シャングリラ学園シリーズのアーカイブです。 ハレブル別館も併設しております。
(んーと…?)
席は幾つも空いているのに、と眺めたブルー。なんだか変、と。
学校の帰りに乗り込んだ路線バス。学校の側のバス停から。いつものバスで、混み合う時間とは違うのに。今日も座れる、と開いた扉から乗ったというのに、中で立っている若いカップル。
立っている乗客はその二人だけ。吊り革を握って、バスの真ん中辺り。
(…ぼく、座ってもいいんだよね?)
他にも席は空いているのだし、元気そうな若いカップルだから。
松葉杖を支えにしている人とか、赤ちゃんを抱いた母親などではないのだから。
大丈夫だよね、と空いた席の一つにストンと座った。お気に入りの一人掛けの席。通学鞄を膝に乗っけて、抱え直す間も気になること。
どうして二人は席に座ろうとしないのだろう?
座る場所なら幾つもあるよ、と車内をキョロキョロ見回したけれど…。
(そっか…!)
バスが走り出したら気が付いた。ほんの少し、車体が揺れたはずみに。
吊り革を握ったカップルも揺れて、仲良く笑い合っている。「驚いた」とでもいった具合に。
肩を並べて乗っている二人、お互いの顔は直ぐ隣同士にあるけれど。
(…空いている席…)
幾つもあるのに、二人掛けのシートが塞がっていた。友達同士らしい人やら、親子連れなどで。端から埋まって、余っていない。二人掛けのシートに限っては。
自分が座ったような一人用なら、あちこちに空いているけれど。
何人もが横に並んで座れる後部座席も、両端は空席なのだけれども…。
後ろから前まで順に数えても、二人掛けの空席は一つも無かった。一人用の座席か、一番後ろのシートの両端に一人分ずつか。
(席はあるけど、二人並んで座れないんだ…)
二人用の席が空いていないから。後部座席の二人分の空席、それも並んではいないから。
そういうことなら、二人が立っているのも分かる。席が幾つも空いていたって。
せっかく二人でバスに乗ったのに、離れ離れは悲しいから。一人用の座席が前後に並んだ場所もあるけれど、それは並んで乗るのとは違う。前後に分かれてしまうだけ。
(一人は後ろを向いて喋らなきゃ…)
きっと、それだと落ち着かない。二人一緒の気分になれない。顔だけこちらを向いていたって、身体も足も反対向け。首から下は、すっかり全部。
そんな風に分かれて座るよりかは、並んで立った方がいい。二人一緒に。
(一番後ろの席の両端が空いている分も…)
端っこ同士に腰を下ろしたら、話すことさえ出来ない有様。先に座っている人たちが気付いて、詰めてくれればいいけれど…。
(詰めて下さい、って頼めないよね?)
他にも席はあるのだから。前後に分かれて座れる場所なら、ちゃんと空席があるのだから。
その状態で「詰めて下さい」だと、ただの我儘。
二人並んで座りたいから、その席を空けてくれませんか、と言いに行くようなものだから。
これは駄目だ、と気付いた、立っている理由。吊り革を持って並んだカップル。
(ぼくだって…)
ハーレイと二人で乗っていたなら、そうするだろう。座席が幾つも空いたバスでも、立っている人が他に一人もいなくても。
乗った途端に、ハーレイに「お前、座れ」と、空いた座席を指差されたって。丁度いいだろ、と一つ選んで促されたって。
(ハーレイ、ぼくだけ座らせるんだよ…)
並んで座れる席が無いなら、座らせてくれて、ハーレイは側に立つのだろう。前や後ろが空いていたって、座らずに。ハーレイの身体が反対側を向いてしまわないように。
ハーレイの方が立っていたなら、ちゃんと向き合って話せるから。背の高いハーレイは、身体を屈めて。自分はハーレイの顔を見上げて。
(でも、そんな風に座るより…)
一人だけで席に腰掛けるよりは、吊り革を握って二人で立つ。隣同士で、仲良く並んで。
そっちの方が幸せだから。顔も身体も、離れてしまいはしないから。
(疲れていたら、座っちゃうかもしれないけれど…)
弱い身体が邪魔をしたなら、諦めて座るしかないけれど。それが正しいやり方だけれど。
今、カップルで乗っている二人。
女性はとっても元気そうだから、立っていたくもなるだろう。「座るといいよ」と男性が空いた席を指しても、「平気」と笑顔で断って。
下手に離れてしまうよりも、二人。横を向いたら、顔が見える場所で。
それで二人は立っているんだ、と分かったら羨ましくなった。仲の良さそうなカップルが。
席は幾つも空いているのに、座ろうとしない恋人たちが。
(いいな…)
何処かへ出掛けた帰りなのだろう、男性と女性。けして大声ではないのだけれども、耳に届いてくる会話。「楽しかったね」とか、「また行こう」だとか。
チビの自分には、まだまだ出来ないハーレイとのデート。二人一緒にバスにも乗れない。
いつか大きくなるまでは。前の自分と同じに育って、キスを許して貰えるまでは。
(ホントにいいな…)
あんな風にハーレイとデートしたいな、と膨らむ夢。それに憧れ。
早く大きくなりたいんだけど、とカップルの二人を見詰めていたら…。
(あっ…!)
女性が片手で、嬉しそうに持ち上げた紙袋。吊り革を握っていない方の手で。
とても小さな袋だけれど。重さも殆ど無さそうだけれど。
(プレゼントなんだ…)
中身はきっと、男性からの。今日、贈られたプレゼント。
「ありがとう」という声が聞こえるから。
女性はとても幸せそうだし、男性の方も素敵な笑顔を向けているから。
贈り物だ、とチビの自分でも、ピンと来た小さな紙袋。今日のデートの途中の何処かで、女性が貰ったプレゼント。
(二人で見付けて買ったとか…?)
デートの目的は二人で買い物、其処で出会ったお店の商品。ショーケースの向こうに、たまたま何か。女性が惹かれて、「あれ、素敵ね」と覗き込んだら、男性が「欲しい?」とプレゼント。
それとも男性がデートの前に用意していて、食事の時に渡したとか。
誕生日のプレゼントや、記念日だとか。その可能性も充分にある、とても小さな紙袋。
(どっちなのかな?)
カップルはデートの先達なのだし、興味津々、耳を傾けてみたけれど。
どんなデートをして来たのかが、とても気になる所だけれど。
(喜んでることしか…)
二人の会話からは分からない。はしゃぐ女性の輝く表情、プレゼントはまるで宝物。
それと、早く紙袋を開けてみたくてたまらないこと。
家に帰ったら、二人一緒にゆっくり中身を眺めるらしい。幸せな気分に包まれて。
コーヒーを淹れて、テーブルで。二人きりの家は、何処よりも落ち着く場所だから。
(中身、何だか分からないけど…)
きっと素敵なものなのだろう。家に帰るのが楽しみなもので、二人でゆっくり眺めたいもの。
今日のデートの記念品。バスで座席に座れなくても、幸せなデートを締め括る何か。
(うんと幸せそうだよね…)
二人とも、と見ている間に、降りるバス停に着いたから。
まだ立っている二人を見詰めて、振り返りながら降りたほど。
いいなと、あんなデートがしたい、と。ハーレイと二人であんな風に、と。
家に帰って、ダイニングでおやつを食べる間も、思い出すのはバスで見たカップル。
二人一緒に立っていた姿が羨ましかったし、プレゼントも気になって仕方ない。嬉しそうだった女性の顔。「ありがとう」と持ち上げて見せていた紙袋。吊り革を握っていない方の手で。
(アクセサリーかな?)
女性が持っていたバッグよりも小さな紙袋。それに見合ったサイズの中身。
頭に浮かぶものと言ったら、アクセサリーくらい。お菓子の箱なら、もっと大きいだろうから。
女性が一目惚れしたペンダントだとか、「どれがいい?」と二人で相談して決めたとか。
あるいは男性のセンスで選んだアクセサリー。今日のデートに行く前に買って、食事の時とかにプレゼント。「誕生日だよね」だとか、他にも記念日。
(そういうのもいいよね…)
二人で買うのも楽しそうだけれど、サプライズで貰うプレゼント。「似合いそうだ」と見付けて来てくれた何か。
素敵だよね、と思ったけれど…。
(ぼくがつけるの?)
デートに出掛けて、ハーレイに貰ったペンダントを。ブレスレットとか、そういうものでも。
二人一緒に選ぶにしても、ハーレイが買って来て「ほら」と贈ってくれるにしても…。
さっきの女性が持っていたような紙袋。それに収まりそうなサイズのアクセサリー。
(うーん…)
アクセサリーをつける趣味は無かった。
チビの自分はつけはしないし、前の自分もつけてはいない。ペンダントも、他の色々な物も。
前の自分はただの一度もつけなかったし、今の自分もつけてみたいとは思わない。
(ペンダントとか、ブレスレットとか…)
身を飾る物は何も要らない。
欲しいアクセサリーは一つだけ。アクセサリーと呼ぶよりは、むしろ…。
あれは印、と思う物。いつか左手の薬指に嵌める結婚指輪。
ハーレイとお揃いのデザインの指輪、結婚式の日に互いの指に嵌めるもの。ずっと二人、と。
(シャングリラ・リング…)
それだけだよね、と考えながら帰った二階の自分の部屋。
欲しいアクセサリーがあるとしたなら、結婚指輪で、シャングリラ・リング。
でも…。
(シャングリラ・リングは…)
何処かの店へ買いに出掛けるのとは違うらしいから、ああいう風には貰えない。バスで見掛けたカップルのように、デートの時に二人で買ったり、贈られたりは無理。
シャングリラ・リングは結婚するカップルがたった一度だけ、申し込めるという結婚指輪。遠い昔に解体された、白いシャングリラから生まれる指輪。
白い鯨があった記念に、保存されている船体の一部の金属。それがシャングリラ・リングを作る材料、毎年、決まった数の分だけ指輪が出来る。
応募者多数だったら抽選、当たれば費用は加工賃だけ。
結婚指輪を嵌めるのならば、断然、シャングリラ・リングがいい。白いシャングリラの思い出の指輪、それをハーレイと二人で嵌めたい。
けれど人気のシャングリラ・リング、まずは抽選に当たらなければ。
当たった時には、きっと送られて来るのだろう。結婚式に間に合うように。結婚式が抽選よりも先に済んでいたなら、ハーレイと二人で暮らす家へと。
(デートの時には貰えないよね…)
それに二人で買う物ではないし、ハーレイがくれる物でもない。
シャングリラ・リングが入った小さな袋を、デートの帰りに提げられはしない。
プレゼントされる物ではないから。…普通の結婚指輪にしたって、きっと事情は同じこと。
残念、と零れてしまった溜息。勉強机に頬杖をついて。
(プレゼント、持ってみたいのに…)
ハーレイと二人、楽しく出掛けたデートの帰り。街で食事や、買い物をして。
車に乗って出掛けてゆかずに、行きも帰りも路線バス。プレゼントを持つなら、バスがいい。
今日の帰りに見掛けたカップル、あの二人のようにバスに乗る。他にも乗客がいるバスに。
二人並んで座れる座席が無かったとしても、気にしない。二人で立てば済むことだから。
吊り革を握って立つにしたって、空いた席に二人で座るにしたって、きっと見て貰える紙袋。
小さな袋を提げて乗ったら、「プレゼントなんだ」と。
他の人たちも乗っているバスで、プレゼントの入った袋を提げて幸せ自慢。「貰ったんだよ」と声にしなくても、あの女性のように「ありがとう」と少し持ち上げてみせて。
(ハーレイの車でドライブするのも素敵だけれど…)
路線バスに乗って幸せ自慢もしてみたい。
買って貰ったプレゼントを提げて、デートの帰りに。席が無くても、立ちっ放しでも。
ドキドキと胸が高鳴っていたら、足も疲れはしないだろう。
早く帰ってプレゼントを二人で開けようと。袋から出して、包みを解いて、眺める中身。
とても素敵だと、今日のデートの記念にピッタリ、と。
(でも、アクセサリーは…)
二人で選んでも、困るだろうか。ハーレイが買ってくれたとしても。
欲しいアクセサリーは、シャングリラ・リングだけなのだから。前の自分も、今の自分も、身を飾りたいとは思わないから。
(…だけど、デートの帰りに持つなら…)
プレゼントの袋を提げてみたいなら、きっとアクセサリーが一番。重たくはなくて、片方の手で提げられるから。吊り革を握っていない方の手で、ヒョイと持ち上げられるから。
(誰も気付いてくれなかったら…)
今日の女性がやっていたように、「ありがとう」と持ち上げてみせる紙袋。
あんな風に提げて幸せ自慢をしてみたいのに、と考えていたら、聞こえたチャイム。仕事帰りのハーレイが訪ねて来てくれたから、テーブルを挟んで向かい合うなり、ぶつけた質問。
「あのね、ぼくって、ペンダント、似合う?」
似合いそうかな、ペンダント…。アクセサリーの。
「はあ? ペンダントって…」
なんだそりゃ、と丸くなっている鳶色の瞳。「アクセサリーのペンダントだと?」と。
「そう。…ブレスレットとかでもいいけれど…」
ぼくに似合うかな、ブレスレットとか、ペンダントとか。
「お前、そういうのが欲しいのか?」
「ちょっとだけ…」
似合わないなら、諦めるけど…。ぼくには似合いそうにない…?
今のぼくじゃなくて、育ったぼく、と付け加えた。チビの自分には似合わないのだし、デートの時に買って欲しいものがアクセサリーだから。
大切なことを言い忘れていたと、其処が肝心だったっけ、と。
案の定、ハーレイは「なんだ、育ったお前のことか」と納得した風で。
「アクセサリーなあ…。まあ、男性用のもあるけどな」
お前がどういうのを想像したかは知らんが、女性用のとそっくりのもあるし、違うのもあるな。
デザインはそれこそ色々だ。同じ男性用と言っても。
「ホント!?」
男の人用のアクセサリーって、ちゃんとあるんだ…。女の人用のを買わなくっても。
「お前の年だと縁が無いしな、知らないのも無理はないだろう」
嘘は言わんが、なんだって急にアクセサリーの話になるんだ?
