャー。けれど何かと面倒で…。
「怖すぎるパイ」。紅茶の国の、伝統のパイ。予告つきでの登場だけに、期待で…。
「脱出する方法」。普通の人間にもサイオンが、と勘違いしそうなマジックの世界。
「出会いの踏切」。踏切のせいで飛行機を逃したキース君。引っ掛かると大変で…。
「閉まらない扉」。ソルジャーの世界の青の間の扉が壊れたとか。開けっ放しで…。
「スタミナの秋」。お彼岸バテしたキース君。回復するには、食べ物の選択も大切。
「ヘタレの抗体」。キース君が引いてしまった風邪。其処へソルジャーが登場で…。
「肉が食べたい」。お坊さんの世界では、食べられない肉。食べたくなるわけで…。
「補聴器の効果」。教頭先生とキャプテンの違いに、ソルジャーが着目。違いは…。
「取れない免許」。キース君が欲しい運転免許。シャングリラ号を動かす場合は…。
「預けて爽やか」。教頭先生が暑苦しくて堪らない生徒会長。ソルジャーが来て…。
「はぁれぃの卵」。卵から生まれる「そるじゃぁ・ぶるぅ」。仕組みは全く謎で…。
「残酷に焼いて」。新鮮な海の幸は鮮度が一番。生きたまま焼くのが美味しくて…。
「運の良し悪し」。学園祭の演出用に、ロシアン・ルーレット。弾に当たったら…。
シャングリラ学園番外編、今後の連載場所は 『シャン学アーカイブ』 になります。
毎月第3月曜更新、たまにオマケで第1月曜の更新も有り。
元祖シャングリラ学園番外編の専用掲示板には 『失せ物に注意』 までがございます。
葵アルト様のサイトにあります元祖掲示板へは、下のバナーからどうぞv←元祖掲示板は、こちら。
下のはアルト様から頂いた専用掲示板の紋章です。せっかくなので飾っておきますv