前のお前は、アクセサリーなんかつけてなかったが…。つけたいって話も聞いちゃいないが…。
まるで初耳だが、今のお前はアクセサリーが好きなのか?
いつかつけたいと思っているとか、お母さんがつけているのを見て欲しくなったとか…。
それとも新聞で何か読んだか?
ラッキーアイテムってヤツもあるらしいしな、幸運のシンボルをあしらったのとか。
「そうじゃなくって…」
欲しいよね、って思っただけだよ、アクセサリーじゃなくって、袋!
アクセサリー入りの袋が欲しいと思ったんだよ、買ったら入れてくれる袋が…!
今日の帰りのバスで見掛けた、と話したカップルとプレゼント入りの小さな袋のこと。
席に座らずに立っていた二人、空いた席には隣同士で座れないから。吊り革を握って立ちっ放しでも、幸せそうだった若いカップル。女性の手には、とても小さな紙袋。
あれがやりたい、と見詰めた恋人の鳶色の瞳。
買って貰ったプレゼントが入った袋を提げて、デートの帰りに二人一緒に路線バス、と。
「あの袋、絶対、アクセサリーだと思うんだよ。うんと小さい袋だったから」
このくらいだったよ、きっと中身はアクセサリーだよ。
ぼくも、ああいう紙袋を持って乗りたいよ、バスに。幸せ自慢をしてみたいもの。周りの人に。
「なんだ、そういうことだったのか」
アクセサリーは似合うかだなんて、いきなり言い出すもんだから…。
てっきりお前はアクセサリーが好きなのかと、とクックッと笑っているハーレイ。
今のお前は、つけてみたいのかと思ったぞ、と。
「笑わないでよ、ぼくは真剣なんだから!」
きっと幸せに決まってるんだよ、ああいうのって。
ホントのホントに幸せそうなカップルだったし、立ちっ放しでも幸せ一杯のまま。
だから羨ましくなっちゃって…。ぼくもやりたくなってしまって…。
ぼく、ペンダントが似合いそう?
「ペンダントか…。育ったお前なら美人なんだし、似合うだろうとは思うんだが…」
お前、そういうのは好きだったか?
さっきも訊いたが、つけてなかっただけで、前のお前はアクセサリーが欲しかったのか?
でなきゃ、お前の好みだとか。今のお前は興味があるとか…。
「欲しいと思ったことはないけど…」
シャングリラ・リングだけでいいんだけれど。…当たらなかったら、普通の結婚指輪で。
でも、ハーレイとデートするんなら…。
プレゼントが入った袋を提げて幸せ自慢、と訴えた。幸せ自慢をしてみたいよ、と。
ハーレイの車で出掛けるドライブも素敵なのだけれども、たまには二人で路線バスに乗って。
二人並んで座れる座席が無かった時には、二人で吊り革を握って立って。
「バスに乗ってる人たちにだって、見て欲しいもの…。幸せそうなカップルだよね、って」
あの紙袋にはプレゼントが入っているんだな、って見て貰えるのがいいんだよ。
ぼくも帰りのバスで見てたし、うんと幸せそうだったから…。
いつか大きくなった時には、ああいうデート。…帰りのバスではプレゼント入りの袋を提げて。
それにはアクセサリーでしょ?
吊り革を握っていない方の手で、「これ」って持ち上げられそうなのは。小さくて軽くて。
「ふうむ…。お前が見掛けたカップルの場合は、そうなんだろうが…」
俺もアクセサリーだろうと思うが、お前、勘違いをしてないか?
色々とあるぞ、プレゼントには。
アクセサリーだと決めてかからなくても、他にも色々あるもんだ。
「そうなの? だけど、紙袋…」
こんなのだったし、アクセサリーしか入らないんじゃないの?
もっと大きな袋でなくっちゃ、違うプレゼントは無理なんじゃない…?
「其処が勘違いというヤツだ。アクセサリーだと思ったばかりに、頭が固くなってるってな」
小さな袋で贈れる物も、世の中、色々あるわけで…。
チビのお前でも分かりやすい物なら、文房具の類が一番だろうな。
たとえば、ペン。
お前が俺の誕生日にくれた羽根ペンの箱はデカかったわけだが、あれが特別すぎるんだ。
普通のペンなら、もっと小さい。ペンだけ入ればいいんだから。
現に、俺が使っているペンが入っていた箱、あれよりもずっと小さいヤツだったしな。
こいつだ、とハーレイがポケットから取り出した、瑠璃色のペン。
人工のラピスラズリだと聞いた、金色の粒が幾つも不規則に散っているそれ。宇宙のようだ、と一目惚れして、ハーレイが買った。教師になって直ぐに、記憶が戻るよりもずっと昔に。
なのに、ペンにはナスカの星座が隠れていた。鏤められた金色の粒の中の七つが描き出す星座。赤いナスカで種まきの季節に昇ったという、七つの星たち。
ハーレイはペンをチョンとつついて、「このくらいだっけな」と手で形を作った。
「箱に仕舞おうってことはないから、箱の方が仕舞いっ放しなんだが…」
これが入ってた箱は、こんなモンだぞ。
箱がこうだから、入れてくれた袋も小さかった。そっちのサイズは忘れちまったが…。
「ペンダントの箱くらいだね…」
ママの部屋に行ったら、たまに見掛けるペンダントの箱。
小さい箱に入っている物、アクセサリーだけじゃないんだね…。
「そうだろ? ペンなら、この程度ってな」
羽根ペンの箱が例外なんだ。羽根ペン自体がデカイもんだし、インク壺とかもつくからな。
だから、小さなプレゼントの箱が欲しいと言うなら、ペンはけっこうお勧めだ。
お前にも似合いのペンが見付かるかもしれないぞ。俺と一緒に文房具の店に出掛けたら。
ペンというのもいいよな、うん。
それに腕時計が入ってる箱も、小さい箱だと思わないか?
小さい箱入りのプレゼントってヤツは、探せばいくらでも見付かるわけだ。
探そうというつもりがなくても、偶然、バッタリ出会っちまうこともあるだろう。
それこそデートの醍醐味だってな、お前と二人で見付けて、選んで、俺がその場でプレゼント。
包んで貰って、袋つきだ。お前の憧れになっているらしい、幸せ自慢が出来る紙袋。
大きな袋でもかまわないなら、服だって、とハーレイが挙げるプレゼント。
贈れる物なら幾らでもあるぞと、デートに出掛けて買ってやれる物、と。
「店は山ほどあるからなあ…。売られている物も山ほどだろうが」
小さな袋に入る物から、デカイ袋が出て来る物まで。
プレゼントする物に合わせて袋のサイズも変わるってわけだ、大きかったり、小さかったり。
「そうなるね…。だったら、ぼくがデートで貰ったプレゼント…」
大きい袋を提げてバスに乗ったら、もっと幸せ自慢が出来るかな…。
こんなに大きなプレゼントの袋を貰ったよ、って。
「それはかまわないが、欲張りすぎると、お前、自分で持てないぞ?」
重たすぎるとか、袋がやたらデカすぎるとか…。提げるには邪魔になっちまって。
お前が貰ったプレゼントなのに、お前の代わりに俺が持つことになるとかな。
それじゃ幸せ自慢が出来んぞ、見ている人には持ち主が誰か謎なんだから。俺が持ってちゃ。
舌切り雀の話があるだろ、大きい葛籠と小さな葛籠。
デカけりゃいいってモンでもないから、その辺の所は気を付けてくれよ?
「プレゼント…。買ってはくれるの?」
いつかハーレイとデートに行ったら、大きい物でも、小さい物でも。
アクセサリーじゃなくっても。…ペンとか服とか、腕時計でも。
「もちろんだ。お前が欲しい物があるなら、俺の予算の範囲内でな」
べらぼうに高いのは買ってやれんが、お前、そういう高いのを欲しがるタイプじゃないし…。
きっと大丈夫だろうと思うぞ、俺の財布の方だったら。
何かあるのか、欲しい物が?
今から目星を付けたいくらいに、これだと思うプレゼントが。
「どうだろう…?」
デートに行ったら、買って欲しいと思ったけれど…。
買って貰ったプレゼントが入った袋を提げて、幸せ自慢がしたかったけど…。
欲しい物はあるか、と改めてハーレイに尋ねられたら、出て来ない答え。「これが欲しい」と。
アクセサリーは欲しくない。シャングリラ・リングか、結婚指輪があれば充分。
(ホントに思い込んじゃってたから…)
デートに出掛けたらプレゼントはこれ、と思い込んだから、アクセサリーだと考えただけ。
ペンダントは自分に似合うだろうかと、ブレスレットでもいいんだけれど、と。
男性用のアクセサリーがあると聞いても、少しも弾まない心。欲しいだなんて思わない。
(…どんなのがあるの、って思いもしないし…)
きっと店にも行かないだろう。ハーレイとデートに出掛けたとしても、男性用のアクセサリーを扱う店なんかには。
(前を通って、ハーレイが「前にお前に話したヤツだぞ」って言ったって…)
入ってみるか、と訊かれたとしても、「ううん」と首を横に振りそう。
話の種にと入ってみたって、買わずに出て来ることだろう。欲しいと思っていないのだから。
(ペンも、腕時計も…)
チビの自分には、今、持っている物が似合いの品。大きくなったら欲しいと思う物が無い。
服だって、まるで思い付かない。自分で買いには出掛けないから。
(欲しい物、なんにも出て来ないよ…)
考えてみても、何一つとして。
あんなに「いいな」と憧れたのに、思い付かない袋の中身。
ハーレイと二人でデートに出掛けて、帰りに提げる紙袋。プレゼント入りの袋の中に、いったい何を入れたいのかが。
欲しい物はきっと、プレゼント入りの袋だけ。貰ったんだ、と幸せが心に満ちて来る袋。
それを見て欲しいと、路線バスに乗りたくなる袋。
ハーレイと並んで座れる座席が、一つも空いていなくても。二人で立ちっ放しになっても。
欲しい物なんか何も無い。ただ幸せなデートがしたい。
ハーレイに買って貰ったプレゼントが入った袋を提げて、幸せ一杯の帰り道。路線バスに二人で乗り込んで。並んで座れる席が無ければ、吊り革を握って、二人で立って。
「…欲しい物、今は無いみたい…」
アクセサリーは要らないし…。腕時計もペンも、服とかだって…。
袋が欲しいだけだったみたい、帰りのバスで幸せ自慢が出来るから。貰ったんだよ、って。
「そう来たか…。要はプレゼントが入った袋が欲しい、と」
俺に貰ったプレゼントの袋。小さい袋でも、大きいのでも。
それなら、中身のプレゼントだが…。
選ぶ所から俺と二人でやるのか、俺が一人で決めてプレゼントか、どっちがいい?
店に入って、お前が迷って、俺が「これなんかどうだ?」と言ったりして決めるプレゼント。
そういうのも出来るし、俺が勝手に「これがいいな」と買って来ちまうことだって出来る。
そっちだったら、お前はデートの時に受け取るだけだ。
とっくに結婚していたとしても、隠し方は幾つもあるってわけで…。デートの途中で、いきなり袋が出て来るわけだな、俺が持ってた荷物の中から。「プレゼントだ」と。
そのやり方だと、小さな袋になっちまうがなあ、隠せるサイズの。
お前、どっちが欲しいんだ?
俺と二人で選ぶプレゼントか、俺が決めちまったプレゼントか。
「…どっちだろう…?」
ハーレイと二人でお店で選ぶか、ハーレイが選んだのを貰うかだよね?
選びに行くなら、何を貰えるかは分かるけど…。ハーレイが選んで来るんだったら、貰った袋の中身が何かは、開けてみるまで謎なんだよね…?
どっちがいいんだ、と尋ねられても、それだって悩む。
プレゼントは何かとドキドキしながら開けるのもいいし、二人で選ぶのも楽しそうだから。袋の中身が決まっているのも、自分で決めるのも素敵だから。
「…それも、とっても悩むんだけど…」
ハーレイが選んでくれたのもいいし、二人で選ぶのもいいし…。
欲しい物が何か決まってないから、ぼくの好みが無いんだもの。これがいいな、って思う物が。
「要は決まっていないんだな?」
アクセサリーだなんて言い出したくせに、本当に欲しいプレゼントは。
自分で選ぶか、俺に任せるかも、それさえ選べやしない状態、と。
お前が欲しいプレゼントってヤツは、今の時点じゃ、プレゼント入りの袋だけらしいな。
さっきお前が言ってた通りに、デートの帰りに提げて歩ける袋さえあれば大満足、と。
「そうみたい…」
もちろん中身は入っていないと困るけど…。空っぽの袋じゃ駄目なんだけど。
何を袋に入れたいんだ、って訊かれても思い付かないよ。
多分、ホントに何でも良くって、提げて帰れたらそれで幸せ。
ハーレイと二人でバスに乗れたら、バスに乗ってる人たちに袋を見て貰えたら…。
中身さえあれば、プレゼントは何でもいいんだけれど、と困り顔をするしか無いけれど。
欲しいプレゼントも、自分で選ぶかどうかも決められないのだけれど。
ハーレイは「欲の無いヤツだな」と微笑んだ。「しかし、如何にもお前らしい」と。
「前のお前もそうだったが…。欲が無いんだ、お前はな」
だったら、俺からのプレゼントは、だ…。お楽しみに取っておくといい。
お前が何か思い付くまで。これが欲しい、と言える時まで。
「え…?」
取っておくって、どういうことなの?
ぼくはプレゼントを決められなくって、中身がちゃんと入っているなら、袋だけでいいのに…。
「それじゃ、お前もつまらんだろうが。俺だって張り合いが全く無いぞ」
何でもいいから袋に入ったプレゼントをくれ、と言われても…。
どうせ、俺とデートが出来るようになるまで、そういうプレゼントは贈れないからな。
食ったら消えて無くなる菓子とか、そんな物しか渡してやれないんだし…。
その分、きちんと取っておくんだ、俺への貸しで。
そうしておいたら、初めてのデートの時かどうかはともかく、欲しい物が出来たら買ってやる。
二人で選ぶか、俺が勝手に選んで買うかも、お前の自由で。
お前の好きにするといい。
「こんなのが欲しい」と強請るのもいいし、俺を連れて店に行くのもいいし。
「…いいの?」
ぼく、欲張りで、うんと我儘かもしれないよ…?
今は何にも決まってないけど、欲しい物が出来たらうるさいかも…。
ハーレイに選んで貰うどころか、お店を幾つも端から回って、決めるまでに時間がかかるかも。
もう一軒、ってあちこち引っ張り回して、最後の最後に、最初のお店がいいって言うとか…。
欲張りで我儘で、自分勝手な買い物かも、と心配になった未来の自分。
前の自分には出来なかったことが多すぎたから、その分、今度は我儘かも、と。
ミュウの未来は背負っていないし、ソルジャーでもない幸せ一杯の普通の子供。それが育てば、前の自分とは比較にならない、我儘な自分が出来上がるかも、と。
「…我儘な買い物でもいいの、ハーレイ?」
ぼくの気に入る物が見付かるまで、無駄にあちこち歩き回っても…?
それで勝手にくたびれちゃって、休憩しよう、って騒いでばかりのデートでも…?
「当然だろうが、デートってヤツはそういうもんだ」
我儘な恋人に振り回されて、荷物を持てとか、疲れただとか。
それに付き合えるのも楽しみの内だ、お前と二人で思う存分、デートなんだから。
プレゼントを決めるのに散々迷って、決まったら、そいつを俺に買わせて…。
ついでに帰りはバスに乗るんだな、そのプレゼントが入った袋を見せびらかすために?
「そう! デートの帰りは幸せ自慢!」
デートで買って貰ったんだよ、ってバスの中で自慢しなくっちゃ。
大きな袋でも、小さな袋でも、ぼくが自分で提げるから。
ぼくが持たなきゃ、幸せ自慢にならないもの。ぼくの袋だ、って気付いて貰えないから。
「よしよし、あちこち歩き回って買い物なんだな」
お前がバスで帰れるだけの元気、残しておかんといけないし…。
疲れすぎないように見張るのも俺の役目だな。歩きすぎだぞ、と注意をして。
お前が「疲れちゃった」と言い出す前に、その辺の喫茶店とかに入って休ませる、と。
そっちの方も任せておけ、とハーレイはパチンと片目を瞑ってくれたから。
帰りに乗るバスは、二人並んで座れる座席が空いているといいな、と言ってくれるから…。
「んーと…。ぼくは、立っている方が幸せかな?」
空いている席があるより、そっちの方。ハーレイと二人で立って乗る方。
「何故だ? 座れる方が幸せだろうが」
お前、歩き回って疲れてるんだし、空いている席がある方が…。
俺と二人で座れる方が断然いいだろ、楽なんだから。
「足は楽かもしれないけれど…。立つ方がいいよ、吊り革を持って」
だって、その方が、プレゼントの袋を持っているのが目立つから…。
座っている人にも、立ってる人にも、提げてる袋を見て貰えるでしょ?
沢山の人に幸せ自慢が出来るよ、立っている方が。
その方が絶対、ぼくは幸せ。
「おいおい、無理はするなよ、お前」
散々歩き回って疲れてるのに、帰りのバスでも立ちたいだなんて…。
我儘ってヤツにも程があるだろ、俺はお前と並べなくても、お前を絶対、座らせるからな…!
混んでいたって、誰かに頼んで空けて貰って座らせる、とハーレイは苦い顔だけど。
それが無理なら、バスは諦めてタクシーだ、と眉間に皺まで寄せているけれど。
足がすっかり疲れていたって、プレゼント入りの袋を提げて、ハーレイと二人で立っていたい。
デートの帰りに、「ぼくのだよ」と見せて、幸せ自慢をしたいから。
座ってしまって膝の上の袋が見えにくくなるより、大勢の人に見せて自慢をしたいから。
ハーレイと二人、デートに出掛けて、買って貰ったプレゼント。
それが入った袋さえあれば、きっと幸せ一杯だから…。
提げたい袋・了
※ブルーがバスで見かけたカップル。女性が幸せそうに持っていたのは、小さな紙袋。
そういう袋を、いつか提げられる日が来るのです。ハーレイから貰ったプレゼント入りの…。
←拍手して下さる方は、こちらからv
←聖痕シリーズの書き下ろしショートは、こちらv
(あれ…?)
学校の帰り、ブルーが見付けた女の子。家から近いバス停で降りて、住宅街を歩いていた時。
下の学校の子で、まだ小さい子。一枚の紙を手にして、それを見詰めては周りをキョロキョロ。少し進んでは、止まったりして。
(道、分からなくなっちゃったんだ…)
地図を見ながら来ているのだし、迷子という歳でもなさそうだけれど。どうにもならないらしい行き先、きっと目的地の欠片も見えていないから…。
「どうしたの?」
何処へ行くの、と声を掛けたら、紙から顔を上げた女の子。ホッとした色を浮かべた瞳。
「友達の家、分からないの…」
遊びに来てね、って地図をくれたんだけど…。遊ぶ約束、したんだけれど…。
「えっと…。その地図、見せてくれるかな?」
ぼくも見ないと分からないしね。行き先が何処か、どう行けばいいか。
「うんっ! はい、これ」
分かるかしら、と差し出された紙。子供らしいタッチで描かれた地図。道らしき線や、大まかな目印、けれど木の絵を描かれても困る。木は何処にでもあるんだから、と見ていたら。
「あのね…」と女の子が指差した木の絵。「この木、公園なんだって」と。
「ふうん…?」
公園といえば…、と心当たりの場所が幾つか。広い公園もあるし、小さいのも。地図に描かれた道の具合や、木の絵のマークと頭の中で順に重ねていって…。
あれだ、と思い浮かんだ公園。下の学校の頃に、友達と何度も遊びに出掛けた。それほど広くはないのだけれども、子供の目には立派な公園。大きな木だって確かにあった。目立つ所に。
解けた、と思った地図の謎。けれど、口では説明出来ない。こんな小さな子供では。大ざっぱな地図しか無いのでは。
「分かったよ。君の友達の家は、こっちの方」
おいで、と笑顔で屈み込んだ。「ぼくと行こう」と。
「連れてってくれるの?」
お兄ちゃん、学校の帰りなのに…。お友達と遊びに行かなくていいの?
「平気だよ。今日は約束、していないから。それに…」
また迷っちゃうよ、この地図だと。描き直すよりも、案内した方が早いから。
ぼくと行こう、と歩き始めた。微笑ましい地図に目を落としながら。
(…これじゃ、絶対、迷うんだから…)
公園までの道もそうだし、その先の道も大いに問題。住宅街の中にありがちな行き止まりの道、それまで自由に通り抜けられるように描いてあるから。
(子供だったら、通れちゃうこと、あるもんね…)
顔馴染みのご近所さんの家なら、庭の端などを遠慮なく。生垣と生垣の間の狭い溝でも、子供の目には道に映るから。
こうなるだろうな、と自分の経験からも分かる、子供らしいミス。
自分が地図を描いて渡すなら、頭の中では道になる場所。逆に自分が貰った時には、どうしても見付けられない道。知らない場所では、家は巨大な壁だから。間に溝が挟まっていても。
小さかった頃を思い出しながら、お喋りしながら歩いて行った。女の子が通う下の学校は、前に自分がいた学校。春に卒業するまでは。
先生のことや、学校の花壇や、幾つでもある共通の話題。相手が小さな女の子でも。
二人で地図を頼りに歩いて、例の公園の側も通って…。
「はい、ここ」
この家なんだと思うけど…。公園が此処で、道がこうだから。
「ホントだ、お兄ちゃん、ありがとう!」
此処、と女の子の顔が輝いた。表のポストに書いてある名前、それが友達のものらしい。地図を渡して招待した子の。
女の子が横のチャイムを押したら、中から出て来た同い年だろう女の子。「いらっしゃい!」と庭を駆けて来るから、「良かったね」と微笑み掛けて手を振った。
「じゃあね、楽しく遊んでね」
「お兄ちゃんも気を付けて帰ってね!」
地図はいいの、と訊いてくれるから、「大丈夫だよ」と頷いた。この辺りでもよく遊んだから、地図が無くても家に帰れる。
女の子たちに何度も手を振りながら角を曲がって、目指した公園。さっきの地図では一本の木になっていたんだっけ、と。
(木だけだったら、どの公園にもあるものね…)
あの女の子が別の公園を見付けていたなら、もっと困ったことだろう。公園はあるのに、繋がる道が違うから。地図に描かれた通りの道は、其処から続いていないから。
(ぼくでも悩んじゃったもの…)
地図を貰っても帰れないよね、と公園の側を通って、家の方へ続く道に入った。此処からだと、家はこっちの方、と。近道するならこの先を…、と考えながら。
家に帰るのは少しだけ遅くなったけれども、してあげられた道案内。友達の家に行く女の子。
今頃はきっと、仲良く遊んでいるだろう。おやつを食べているかもしれない。自分が母の焼いたケーキを、口に運んでいるように。
(良かったよね…)
ぼくが上手い具合に通り掛かって、と嬉しくなった。女の子の役に立てたから。
(あのくらいの年の子供って…)
大人には声を掛けにくいもの。どんなに道に迷っていたって、生垣の向こうの大人には。
自分が顔を知らない人には、自分からは声を掛けられない。忙しそうだ、と遠慮してしまって。趣味の庭仕事と、仕事の区別もつかないで。
あの時間だと、散歩している大人の数は少なめ。もしも自分と出会わなかったら…。
(今も何処かで迷ってたかも…)
目的地を見付けられないで。「公園はあるけど、地図にある道が何処にも無い」とか、「途中で道が消えちゃった」だとか。
そうならなくてホントに良かった、と食べ終えたおやつ。
あの子たちもケーキを食べたかな、などと考えながら。クッキーとかホットケーキとか、と。
二階の自分の部屋に戻って、窓から眺めた公園の方。女の子を案内して行った家も、目印だった公園の木も、此処からはまるで見えないけれど。
(何をして遊んでいるのかな?)
仲良しの二人の女の子。道に迷った子も、帰り道はもう迷わないだろう。大人がきちんと地図を描いてくれたら、自分で歩いて帰ってゆける。行き止まりの道や、謎の公園は消え失せるから。
それに、あの家の人が送って行くかもしれないし…。
遅くなったから、と車を出して。二人がたっぷり遊んだ後で。
(チビのぼくでも、役に立てたよ)
相手は小さな子供だけれども、充分に役に立てたと思う。
謎解きみたいな地図を読み解いて、目的地まで案内したのだから。こっちだよ、と一緒に歩いて案内。自分の家とは違う方まで。
大人の人が相手だったら、遥かに分かりやすいだろう地図。見せて貰って道が分かれば、指差すだけでも大丈夫なのに。
地図を示して「今は此処です」と教えた後には、「この先を右に曲がるんです」とか。
けれど、さっきの女の子。
謎の地図を頼りに歩いている子は、そうはいかない。案内しないと迷うだけだし、通り掛かって本当に良かった。チビの自分でも。
十四歳にしかならないチビでも、自分だってまだ子供でも。
そういったことを考えていたら、チャイムの音。ハーレイが仕事帰りに訪ねて来てくれたから、テーブルを挟んで紅茶のカップを傾けながら、帰り道の話。
「ねえ、子供って面白いね」
ぼくも子供だけど、もっと小さい下の学校の子供。
「はあ?」
面白いって、何かあったのか?
何が、と鳶色の瞳が瞬く。「下の学校、寄って来たのか?」と。
「違うよ、女の子に会っただけ。…バス停から家まで歩く途中で」
道案内をしていたんだよ。友達の家に遊びに行こうとしていた子の。
「ほう…?」
そいつが面白かったのか?
道案内の途中で聞いた話だとか、その子が何かやらかしたとか。
「ううん、面白かったのは地図。友達に描いて貰った地図をね、見ながら歩いてたんだけど…」
子供が描いた地図だったから、ぼくが見たって、まるで謎々。
行き止まりの道が通り抜けられるように描いてあるとか、公園に木が一本だけとか。
もっと育った子供だったら、ああいう地図は描かないよね、って…。
とっても頭を使っちゃったよ、道案内を始める前に。この地図はどう読むんだろう、って。
「なるほどなあ…。謎解きまでして、道案内か」
お前らしいな。うん、前のお前もそうだった。道案内、得意だったしな。
「え…?」
道案内って…。ぼくが?
前のぼく、道案内なんか…。そんなの、別に得意なんかじゃ…。
なんで、と捻ってしまった首。ハーレイは何を言い出すのだろう、と。
前の自分は道案内などしていない。案内する人もいなかった。
いくらシャングリラが巨大な船でも、ソルジャーだった自分は誰も案内しない。シャングリラの中で誰かを案内するなら、それはキャプテンだったハーレイの役目。
もっとも、ハーレイ自身が出てゆくことは少なかったけれど。適任の者に「頼む」と出す指示、それに応じて係が動いた。
船に迎え入れられた子供たちなら、ヒルマンや養育部門の者たち。新しい部署に配属されてゆく者だったら、其処に詳しい仲間たちなど。
案内係は揃っていたから、前の自分はハーレイを従えて歩いていただけ。
(ソルジャーに道を訊こうって人も…)
いるわけがなかったシャングリラ。迷うような子供は一人で歩いていなかったのだし、大人なら迷うことがない。迷いそうな場所なら、まず間違いなく案内係が一緒だから。
(慣れてない人が機関部とかに迷い込んだら大変だしね?)
それに迷っても思念波があった。今の時代は使わないのがマナーだけれども、前の自分が生きた時代は使うのが普通。船の中で迷ってしまったのなら、「何処だろう?」と飛ばせば良かった。
そういう思念が飛んで来たなら、近くの仲間が拾ってくれる。もちろん道も教えてくれる。
思念波という便利な手段を持っていたから、迷っている最中に前の自分が通り掛かっても…。
(訊かないよね?)
雲の上の人にも等しいソルジャー。
エラたちがそう教えていたから、道を訊くなど、とんでもないこと。まして道案内など、頼みはしない。ソルジャーに案内させたりはしない。
(アルタミラを脱出してから、直ぐの頃でも…)
誰にも道は訊かれていない。チビだった上に、ハーレイの後ろをついて歩いたり、ブラウたちと散歩に出掛けていたのが自分だから。
道を尋ねたい仲間がいたなら、ハーレイたちに訊いただろう。チビの子供に尋ねなくても、側に大人がいたのだから。
どう考えても、していそうにない道案内。得意どころか、ただの一度もしていないと思う。
だから、ハーレイにぶつけた疑問。
「前のぼく、道案内は一度もしてないよ?」
忘れたわけでもないと思うけど…。一度もやったことなんか無いと思うんだけど。
道案内をしたことが無いのに、得意だったって、変じゃない?
ハーレイ、誰かと間違えていないの、道案内が得意だった誰かと混ざっちゃったとか。
「お前なあ…。俺がお前を誰かとごっちゃにすると思うのか、よく考えろよ?」
恋人同士じゃなかった頃から、俺の大切な友達だ。一番古くて、大事な友達。
他の誰かと混ざりはしないし、間違えることもないってな。俺の特別だったんだから。
「だけど、道案内…。そんなの一度も…」
「俺の先導、していただろうが」
キャプテンになって直ぐに始めた、操舵の練習。
シミュレーターでの訓練が済んだら、お前が案内してくれたんだ。何処を飛ぶかを。
俺はお前を追えば良かった、シャングリラで。舵を握って、とにかく前へと。
「あれは道案内とは言わないと思う…」
変な所ばかりを選んでたんだし、道に迷わせてるみたいなものだよ。
ちゃんと真っ直ぐな道があるのに、其処から外れて回り道だとか、行き止まりの道に入るとか。
だってそうでしょ、シャングリラは酷く揺れてしまって、ゼルたちが「死ぬかと思った」なんて言ってたほどだもの。
道案内なら、ぼくは真っ直ぐ飛ばなくちゃ。「こっちだよ」って、迷わないように。
船が揺れない道を探して、そっちへ飛んで行かないとね。
前の自分がハーレイを案内して行った先。シャングリラを飛んで行かせた航路。
小惑星が無数に散らばる場所やら、重力場が歪んでいた空間やら。熟練の者でも飛びにくい所、そういう場所で操船させた。船が壊れてしまわないよう、シールドで包んで守っておいて。
「…ハーレイが練習しやすいように、って選んでた進路だったけど…」
船のみんなには酷い迷惑で、ハーレイにだって迷惑だったと思う…。
ちょっとやりすぎてしまったくらいに、スパルタ教育だったもの。
少しずつハードルを上げるんじゃなくて、いきなり高いハードルを飛ばせていたんだから。
「そうか? 充分に役立つ道案内だったと思うがな?」
ゼルやブラウの心臓までは面倒見切れんが…。あいつらにとっては、最悪だっただろうが…。
しかしだ、俺にとっては違った。最高の道案内というヤツだ。
お蔭で俺は操舵を覚えて、あのシャングリラを動かせるようになったんだから。誰よりも上手く操れるように、どんな航路でも飛んでゆけるように。
白い鯨になった後にも、いろんな所を飛んで行けたさ。あの時のお前のお蔭でな。
何度もお前に話してやったろ、三連恒星の重力の干渉点からワープしたヤツ。
あんな判断が出来た理由も、今から思えば、お前のスパルタ教育の成果だろう。どんな時でも、冷静にやれば道は見えると、お前が教えてくれたんだからな。
とんでもない所ばかりを飛ばせて、「こう飛べ」と。俺が新米だった時から。
それにだ…。
お前が皆を導いてたろ、と鳶色の瞳で見詰められた。船だけではなくて仲間たちを、と。
「どう進むべきか、前のお前が導いてたんだ。あの船に乗ってた仲間たちをな」
自給自足の船になった後も、その前も。…お前がソルジャーになってからは、ずっと。
「それは違うよ、ソルジャーは確かにぼくだったけど…」
ぼくの名前で出した通達も多かったけれど、一人で決めてなんかはいないよ。大切なことは。
アルテメシアから逃げる時には、ぼくが一人で決めたけれども…。非常事態だから、話は別。
普段は何でも会議だったよ、ヒルマンたちを集めて決めていたでしょ?
「その結果を皆が認めてくれたのは何故だ?」
「えーっと…?」
何故って訊かれても、どういう意味なの?
ソルジャーの名前で出した通達は、従うのが船のルールだったよ。会議で決まったことだもの。
「其処だ、そいつが重要なんだ」
会議で決めて、それを信じて貰えた理由。誰も文句を言ったりしないで、船のルールだから、と従ってくれた理由だな。
不平や不満が出なかった理由は、お前だろうが。…お前がソルジャーだったからこそだ。
「前のぼくは何も…」
してはいないよ、演説とかも。こう決めたから、っていうのもエラたちが伝えていたし…。
船のことなら、前のハーレイがキャプテンとして発表していたんだし。
「それはそうだが、皆が見ていたものはお前だ」
いざとなったら、お前がいる。桁外れに強大なサイオンを持ったソルジャーが。
どんな目に遭おうが、お前が何とかしてくれる、と皆は信じていたわけだ。
物資や食料を奪って来たのは前のお前だし、それを頼りに生きてた頃からソルジャーなんだ。
お前がいれば何とかなる、と皆が思ったから、ルールも守ってくれたんだな。
そうじゃないのか、白い鯨になるよりも前から、お前は船も、仲間たちも案内してたんだ。
こっちへ行こうと、次はこっちだ、と。
雲海の星、アルテメシアに辿り着くよりも前のこと。漆黒の宇宙を旅していた頃。
青い地球は憧れだったけれども、地球の座標は掴めなかった。目標とする座標も何も無かった。
ミュウを受け入れてくれる星は無いから、何処へも行けない。降りられはしない。
その日任せの宇宙の旅。
障害物などを避けて飛ぶだけ、そういう航路。
けれど、必要な物資や食料の補給。それが無ければ生きてゆけない。
前の自分は、一人で皆を生かし続けた。食料も物資も、他の者には奪えないから。武装した船は持っていなくて、誰も出掛けてゆけなかったから。
「いいか、シャングリラの改造だって…。お前が決めたも同然なんだぞ」
改造しようという話ならあった。アイデアだけなら、誰にでも出せた。理想だってな。
しかし、そいつを実行に移すとなったら別だ。理想だけではどうにもならん。
お前がいなけりゃ、誰も決心出来ていないぞ。
改造中の船をどうするんだ、っていう大問題があったんだから。
修理しながら飛ぶのと違って、まるで無防備になっちまう。…改造する場所によってはな。
「そうだっけね…」
メイン・エンジンを止めてしまったら、船を急には動かせないし…。
ワープドライブの改造中なら、人類軍がやって来たって、ワープするのは無理なんだから…。
船の改造には伴う危険。もしも人類に見付かったならば、全てが終わってしまいかねない。船を動かして逃げる手段が、使えない段階だったなら。
そうは思っても、人類から奪った船のままでは限界があった。元は輸送船だった船だけに、武装してはいない。そのための設備も搭載出来ない。
サイオンの力で船を守るためのシールドやステルス・デバイス、それも現状では搭載不可能。
武装し、シールドとステルス・デバイスを備えられたら、戦える船が手に入るのに。
逃げることしか出来ない船から、一歩前進出来るのに。
船の改造が上手くいったら、自給自足も可能になる。人類の船から奪わなくても、食料も物資も賄える船。そういう船が出来上がったら、何処へでも旅を続けてゆける。
輸送船など飛んでいそうにない、どんな辺境星域へも。
地球を探しての流離いの旅も、この船一つで出掛けてゆける。補給の心配が要らないのだから。
欲しい船なら、もう見えていた。造れることも分かっていた。
そのために改造している間に、船が発見されなかったら。人類の目から逃れられたら。
けれど、何処にでも出没するのが人類の船。輸送船だったり、客船だったり、軍の船だったり。
いきなりワープアウトサインが確認されることも多くて、予見は出来ない。
ワープ自体は充分な距離を保ってするものだから、今までは逃げれば見付からなかった。人類の船のレーダーに映ったとしても、ほんの一瞬。
艦種を識別されるよりも前に離脱したなら、「何かの船」で済むことだから。同じ人類の船だと思って、わざわざ追っては来なかったから。
その手が全く使えないのが改造中。船を何処へも動かせない時。
あれは何か、と人類が確認にやって来たなら、正体を知られてしまうだろう。アルタミラと共に消えた筈の船、コンスティテューションだと特定されてしまったら。
それを動かし、飛び立った者がいるとしたなら、ミュウの他には無いのだから。
直ちに呼ばれるだろう援軍、あるいは人類軍の艦隊。
たった一隻でも、ミュウの船には違いないから。
マザー・システムが存在を知ったら、今度こそ消しにかかるだろうから。
(…人類軍に見付かったって…)
改造後の船なら戦える。一大艦隊を前にしたって、ワープする時間を稼ぐ程度には。
だから誰もが欲しかった船。造りたいと夢を描いていた船。
人類の船に発見されずに、無事に改造出来るなら。そうすることが可能だったら。
それが必要だと考える時期が、来ていた船がシャングリラ。同じシャングリラでも違う船。
白い鯨になるだろう船、ミュウの箱舟とも呼べる船。その船が要ると、造らなければと。
(前のぼくにも分かってたから…)
船はぼくが守る、と仲間たちの前で宣言した。改造するなら、守り抜こうと。
決して人類には見付からないよう、全力を尽くして隠し、守るからと。
発見されない保証があるなら、誰も反対したりはしない。誰もが欲しい船なのだから。夢の船が本当に手に入るのなら、危険が伴わないのなら。
そして取り掛かった船の改造。誰にも反対されることなく。
元の船からは想像もつかない巨大な船が完成するまで、前の自分は一人きりで船を守り続けた。
人類の船が近付いた時は、シールドを張って船を隠して。
惑星上での改造中とか、自力で航行不可能な時。そういう時には、たった一人で。
船を完全に隠してしまえるステルス・デバイス、それは船体が完成するまで搭載出来ない。船を守るための役には立たない。
だから、白いシャングリラが出来上がるまでは、本当に一人で守った船。
誰の助けも借りることなく、借りたくても誰の助けも無いまま。
タイプ・ブルーは一人だけしかいなかったから。他の者では、手伝うことさえ出来ないから。
全部お前の力だった、とハーレイの鳶色の瞳の色が深くなる。「お前が皆を導いたんだ」と。
「お前がいなけりゃ、白い鯨は出来てない。…どんなに皆が欲しがってもな」
安全に改造出来る方法が無けりゃ、誰も賛成しやしない。命の方が大切だからな、夢の船より。
お前が守ると言ってくれたから、皆、安心して取り掛かれた。
同じ造るならこういう船だ、とアイデアだって山ほど出せたんだ。こうしたい、とな。
白い鯨はそうして出来たが、あの船でなけりゃ、アルテメシアにも行けていないぞ。
つまり、ジョミーも見付けられないということだ。…あの星で助けたミュウの子供たちも。
「そうだね…」
若い世代が育ちはしないし、ジョミーも見付けられないし…。
前のぼくたちの代で旅は終わりで、そのまま宇宙に消えていたかも…。
「そうだろうが。前のお前の寿命が尽きたら、俺たちの旅も其処で終わりだ」
もう食料を奪えはしないし、飢えて死ぬしかないってな。
アルタミラからの脱出直後にそうなりかけたが、前のお前が助けてくれた。
しかし、お前がいなくなったら、もう食料は何処からも来ない。みんな揃って飢え死にだ。
自給自足の船でもないから、そうなるより他に道は無い。
何もかもが全て終わっていたんだ、あの船が無けりゃ。…アルテメシアに行ける白い鯨が。
ハーレイの言葉が示す通りに、元の船ではアルテメシアに潜むことさえ出来なかった。
輸送船だった船は、大気圏内を長く航行するには不向き。行きたいと夢見た地球であっても。
改造案には、その点も漏らさず盛り込まれた。大気圏内を飛べる船にしようと。
けれども、いくら案があっても、本当に改造を始めるためには、船の安全の確保が必要。人類に発見されてしまえば、其処でおしまいなのだから。
「全部お前が決めていたんだ、結局はな」
船の改造の時にしたって、お前が守ると宣言したから、やろうと決まった。
お前があれを言わなかったら、誰も改造しちゃいない。元の船のままだ、最後までな。
これじゃ駄目だと分かっていたって、いつか全てが終わっちまうんだと気付いてたって。
「そうなるの…?」
ぼくが決めたってことになってしまうの、シャングリラを改造するってこと。
改造する間は守るから、って言っただけなのに…。改造しようとは言ってないのに。
みんなが会議で決めたことだよ、船を改造することは。
「会議でも何でも、お前が何も言い出さなくてもだ」
決めて導いていたんだ、お前が。
自分じゃ気付いていなかったとしても、俺たちも、俺たちが乗っていた船も。
お前だったから出来た道案内だ、と言われたけれど。「道案内、得意だっただろ?」とも言って貰ったけれども、前の自分は辿り着いていない。皆で目指そうとしていた地球には。
アルテメシアの雲海に隠れて、其処から追われて飛び立っただけ。地球の座標も掴めないまま。
だから…。
「途中までなら、案内したかもしれないけれど…」
だけど、地球には行けなかったよ?
前のぼくは道案内を途中で放り出しちゃって、最後まで出来ていないから…。
道案内をしたとは言えないよ。「この先は他の人に訊いてね」って、道端に置き去りにするのと同じ。今日の女の子を公園の側に一人で置いてくるとか、そんな感じで。
「それは違うぞ。お前は道案内を投げ出しちゃいない」
地球に行けたジョミーは誰が見付けた?
誰が船まで連れて来たんだ、お前の跡を継いだソルジャー・シンを?
お前だ、とハーレイの瞳が真っ直ぐ向けられる。
いつもお前が導いていた、と。
きっと地球まで、と。
「でも、前のぼくは…」
本当に途中で死んじゃったんだよ、地球なんか見えもしない間に。
地球を見たかった、って思ったくらいに、地球が夢の星でしかなかった頃に。
「死んじまっても、それでもだ」
メギドを沈めて守っただろうが、俺たちを。お前はシャングリラを最後まで守ってくれたんだ。
お前が守ってくれなかったら、あそこで旅は終わっていた。飢え死にじゃなくて、メギドの炎に焼かれちまって。
それに、お前が地球を目指していたから、ジョミーも地球に向かったってな。地球に行かないとミュウの未来は開けやしない、と気付いたからだ。
お前は道案内を放り出したんじゃない。道案内の途中で歩けなくなって、目的地までの行き方を説明しただけだ。この先の道をこう行って、とな。
そうやって教えて貰った道。そいつをジョミーが歩いて行った。俺たちを連れて。
時には悩んで、「どうだったっけ?」と思い出しながら、自分の頭で右か左かと考えながら。
お前が教えた道順がちゃんと合っていたから、俺たちは地球に着けたんだ。
今の時代も言うだろうが。
学校の入学式の時には、「ソルジャー・ブルーに感謝しましょう」と。
学校に通って勉強出来るのも、青い地球があるのも、前のお前のお蔭だとな。
「あれ、褒めすぎだと思うんだけど…」
今の学校でも聞いたけれども、記憶が戻る前だったから…。
ぼく、前のぼくに感謝しちゃった。「ありがとう」って。
だけど今だと、顔が真っ赤になっちゃいそうだよ。褒めすぎなんだもの、恥ずかしくって…。
「俺は正しいと思うがな…?」
褒めすぎてなんかいないと思うぞ、お前は立派に道案内をしたんだから。
俺はお前の側で見たんだ、道案内が得意なソルジャー・ブルーが、どう生きたかを。
もっとも、今じゃ本当の意味での道案内が精一杯のチビなんだが、と微笑むハーレイ。
道に迷った女の子を目的地まで、ちゃんと送り届けたというのがお前らしい、と。
「謎解きみたいな地図だったんだろ?」
その子が持ってた、肝心の地図。どの公園かも分からないくらいの、とんでもないヤツ。
「そうだけど…。誰でも出来るよ、道案内くらい」
この辺りに住んでる人だったら。ぼくでなくても、他の人でも。
「まあな。俺でもその地図、読んでやるんだろうが…」
眺めても意味が分からなかったら、誰か捕まえて訊くんだが…。通り掛かった人とかを。
それで駄目なら、近くの家だな。チャイムを鳴らして、出て来た人に訊くってな。こういう道を知りませんかと、多分、近所の筈なんですが、と。
そうすりゃ分かるし、俺だってその子を連れて行ってやることは出来るんだが…。
やっぱりお前らしいと思うぞ、道案内をしたというのは。
前のお前は、途方もなく長い地球までの道を、最後まで案内したんだからな。
「そうなのかな…?」
ぼくには少しも自信が無いけど、本当にちゃんと案内出来た…?
途中で分からなくなってしまって、「誰かに訊いてね」って逃げ出さなかった…?
「逃げちゃいないさ、お前はな」
さっきも言ったろ、ちゃんとジョミーに教えたと。地球までの道と、行き方をな。
前のお前は頑張ったんだが…。
誰にも真似なんか出来ないような、それは凄くて立派な道案内をしたんだが…。
今のお前の道案内は、迷った女の子を送り届ける程度でいいな、とハーレイが瞑った片目。
お前らしいが、その程度でいい、と。
「今度は俺が案内するから、お前は家の近所にしておけ」
この家から歩いて行ける程度の、道案内だけでいいってな。
「道案内って…。ハーレイが?」
いったい誰を案内するの、ぼくの代わりに?
ぼくは思念波、ちっとも上手に紡げないんだし…。ハーレイを呼ぶの、無理なんだけど…。
代わりに案内してあげて、って呼ぼうとしたって出来ないんだけど…。
「俺が案内するヤツか? わざわざ俺を呼ばなくてもいいぞ」
最初からお前の隣にいるから、呼ばなくてもちゃんと聞こえてる。
ついでに俺が案内するのは、お前だ、お前。
ドライブでも、旅でも、お前の側には俺がいるだろうが。…いつでもな。
行き先が分からなくなってしまったら、俺に任せてくれればいい。
俺が案内してやるから。いざとなったら誰かに訊くとか、方法は色々あるんだから。
お前は俺に尋ねればいい、と優しい言葉を貰ったから。道案内をして貰えるから。
前の自分が頑張ったらしい道案内は、今度はハーレイに任せておこう。
何処へ行く時も、初めての場所を歩く時にも。
「それじゃ、お願い。…ハーレイに全部、任せちゃうから」
此処に行きたいけど、どうしよう、って。…どうやって行けばいいんだろう、って。
「それでいいんだ、俺は責任重大だがな」
「二人一緒に迷わないように?」
おんなじ所をグルグルするとか、違う方向に行っちゃうだとか。
「そういうこった。しかし、俺だって元はキャプテンだしな?」
進路を読むってヤツは得意だ、と頼もしいハーレイ。多分、キャプテンだったからではなくて、今のハーレイも得意なのだろう。記憶が戻る前から、きっと。地図を片手に歩くことが。
だから大きくなった時には、ハーレイに任せて、歩いたり、旅やドライブをしよう。
道案内はして貰えるから。
もしも迷っても、ハーレイが訊いて、正しい道を見付けてくれるから。
二人一緒に、見付けた道を進んでゆこう。初めての場所へ、知らない道を。
「こっちだよね」と微笑み交わして、歩く時には手をしっかりと握り合って…。
道案内・了
※小さな子供の道案内をしたブルー。前のブルーは、もっと凄い道案内をしていたのです。
ミュウたちを地球まで送り届けるために、案内した道。ソルジャー・シンにも道を教えて…。
←拍手して下さる方は、こちらからv
←聖痕シリーズの書き下ろしショートは、こちらv
(ハーレイの椅子…)
ふと、ブルーの目に留まった窓際の椅子。学校から帰って、おやつを食べて戻った部屋で。
テーブルとセットで置かれた二脚の片方、二脚とも同じデザインのもの。どっしりと重い、木で出来た椅子。背もたれの部分は籐で編まれて、それを木枠が取り巻いている。
座面は淡い苔の緑色、前のハーレイのマントの色を薄めたような優しい緑。ハーレイに似合うと思うけれども、「ハーレイの椅子」は、そういう意味ではなくて…。
(たまにはいいよね?)
こっち、と座ってみたハーレイの椅子。いつもハーレイが腰掛ける側。二つの片方、ハーレイが座るための椅子だから「ハーレイの椅子」。「ハーレイの席」ともいうべき場所。
其処に座ってキョロキョロ部屋を眺め回して、それから向かいの自分の椅子へ。テーブルの横を回り込んで。チョコンと座ってみた感じでは…。
(どっちも、おんなじ…)
見えるものはともかく、椅子の座り心地。ハーレイの椅子は、ほんの少しだけ、座面がへこんでいるのだけれど。
(ハーレイは重いし、ぼくが膝の上に乗ったりもするし…)
そのせいでクッションの厚みが変わった。自分が座っている椅子に比べて、本当に少し。座ったくらいでは分からない程度、見比べて気付くか、気付かないか。
僅かな違いしか無い椅子なのに、ハーレイの椅子の方が胸が高鳴る。腰掛けた時に。
(もう一度…)
ちょっとだけだよ、とハーレイの椅子に戻って座ってみて。
それから自分の椅子に戻って、また「ちょっとだけ」とハーレイの椅子へ。満足するまで交互に座って、嬉しくなった。「どっちもぼくの椅子だもの」と。
ハーレイの椅子も自分の持ち物、この部屋にある椅子だから。ハーレイの椅子と呼んでいても。
二脚の椅子は、両親が買ってくれたもの。テーブルとセットで、来客用にと。
買って貰った時は立派過ぎると思ったけれども、今では自分にピッタリのもの。来てくれる人が出来たから。前の生から愛した恋人、ハーレイが座るのに丁度いいから。
テーブルも椅子も、大人のハーレイには良く似合う。チビの自分には立派過ぎても。
(いつかは持って行くんだから…)
ハーレイの椅子を、ハーレイの家へ。
結婚して二人で暮らす時が来たら、この椅子たちも連れてゆく。いつも二人で座った椅子。間に挟んだテーブルもつけて、沢山の幸せな思い出ごと。
(ハーレイの家でも、ちゃんと二人で座るんだよ)
何処に置くかは分からないけれど、きっとハーレイが素敵な場所を見付けてくれる。椅子たちも居心地が良さそうな場所を。「此処がいいぞ」と運んでくれて。
(引越し屋さんにトラックで運んで貰っても…)
この辺に、と頼んで椅子とテーブルを置いて貰っても、「こっちの方が…」と楽々と持ち上げ、運んでしまいそうなハーレイ。「俺は此処だと思うがな?」と、テーブルも椅子も。
(ハーレイの家は、ハーレイが一番分かってるものね?)
椅子もテーブルも、着いたその日にまた引越しだよ、と可笑しくなる。そうでなければ、何日か経ってから突然に。
「この場所も悪くないんだが…」とハーレイが椅子を抱え上げて。「此処なんかどうだ?」と、別の場所へと運んで行って。「お前も此処に座ってみろ」と、「こっちの方が良くないか?」と。
きっとそうなることだろう。テーブルも椅子も、似合いの場所を決めて貰って。
その光景が目に浮かぶようだから、ふふっ、と笑って立ち上がった。椅子たちの未来。
(ハーレイの椅子も、ぼくの椅子も、一緒にお引越し…)
最初はハーレイの家に引越して、次はハーレイの家の中で。部屋から部屋へと引越しして。早く見てみたい椅子たちの引越し、まずは梱包されるのだろう。この家から運び出すために。
(まだまだ先の話だけど…)
結婚出来る年でもないし、と勉強机の前に座った。ストンと、其処に置かれた椅子に。
勉強や読書に使っている椅子、その椅子から窓辺の椅子を眺めて…。
(ぼくの椅子が三つ…)
全部で三つ、と数えて幸せな気分。三つの椅子のどれにも思い出、幸せな日々も詰まった椅子。
それにベッドにも座っていいから、この部屋には…。
(椅子が四つも…)
あるんだものね、と弾む胸。ただ椅子があるというだけなのに、もう嬉しくてたまらない。
一つ、二つと椅子を数えて、「やっぱりベッドは椅子じゃないかな」と思ってみたり。
どうなのかな、とベッドに座りに出掛けて、「違うかな?」とポンと叩いて…。
(椅子とベッドは見た目が違うし…)
椅子は全部で三つだよね、と戻った勉強机の前。元通りに椅子に座った途端に…。
(あれ…?)
不意に掠めた、ドキドキしながら椅子に座っていた記憶。これはぼくの椅子、と胸を弾ませて。
遠い遠い記憶で、おぼろげなもの。自分は椅子に座っているだけ。
(前のぼく…?)
あれは青の間での出来事だろうか、立派な椅子を貰ったから。やたらと広くて大きすぎた部屋、青の間に釣り合う椅子やテーブル。
でも…。
(ぼくの心、もっとドキドキしてた…)
そういう記憶。今と同じに子供の心で、腰掛けて「ぼくの椅子だよ」と。
(なんで…?)
どうしてドキドキしていたのだろう。子供の心だった頃なら、特に立派でもなかった椅子。船に元からあった椅子だし、平凡なもの。
誰の部屋にもあったような椅子が部屋に二つだけ、最初は一つ。部屋に備え付けの椅子は一脚、それをそのまま使っていた。椅子は椅子だし、座れればいいから。
(後で、もう一個貰って来て…)
二つになった部屋の椅子。
ハーレイが来た時に座れるように、と貰った二つ目。それを貰うまでは、ハーレイと二人で話す時には、ベッドを椅子の代わりにしていた。一人しか椅子に座れないのでは落ち着かないから。
一人は椅子で、一人はベッドを椅子代わりに。
ベッドの方に座っていたのは、自分だったり、ハーレイだったり。
二人並んで、ソファのように使っていたこともあった。ベッドに背もたれは無いのだけれど。
そんな具合だから…。
(二つ目の椅子が嬉しかった…?)
ドキドキしたのは、そのせいだろうか。今の自分と同じくらいに、心も身体もチビだった頃。
やっとお客様用の椅子が出来たから。
椅子の代わりにベッドを使わなくても、ハーレイと二人で座れるから。ちゃんとした椅子に。
そうなのかな、と考えたけれど。きっとそうだと思ったけれど。
(ぼくの分…?)
さっきよりもハッキリしてきた記憶。「自分用の椅子だ」と弾んだ心。自分用ならば、一つ目の椅子。最初から部屋に置かれていた椅子だから…。
(何か特別…?)
平凡な椅子で、自分で選んだわけでもないのに。部屋にあったものを使っただけなのに。
わざわざ誰かが運んでくれた椅子だったならば、少しは事情も変わるけれども。
(ただの椅子だよ…?)
これとあんまり変わらないかも、と今の自分の椅子を眺める。勉強机で使うための椅子を。
座り心地は悪くないけれど、シンプルな椅子。窓辺の来客用とは違って、立派ではない。
(あっちみたいな椅子だったんなら、分かるけど…)
普通の椅子で何故、あんなに心が弾んでいたのだろう?
自分用だと御機嫌で腰掛けていたのだろうか、本当にただの椅子だったのに。
(椅子なんて…)
何処にでもあるし、珍しくもない家具なんだけど、と思った所で気が付いた。椅子は違う、と。
そうじゃなかったと、椅子は特別だったんだ、と。
(…アルタミラ…)
前の自分が長い年月、閉じ込められていた研究所。心も身体も成長を止めて。
あそこでは檻で暮らしたけれども、檻には無かった椅子などの家具。
檻だけがあった、狭くて何も無い檻が。自分用の物があったと言うなら、ただ、檻だけ。
椅子も机も無かった場所。床に転がるしかなかった檻。ベッドさえも持っていなかったから。
アルタミラがメギドの炎に滅ぼされた時、
皆で乗り込んだ宇宙船。生き残るために、燃え上がる星を後にした。壊れ、砕けてゆく星を。
命からがら脱出して、直ぐに貰った部屋。一人用の個室。
空き部屋は船に幾つも備わっていたから、その日の内に。「此処を使え」と。
後にシャングリラと名付けた船は、元々は輸送船だった船。あれで脱出した仲間たちは多くて、本当は足りていなかった個室。人数分の部屋は無かった。
けれど、アルタミラの檻で味わった恐怖に加えて、脱出の時の地獄のような光景。空までが炎で赤く染まって、大地はひび割れ、燃えて崩れていったから…。
とても一人ではいられない、と個室を嫌った者が殆ど。区切りさえ無い部屋で皆で雑魚寝でも、その方が心が落ち着くと。毛布などがあれば充分だから、と。
特に希望を出さなかった者だけが個室になった。前の自分がそうだったように。
(部屋の割り振り…)
誰がしたのかは覚えていない。多分、関心も無かったのだろう。
何も注文をつけなかったから、ハーレイの部屋とは隣同士にならなかった。二人部屋もあったと思うけれども、同じ部屋にも入らなかった。前の自分も、ハーレイも個室。
部屋同士の距離は近かったけれど。別のフロアに分かれることも無かったけれど。
(じゃあね、って…)
脱出した日に、皆で食べた非常食ばかりを集めた食事。それでもパンはふわりと膨らみ、温かい料理も食べられた。アルタミラでは餌と水しか無かったのに。
その食事の後、ハーレイと別れて入った部屋。「此処だ」と教えて貰った個室。足を踏み入れ、ベッドがある、と嬉しくなった。眠るためだけに使う家具。
そのくらいの記憶は残っていたから、「もう床じゃない」と喜んだ。夜はベッドで眠れる生活、それを手に入れられたのだと。
サイオンを使いすぎて疲れ果てていたから、シャワーを浴びて戻った後には倒れ込んだベッド。もう恐ろしい日々は終わりで、ゆっくり眠っていいのだから。
疲れた身体に引き摺られるように、沈んでいった眠りの淵。夢も見ないでぐっすり眠って、目を覚ましたら…。
(檻じゃなくって、ぼくのための部屋で…)
自分だけの部屋が周りにあった。檻よりもずっと広い部屋。ベッドの他に椅子も見付けた。一つだったけれど、自分用の椅子。好きに座ってかまわないもの。
(椅子まであるんだ…!)
ベッドだけじゃなくて、と嬉しくて早速、座ってみた。檻には置かれていなかった椅子に。
弾んだ心は、その時の記憶。「ぼくの椅子だ」と、胸をドキドキさせて。
(本当に、ただの椅子だったのに…)
椅子があることが夢のように思えて、座ったり立ったり、椅子無しで床に座ってみたり。椅子のある生活を楽しみたくて。椅子はこんなに素敵なのだと、一人ではしゃいで。
「朝飯だぞ」とハーレイが呼びに来てくれるまで。「今、行くよ」と返事して立ち上がるまで。
それほどに胸が高鳴った椅子。自分のものだ、と喜んだ家具。
(ベッドは寝転ぶ場所だけど…)
のんびり転がってゴロゴロ出来るし、眠る時には心地良い家具。ベッドが自分にくれる安らぎ、それも大好きだったのだけれど、椅子は特別。もっと人間らしい家具。
椅子は座れる場所だったから。座るためだけの家具だったから。
眠るだけなら、ベッドが無くてもなんとかなった。檻の中でも、床で眠れた。柔らかなマットや枕が無いだけ、固い床しか無いというだけ。
檻でも充分、眠れたけれども、座ることは出来はしなかった。椅子というものに。
座るための場所は、床があるだけ。床にペタリと腰を下ろして座る以外に無かった方法。
(椅子みたいなのは…)
実験でならば座らされたけれど、椅子ではなくて実験器具。
突き飛ばされるようにして腰掛けたら直ぐに、手足を拘束されていた。椅子のようなものに。
そうして始まる人体実験、拷問でしかなかったもの。
(あんなの、椅子って言わないよ…)
苦痛を運んでくるだけのもので、苦しかっただけの椅子に似たもの。
本物の椅子は檻には無かったのだし、座れる場所は固い床だけだった。どれくらいの歳月を檻で過ごして、床に座っていたのだろう?
椅子を持たずに生きていたろう、あの狭苦しい檻の中で。
やっと貰えた自分用の椅子。好きな時に座れる、人間らしい暮らしをさせてくれる家具。
それが自分のものになった、と前の自分は大はしゃぎだった。「ぼくの椅子だ」と。
何度も座ったり、立ったりした椅子。初めて貰った自分用の椅子。
ベッドよりもずっと素敵に思えて、座ったままウトウトしていたくらい。此処でも眠れる、と。
(その内に慣れて、忘れちゃったけど…)
当たり前のものになってしまったけれども、一番好きだった家具かもしれない。シャングリラと名付ける前の船では。実験動物ではなくて、人間として暮らし始めた頃は。
そういったことを考えていたら、チャイムの音。仕事帰りのハーレイが訪ねて来てくれたから、テーブルを挟んで向かい合うなり訊いてみた。いつもの椅子に腰を下ろした恋人に。
「あのね、椅子のこと覚えてる?」
「はあ?」
椅子って…。どの椅子だ、前に持って来てやったアレか、キャンプ用の椅子か?
テーブルとセットで何度か持って来てたが、今は白いのになっちまったしな、庭の椅子は。
「それじゃなくって、最初の椅子だよ」
前のぼくたちの、一番最初の。…ハーレイも持っていたじゃない。
「なんだ、そりゃ?」
最初の椅子って、キャプテンの席のことなのか?
「もっと前だよ、アルタミラから逃げ出して直ぐ…。貰った個室に椅子があったよ」
あの椅子だってば、最初の椅子。アルタミラの檻には無かったでしょ?
椅子なんか入れて貰ってないから、座れる場所は床だけで…。
「そういや、そうだな…」
ベッドも無かったし、家具なんてヤツは一つも無かった。…あの檻にはな。
人間扱いしちゃいない、っていう研究者どもの態度が表れてたなあ、そういうトコにも。
家具無しだなんて動物並みだ、とハーレイが顰めてみせる顔。あの檻は酷いモンだった、と。
「無事に逃げ出せたお蔭で、家具のある生活に戻れたってな」
人間らしくベッドで眠って、枕も毛布も…。檻だった頃とは大違いだ。
「でしょ? それでね、ぼくはとっても嬉しかったよ、あの椅子が」
ぼくの椅子なんだ、ってドキドキしてた。何度も立ったり座ったりしたよ、初めての椅子。
「椅子って…。そんなにか?」
お前、それほど椅子があるのが嬉しかったのか…。あんな平凡な椅子ってヤツが。
「うん。ハーレイは?」
ぼくね、あそこの椅子に座ったはずみに思い出しちゃって…。椅子を貰った時のことを。
ハーレイも嬉しかった筈だよ、個室だったから椅子もついていたでしょ?
「ついてたが…。俺の場合は、どちらかと言えばベッドの有難さで…」
椅子もあるな、と思いはしたが…。ベッドの方が素敵に見えたな。寝る場所が出来た、と。
「そうだったの?」
椅子よりもベッドが気に入ってたんだ、前のハーレイ…。
みんな同じだと思ったのに…。椅子があるなんて、とても人間らしいのに…。
「ベッドも充分、人間らしいぞ。床で寝なくていいんだから」
今夜からベッドで眠れるんだ、と思ったらワクワクしたもんだ。もう王様の気分だってな。城は無くても、贅沢なベッドを手に入れた、と。
ベッドの方がいいと思うか、椅子の方がいいと感じるか…。
俺とお前の考え方の違いではなくて、檻にいた年数の違いなのかもしれないな。
お前、とんでもなく長く檻にいたから。…俺とは比較にならんくらいに。
ずっと檻の中で暮らす間に、忘れちまっていたんだろう、と言われた椅子。
座るための椅子の存在を。座る時には椅子を使うと、床に直接座るのではないということを。
「忘れちまっていたんだったら、椅子ってことにもなるだろうなあ…」
人間扱いされているんだ、と感じる家具。…昔は椅子に座ってたことを、椅子を見るまで綺麗に忘れていたんなら。椅子が記憶から消えていたなら。
そりゃあ大切に思うんだろうな、文化的な暮らしが出来るんだから。人間らしく椅子に座って。
「…ハーレイは椅子を覚えてた?」
椅子を使って座っていたこと、ハーレイはちゃんと覚えていたの…?
「多分な。ベッドの方を嬉しく思う程度には」
椅子はオマケだ、ベッドつきの部屋とセットで来たオマケ。あれば便利で、それだけのことだ。
座るだけなら、ベッドで充分、間に合うんだし…。無くても別に困らないしな?
「そうなんだ…。ハーレイがそうなら、他のみんなも椅子よりもベッド…」
ゼルもヒルマンも、ブラウもエラも。あの船の仲間は、きっと全員、ベッドだよね…。
椅子かベッドか、どっちが素敵な家具だったのかを尋ねたら。
…椅子って言う人、いそうにないよね。床で寝るより、ベッドの方がいいもんね…。
「お前、つくづく酷い目に遭ったな」
椅子まで忘れてしまうくらいに、ずっと檻の中か…。
そりゃあ成長も止まっちまうな、心も身体も。育っても何もいいことは無いし、檻の中だし…。
可哀相にな、ベッドよりも椅子だと思ったなんて。
俺たちに椅子を寄越さなかった、研究者どもが悪いんだが…。床だけあれば充分だろう、と。
動物には家具を与えなくても、餌と水だけでいいと思っていやがったんだ。あの連中は。
囚人にだって椅子はあるもんだが…、とハーレイがついた大きな溜息。
今の時代は囚人はもういないけれども、人間が地球だけで暮らしていた頃。囚人の扱いは相当に酷く、扉もすっかり塗り込めることがあったほど。食事を差し入れる窓だけを開けて。
「そういう所に放り込まれて、死ぬまで外には出られなかった囚人もいたんだが…」
椅子くらいは持っていたそうだ。寝るためのベッドと、座るための椅子と。
よほどの酷い牢獄でなけりゃ、囚人にも椅子はあったってな。死刑が決まっている囚人でも。
前の俺たちは囚人以下だ。…人間扱いされちゃいないし、実験動物そのものだな。
いや、待てよ…。椅子が無いのが普通だっていう国もあったか、昔だったら。
「えっ?」
椅子が無いのが普通だなんて…。何処の国なの、うんと貧しい国だったとか…?
「貧しいから椅子が買えないんじゃない。要らないから持っていなかった」
古典の世界だ、昔の日本。俺が授業で教えているだろ、貴族がのんびり平和に暮らしてた時代。平安時代だ、あの時代に椅子はあったのか?
「えーっと…。引き摺りそうな着物のお姫様とかがいた時代だよね?」
あの時代に椅子って…。無かった…かな?
椅子に座ったお姫様の絵は、そういえば一度も見たこと無いかも…。
「まるで無かったってこともないんだがな」
立派な椅子は作られていたが、普段の暮らしに使うんじゃなくて儀式用だな、あの頃の椅子。
一番偉い帝だけが座って、他の人間は使わなかった。椅子があっても無いのと同じだ。
誰も使いやしないんだから。…椅子という物を知っていたって、全く活用しないんじゃな。
帝しか座らなかった椅子。子供が帝だった時には、椅子に上るための専用の踏み台が使われた。それだけでも分かる、儀式用の椅子だということ。普段の暮らしに使う椅子なら、子供用の椅子を作ったろうから。踏み台を作って据える代わりに。
「そっか…。椅子はあっても、使わないんだね」
椅子があったら座りやすいと思うけど…。床に座るより椅子だと思うよ、長い時間なら。
前のぼくでも、椅子で感激してたのに…。椅子があるのに使わないなんて、なんだか不思議。
平安時代の日本人なら、あの檻でも平気だったのかな?
ベッドも無かった文化なんだし、椅子も無いなら、あの檻の中でも大丈夫かも…。
「狭すぎるとは思うんだが…。平安時代の貴族の家はデカくて、仕切りが殆ど無かったからな」
しかし、檻には空調もあったし、考えようによっては天国かもな。
実験と餌ってヤツさえなければ、あれでも立派な家かもしれん。
殺風景でも、うんと狭くても、凍えはせんしな?
貴族はともかく、あの時代の貧しい人間からすれば、きっと本当に天国だぞ。
「檻なんだけどね…。実験動物用の」
「その実験と不味い餌さえ無ければ、だ…。貴族でも入りたがるかもしれんな」
空調システムが故障しなけりゃ、温度はいつでも適温だ。暑すぎもしないし、寒すぎもしない。
寝苦しい夜や寒すぎる日には、「入れて欲しい」と言い出すヤツが多そうだ。
多少狭くても、住めば都と言うんだから。
「うーん…」
空調とかが無かった時代なんだし、それだけでも羨ましがられそう…。
ベッドや椅子はついてないけど、元から使っていなかったんなら、平気かな…。
前のぼくたちは、椅子とベッドの暮らしに慣れていたから、あの檻、相性が悪かっただけで。
人体実験も不味い餌もなくて、其処で暮らすというだけならば。檻でも良かったかもしれない。狭い檻には、ベッドも椅子も無くて床だけでも。
けれども、誰とも会えなかった檻。言わば独房、話し相手もいなかったから…。
「ねえ、ハーレイ。前のぼくたちが入れられてた檻…」
もしも自由に出歩けていたら、他の檻の仲間と話が出来たら…。
ベッドも椅子も無いような檻でも、気分、少しは違っていたかな…?
出歩いた後は檻に入って、大人しくしてなきゃいけなくても。…自由時間が少しあったら。
「多分、違っていたろうな」
人体実験と餌の毎日でも、ホッと一息つける時間があったなら…。仲間同士で愚痴を零せたら。
しかし、人類はそいつを認めはしないな、なにしろ相手はミュウなんだ。
ミュウ同士だと、相乗効果でサイオンが強くなるわけだが…。それが無くてもヤツらは許さん。
一人一人は弱いミュウでも、何人か寄れば、考えを纏め始めるからな。
檻にポツンと一人でいたんじゃ、思い付かないようなアイデアってヤツも湧いて来る。ついでに勇気百倍ってトコだな、仲間がいれば。
反乱なんかも考えついたりするだろう。一人じゃ無理でも、何人かいれば、と。
そうならないよう、一人ずつ閉じ込めてあったんだ。誰とも接触出来ないように。
「…その効果、ホントにあったよね…」
顔見知りの仲間は誰もいないし、話したことさえ一度も無かったわけだから…。
前のぼくたち、メギドで星ごと滅ぼしてやるって言われても…。
シェルターに纏めて入れられちゃっても、出るための方法、相談しようともしなかったし…。
「何も出来なかったろ、死んじまうんだと分かっていても」
お前がシェルターをブチ壊すまでは、みんな諦めちまってた。…前の俺もな。
あそこでお前が膝を抱えて諦めていたら、何もかも終わりだったんだ。
額を集めて話し合えるような関係を俺たちが築いていたなら、また違ったかもしれないが…。
あれだけの仲間が力を合わせてぶつけていたなら、シェルターを壊せたかもしれないんだがな。
「そうかもね…」
みんなが必死に頑張っていたら、壊せたかも…。此処だ、って一ヶ所に力を集中させたら。
きっと出来たのだと思う。前の自分が壊したシェルター、それを内側から壊すくらいは。全員が力を合わせていたなら、扉くらいは吹き飛んだ筈。
けれど、幾つもあったシェルター。大勢の仲間が閉じ込められていたのだけれども、自分たちの力で脱出した者はいなかった。前の自分とハーレイが行くまで、皆、シェルターに入っていた。
駆け付けた時には、壊れてしまっていたシェルターも幾つもあった。
入れられた者たちが脱出を試みたならば、そうなる前に逃げ出せたろうに。シェルターごと命を失くす代わりに、外へ出ることは出来ただろうに。
(…みんな、知り合いじゃなかったから…)
纏め上げようという者もいないし、纏まろうとも考えない。自分の隣や前や後ろにいる者たち。それが誰かも分からないのだし、あの状況では自己紹介など始めないから。
(知らない人だ、っていうだけで…)
人間は声を掛けにくいもの。まるで知らない人間には。
前の自分たちを一人ずつ檻に閉じ込めた人類、彼らのやり方は正しかったと言えるだろう。
星ごと滅ぼされそうになっても、団結を知らなかったミュウたち。
そうなることを知っていたから、人類はミュウをシェルターに閉じ込め、自分たちは宇宙へ逃げ出して行った。あの種族はもう滅びるだけだと、計算ずくで。
首のサイオン制御リングも、そう読んだ上で外して行った。それが無くなっても、ミュウたちは何も出来ないから。一人ずつ自分の殻に籠って、震えることしか出来ないから。
希少な金属を使用していた、サイオンを制御するリング。
ミュウたちと一緒に焼き滅ぼすには惜しいものだから、人類はそれを回収した。きっと何処かで売り飛ばしたろう、凄い値をつけて。皆で山分けしたのだろう。
ミュウは滅びたに決まっているから、もう要らないと。売ってしまってかまわないと。
彼らの計算が正しかったから、救えなかった仲間たちがいた。シェルターの扉を壊すサイオン、それを纏めることが出来ずに。
前の自分とハーレイが懸命に駆け付けた時には、シェルターごと瓦礫や地割れに飲まれて。
もしも交流があったとしたなら、もっと早かっただろう行動。何をすべきか、皆で考えて。
前の自分が一人でシェルターを壊さなくても、皆の力で扉を壊して、外へ逃れて。
「…人類の計算、合っていたけど…。誰も逃げようとしなかったから…」
逃げるつもりで頑張っていたら、シェルターごと潰されたりはしないで、生き残れたのに…。
ぼくとハーレイが間に合わなくても、ちゃんと逃げられた筈なのに…。
どのシェルターでも、みんな、閉じ込められていただけ。ぼくたちが扉を開けに行くまで。
そういう仲間しかいなかった割に、あそこからの脱出、上手くいったね。
船はこっちだ、って見付けて離陸の準備をしてたり、逃げて来る仲間を誘導したり。
「一人残らずミュウだったからだ」
シェルターから出られりゃ、余裕も出て来る。出られたんだから、逃げてやろうと。
生きようって気力が湧いて来たなら、サイオンも自然と使えるってな。元々持ってる力だけに。
思念波を飛ばせば、自己紹介なんかは一瞬で済む。
一人が気付けば後は早いぞ、こうやって知り合いを増やせばいいと。みんな仲間だと。
俺とお前がシェルターを開けようと走ってる内に、逃げたヤツらは信頼関係を築いてたってな。
誰が誰かもちゃんと分かるし、得意分野も当然、分かる。
船を見付けて準備したヤツらは、そういうのが得意だったんだ。動かしたこともないような船を前にしたって、なんとかしようと思える連中。
もっとも、基本の知識が無いから、手順通りに実行するしかなかったが…。
そのせいで乗降口を閉めずに離陸しちまって、ハンスの事故が起こってしまったんだがな…。
だが、俺たちはアルタミラから脱出できたんだ、というハーレイの言葉に間違いはない。互いに思念波を遣り取りしての交流、それを始めたら早かった。理解し合うことが。
船で宇宙へ逃げ出してからも、役に立ったのが思念波の存在。
「ぼくたちの部屋割、あの日の内に出来ちゃったのも…」
誰がどういう人間なのか、船のみんながきちんと分かっていたからだものね。
個室を貰っても平気なタイプか、毛布や枕をかき集めて来て何人もで固まっている方が好きか。
「うむ。実に便利な能力だったな、ああいう時にも」
人類ばかりの船だったならば、そうそう上手くはいかないぞ。あれだけの人数なんだから。
全員が納得出来る部屋割、人類には多分、無理だったろう。その日の間に決めちまうなんて。
ミュウだったからこそ、直ぐに決まって、椅子もベッドも貰えたわけだな。
個室でもいい、と思ったヤツらは、もれなくベッドと椅子つきの部屋で。
「…あの時の部屋割…。ハーレイの隣にすれば良かった…」
決めてしまう前に頼んでいたなら、隣同士だったと思うんだけど…。
ぼくたちの部屋は同じフロアだったし、ぼくの隣の仲間とハーレイの部屋を取り替えていても、何も問題はなかったのに。
ハーレイはまだキャプテンとかじゃないんだもの。きっと通った筈なんだよ。…注文すれば。
「俺も、どうして言わなかったんだか…」
チビのお前は言いに行くのに、勇気が必要だったかもしれないが…。
俺にしてみりゃ、部屋割を決めてたヤツらも同じ年頃の仲間なんだし、割り込むくらいは簡単なことで…。横から「ちょっといいか?」と言えば良かったんだよな、俺の部屋割。
お前の隣の部屋にしてくれと、友達だからと、一言、頼んでおいたらなあ…。
失敗だった、とハーレイも自分も思うけれども、隣同士ではなかった部屋。貰った個室。椅子とベッドが備え付けられた部屋は、多分、ほど良い距離だったのだろう。
ハーレイと二人、お互いの部屋に招いて、招かれて過ごしていた。お互い、二つ目の椅子も用意して、来客に備えて。
前の自分が好きだった椅子。人間らしいと思った家具。…すっかり忘れていたけれど。
そして今では、自分のための小さなお城に椅子が三つもあるものだから…。
「えっとね…。前のぼく、部屋に置く椅子を増やしてたけど…」
ハーレイが座る椅子が欲しいな、って二つ目の椅子を貰いに行ったんだけれど…。
今のハーレイの家にも、椅子を増やしてもいい?
前にも頼んでいるけれど…。椅子を二つほど。
「椅子を二つか…。この椅子だろ?」
俺とお前が座っている椅子、こいつを持ってくるんだな?
お前が俺の嫁さんになる時は、この椅子も一緒にやって来る、と。
「そう!」
ハーレイの家に引越すんだよ、椅子と、それからテーブルも。
これにピッタリの場所を見付けて、ハーレイの家でも二人で座っていたいから…。
そっちの椅子がハーレイの椅子で、こっちがぼくの。
ハーレイの家に引越した後も、いい場所があったら、ハーレイ、運んでくれるよね?
引越し屋さんに置いて貰った場所より、素敵な場所が見付かったら。
「もちろんだ。…季節に合わせて引越しもいいぞ」
眺めのいい部屋とか、落ち着く部屋とか。
何処にだって俺が運んでやるさ。前のお前と椅子の話を聞いちまったら、尚更だってな。
任せておけ、とハーレイは約束してくれたから、この椅子たちはいつか引越しをする。
ハーレイと二人で暮らす家まで、大切に梱包して貰って。他の色々な荷物と一緒に。
この椅子たちをハーレイの家に増やして、置いて。
そしてハーレイの家にある椅子にもストンと座ろう、幸せな気分で。
これも今日からぼくの椅子だよ、と。
ぼくをよろしくと、これから一緒に暮らすんだから、と椅子にも挨拶をして。
ハーレイの家にある椅子の全部に、自分を紹介して貰おう。
「俺の嫁さんだ」と、「よろしくな」と。
それが済んだらハーレイと二人、どの椅子に座って話そうか。
手を繋ぎ合って歩く幸せな未来、これから歩いてゆく道にあるだろう夢を。
何をしようか、何処へ行こうかと、二人、いつまでも、尽きることのない幸せな夢を…。
座れる椅子・了
※今のブルーが持っている椅子たち。けれど、前のブルーが檻にいた時には、無かった椅子。
ベッドよりも椅子を嬉しいと思ったくらいに、過酷だった日々。今では座れる椅子が幾つも。
←拍手して下さる方は、こちらからv
←聖痕シリーズの書き下ろしショートは、こちらv
(橋が色々…)
ホントに色々、とブルーが眺めた新聞記事。学校から帰って、おやつの時間に。
地球のあちこちに色々な橋。デザインも色々、色や素材も。同じ石造りでも地域によって変わる石の色。遠く遥かな昔に愛された橋たち、それの形を真似ているから。
(地球が滅びるよりも、ずっと昔の…)
イギリスだとか、フランスだとか。もっと昔のローマ帝国とか、様々な国が誇った橋たち。
SD体制が始まる頃には、もう失われていたという。高層ビル群の中に埋もれて、それがあった川と一緒に滅びて。
けれども、青く蘇った地球。魚が棲む川も帰って来たから、似合う橋をと架けられた橋。遥かな昔にあった橋たち、そういう橋がよく似合うと。
(全部、復活した橋なんだ…)
今の自分が住む地域。日本という島国があったという場所、此処にも蘇った色々な橋。石造りの橋や、木で美しく組み上げた橋。
川の水が雨で増えすぎた時に備えて、工夫がしてある橋だって。
(流れ橋…?)
水量が多くなった時には、橋の板が外れて流れ出す橋。それが流れ橋、橋げたは壊れずに残る。板がしっかりつけられていたら、一緒に壊れてしまう所を。
橋げたはちゃんと残っているから、板をつければ元通り。壊れても壊れない橋が流れ橋。
沈む橋だってあるらしい。沈下橋という名前。大水の時には壊れないよう、川の中に沈む。橋は欄干を持っていないから、流木などで壊れはしない。引っ掛かる欄干が無いのだから。
(水が引いたら元通り…)
ちゃんと水面に顔を出して来て、前と同じに渡ってゆける。橋は壊れていないから。
この地域だけでも沢山ありそう、と眺めた橋の写真たち。地球の上には数え切れないほど、この地域にもきっと色々ある筈。綺麗な橋やら、珍しい工夫を凝らした橋が。
(此処から近い所だと…)
何があるかな、と考えたけれど、素敵な橋は特に無さそう。川は流れているのだけれども、橋は平凡な橋ばかり。何処に行ってもありそうな橋。
(デザインは色々なんだけど…)
わざわざ写真を撮る人はいないし、それが目当てで観光客が来ることもない。橋を見ている人がいたなら、どちらかと言えば…。
(橋の周りを飛んでる水鳥…)
そちらの方が目的だろう。一年中いる鳥たちもいれば、渡りをして来る鳥たちもいる。橋の上に立って餌を投げたりする人もいるし、釣り人を見物する人だって。
(橋そのものは見ていないよね…)
いくら考えても思い付かない、家から近い特別な橋。新聞に載せて貰えるような。
一つも無いや、と気付いてしまったら…。
(いつかハーレイと…)
こういう橋を渡ってみたいな、と写真を見渡してから閉じた新聞。橋の特集。ハーレイと旅行に出掛けて行くなら、いろんな橋を渡ってみるのも楽しそう、と。
絵になる橋や、有名な橋や、珍しい工夫がしてある橋。二人で一緒に橋を渡りながら、あれこれ話して、記念写真も撮ったりして。
素敵だよね、と夢を描きながら戻った部屋。
勉強机の前に座って、さっき見て来た橋の写真たちを思い浮かべていたのだけれど。
(…橋…?)
ハーレイと一緒に渡りに行こう、と考えた橋。大きくなったら、と夢見た橋というもの。今では普通に目にしているから、橋は珍しくもないけれど…。
(…前のぼく…)
前のハーレイとは渡っていない。ただの一度も、ハーレイと二人で橋を渡ったことは無い。
シャングリラに川は無かったから。橋を架けるような川は流れていなかったから。
(公園に…)
居住区に鏤められた公園、其処を流れる川ならあった。ほんの小さな、癒しの流れ。せせらぎの上には橋もあったけれど、流れに見合った小さなもの。
(ハーレイだったら一歩で渡ってしまえそう…)
その程度だから幅も狭いし、二人一緒には渡れない。二人で橋を渡りに行っても、一人ずつ別に渡るしかない。ハーレイが先に渡ってゆくとか、前の自分が先だとか。
(あんな橋だと無理だよね…)
二人一緒に行くだけ無駄、と考えなくても分かる橋。
川が無ければ橋も無いから、話にならない二人で橋を渡ること。絶対に無理、と。
他に橋らしきものはあっただろうか、と探った記憶。川は無くても、橋のようなもの、と。
(まるで無いこともないけれど…)
形だけなら、と辿るシャングリラの中のあちこち。広い公園の上に浮いていたブリッジ、其処に繋がる橋ならあった。下は川ではなかったけれど。
それ以外なら、点検用の橋が幾つか。機関部の上などに架かっていた橋。
(ああいう橋なら、ハーレイと渡ったんだけど…)
たまに二人で歩いたけれども、あくまで視察。ソルジャーだった前の自分と、後ろを歩いていた前のハーレイ。制服を纏って、キャプテンとして。
その上、橋を渡っているという感覚も持っていなかった。橋の下に川は流れていないし、水鳥も飛んでいないのだから。
(前のぼくたち、一緒に橋を渡っていないよ…)
長い年月、恋人同士だったのに。
白いシャングリラで共に暮らしたのに、一度も渡っていない橋。だから、今度は…。
(ハーレイと二人で渡りたいな…)
色々な橋を、と強まった思い。
部屋に帰って来た時よりも、ずっと。新聞を眺めて夢を見ていた時よりも、ずっと。
二人で橋を渡りたいよ、と考えていたら、聞こえたチャイム。仕事帰りのハーレイが訪ねて来てくれたから、テーブルを挟んで向かい合うなり、早速訊いた。
「あのね、ハーレイ…。ぼくと一緒に橋を渡ってくれる?」
川に架かっているでしょ、橋。ああいう橋だよ、あれをハーレイと渡りたいんだけれど…。
「はあ? 橋って…」
そういうデートは、お前、まだまだ早いだろうが。チビなんだし。
「デートって?」
そりゃあ、デートかもしれないけれど…。デートに行かなきゃ渡れないしね。
でも、橋を渡るだけでデートになるの?
デートのついでに渡るものでしょ、とキョトンとしたら。
「なんだ、違ったのか…。てっきり橋でデートなのかと…」
お前が橋って言い出すから…。俺と一緒に渡ろうだなんて。
橋でデートというのがあるんだ、二人で一緒に渡ったら恋が叶うとか…。
有名なのだと、橋の欄干に錠前をつけるっていうヤツだよな。
南京錠は知っているだろ、あれに二人のイニシャルを入れて、橋の欄干にくっつける。それから鍵を川に捨てれば、永遠の愛の誓いってな。
ずっと昔のヨーロッパで生まれた話らしいが、世界中に広がっていたそうだ。
もちろん今でも、ちゃんとやっているぞ。昔はこれをやってました、って地域に行けば。
ハーレイの話では、橋の欄干にくっつけてゆく南京錠は、今の時代も大人気。発祥の地を名乗る地域はフランス、「元の橋そっくりに作った橋です」と大々的に宣伝しているくらい。
有名なだけに、観光客もつけてゆくらしい。カップルで渡って、南京錠を橋の欄干に。その鍵は下を流れる川に投げ入れ、永遠の愛を誓い合う。この鍵はもう外れないから、と。
「凄い数らしいぞ、橋についてる南京錠」
重さも凄いし、放っておいたら橋の欄干が壊れちまうから…。
古いヤツから順に外して、数が集まったら溶かしてモニュメントにするそうだ。橋の近くにある公園に幾つもあるとさ、愛の誓いのモニュメントが。
「そうなんだ…。知らなかったよ、その橋は」
橋を渡ったら恋が叶うっていう橋だって。どうして橋がそうなるのかな?
「俺も知らんが…。橋は繋いでいるからな。二つの岸を」
こっちと向こうと、二つの世界を繋いでくれる。恋人同士の二人も繋いでくれそうじゃないか、橋に頼んでおいたらな。
恋人同士を繋ぐ橋なら、カササギの橋があるだろう。七夕の夜にだけ架かる、天の川の橋。
彦星と織姫は伝説だがなあ、そんな具合に恋人同士を結んでくれるのが橋ってヤツだ。
「カササギの橋…。ハーレイ、天の川を泳いでくれるんだっけね」
ぼくたちの間に天の川が出来てしまった時は。…雨が降って、カササギの橋が出来ない時には。
「お前に会いに行くためならな。天の川、泳ぎ渡るしかないだろうが」
どんなに広くても、俺は泳いで渡ってみせる。お前が待ってる向こう岸まで。
しかし、お前はデート抜きで橋を渡りたいのか?
どうやら、そういうつもりだったようだが、なんでまた…。
俺と橋なんかを渡りたいんだ、と尋ねられたから、きちんと答えた。渡りたい理由を。
「…前のぼくたち、一緒に橋を渡っていなかったんだよ」
ずっとハーレイと生きていたのに、一度も渡っていなかった…。
シャングリラに川は小さなヤツしか無かったし…。点検用の橋がある場所は、視察で渡る以外に二人で行きはしないし、恋人同士で渡ったことは無かったっけ、って…。
今日の新聞に色々な橋の記事が載ってて、そのせいで気が付いたんだよ。前のぼくたち、一度も渡っていないよね、って…。
「それで橋だと言い出したのか…」
吊り橋効果ってわけでもないんだな?
橋の特集を読んだらしいが、吊り橋の話も書いてあったか?
「吊り橋も載っていたけれど…」
効き目があるって話はなんにも…。吊り橋効果って、どういうものなの?
「そのままの意味だな、吊り橋が持ってる独特の効果」
あれはユラユラ揺れるもんだし、渡る時には普通の橋より怖い思いをするってことで…。
そういう橋の上で会ったら、恋に落ちやすいという話があるんだ。それが吊り橋効果だが?
「吊り橋効果って…。ぼくとハーレイ、元から恋人同士じゃないの」
一緒に吊り橋を渡ってみたって、何も変わりはしないと思うよ。最初から恋をしてるんだから。
「ほらな、吊り橋を二人で渡っても意味が無いから…」
てっきりデートの方なのかと…。
俺と二人で橋を渡って、恋を叶えて結婚だとか、錠前をつけて永遠の愛を誓うとか。
「違うってば!」
ハーレイと橋を渡りたいだけだよ、前のぼくたちは一度もやってないから!
あんなに長い間、ずっと恋人同士だったのに、二人で渡っていないんだから!
本当に橋を渡りたいだけ、と言ったけれども、これもデートと呼ぶのだろうか?
ハーレイと二人で渡りたいのだし、橋に願いをかけにゆくのとは違っても。
「…やっぱりデートになっちゃうのかな…。ハーレイと橋を渡ること」
恋が叶う橋とか、南京錠をつける橋じゃなくても。…その辺の川にある橋でも。
「当然、デートになるんだろうな。橋を渡りに行きたい、ってことで」
俺と二人で食事に行くとか、ドライブに出掛けてゆくだとか。…デートの目的は色々だしなあ、そいつが橋を渡るってことになるだけだ。食事やドライブと何も変わらん。
「じゃあ、今は駄目?」
ぼくが大きくなるまで駄目なの、ハーレイと橋を渡るのは。
その辺の橋を渡りに行くなら、二人で出掛けられそうだけど…。次の土曜日とかにでも。
「まるで駄目とは言わないが…。近所の橋を渡るだけなら」
しかしだ、お前、教師と渡って面白いのか?
今のお前と出掛けてゆくなら、俺はあくまで教師で守り役、そういう立場になるんだが?
二人で橋を渡る時には、もちろん橋に纏わる授業。古典の世界を語るってな。
「そうなっちゃうわけ?」
ハーレイが話してくれるわけだし、きっと楽しい中身だろうけど…。
恋人同士って雰囲気じゃないね、行きも帰りも古典の授業。
そんなのに時間を使うくらいなら、家でゆっくりしている方がいいみたい…。
ぼくの家なら、恋人同士で色々な話が出来るんだから。
「分かったか、チビ」
橋を渡るのは当分先だな、俺とデートをしたいなら。
初めて二人で渡る橋だ、と感激しながらデートを楽しみたいならな。
その日が来るまで我慢だ、我慢、と一蹴されてしまった、二人で橋を渡りにゆくこと。
教師と生徒の関係ではなくて、恋人同士の二人として。
家から近い橋でも渡れないのがチビの自分なら、いつか大きく育った時には、恋人たちのための橋を渡りたい。ハーレイと二人で、デートに行って。
「…今は駄目なの、分かったよ…。だったら、ぼくが大きくなったら…」
恋人向けの橋を渡ってみたいな、ハーレイが話してくれたヤツ。
渡ると恋が叶う橋とか、南京錠をつける橋みたいなの。
「そりゃまあ…。お前さえ、前と同じ姿に育てばな」
断る理由は全く無いなあ、むしろ俺から誘いたいほどだ。こういう橋があるから行こう、と。
前のお前とそっくり同じな美人と一緒だ、俺だってうんと鼻が高いし…。
ん…?
待てよ、とハーレイが顎に手を当てたから。
「どうかした?」
前のぼくと同じに育ったぼくでしょ、デート出来ると思うけど?
橋を渡りに行きたいな、ってお願いしたのも、ぼくが先だし…。何も問題、無い筈だよ?
「そうじゃなくてだ、恋人用の橋…。無かったか?」
前のお前も知っていた橋で、恋人用のが。
「恋人用って…。何処に?」
橋でしょ、何処にそんなのが?
「シャングリラだが…」
それ以外の何処にあると言うんだ、俺もお前も知っていた橋。…恋人用の。
「あるわけないでしょ、恋人用の橋なんか」
アルテメシアの方ならともかく、シャングリラなんて…。アルテメシアでも怪しいよ。あそこは育英都市だったんだし、カップルは全部、結婚してたんだもの。
「それはそうだが、あったような気が…」
「まさか。…シャングリラだ、って聞かなかったら、もしかしたら、とは思うけど」
シャングリラに恋人用の橋があるわけないでしょ、普通の橋でも無かったような船なんだから。
そういう夢でも見たんじゃないの、と笑っていたら。「今のハーレイのと混じったんだよ」と、今の時代の有名な橋を思っていたら…。
「いや、あった。…思い出したぞ」
間違いなくあった、シャングリラにな。正真正銘、恋人用の橋ってヤツが。
「あったって…。何処に?」
嘘でしょ、と見開いてしまった瞳。けれどハーレイは、自信たっぷりに。
「橋があったのは、機関部だ」
「機関部!?」
あそこに橋って…。点検用の橋は幾つかあったし、前のぼくも視察していたけれど…。
一般人は立ち入り禁止だった筈だよ、船の心臓部で、それに危険もあったから…。
そんな所に恋人用の橋があるなんて、有り得ないでしょ?
デート出来ない場所なんだから。立ち入り禁止で。
「立ち入り禁止の場所だったからだ」
そいつが解ける時って、あったか?
一般人でも機関部に出入り自由になる時、あの船で一度でもあったのか?
「無いと思うよ、ぼくの記憶にある限りでは」
機関部は常に動かしてたしね、どんな時でも。
オーバーホールに入る時でも、予備の機関を動かさないと…。シャングリラは宇宙船だから。
機関部が完全に止まっちゃったら、エネルギーの供給が出来なくなっちゃう…。
「解けないだろうが、立ち入り禁止は」
だからこそなんだ、恋人用の橋があそこにあったのは。
立ち入り禁止と言ってはいても、警備員が立ってるわけじゃなかったからな。入ろうとするのを止めるヤツはいないし、たまには隙があるってことだ。
「隙…?」
「こっそり入ってもバレない時、と言えば分かるか?」
運が良ければ、中に入れる。恋人同士で、大急ぎでな。
「ああ…!」
いたんだっけね、そういうカップル。隙を狙って駆け込むんだっけ…!
確かにあった、と蘇って来た、シャングリラの恋人用の橋。立ち入り禁止の機関部の奥に。
常に動いていた機関部だけれど、白い鯨になった後。
アルテメシアの雲海に潜んでいた時代には、平穏無事と言ってよかったシャングリラ。人類軍の船は来ないし、宇宙を飛んでいるわけでもない。雲の中を飛べればそれで充分。
エネルギーをフルに使いはしないし、機関部にいたのは最低限の人数だけ。必要な機関の動きをチェックし、定時報告をする程度の。
おまけにワープドライブとなれば、まるで使われない部分。当然、誰もいはしない。惑星上から直接ワープはしないのだから、使いもしないし、メンテナンスが行われるだけ。
其処に架かった、点検用の橋。
(あれが恋人用の橋…)
白いシャングリラで、恋人たちが目指した橋。恋が叶うと、其処へ行こうと。
誰が最初に言い出したのかは、誰も調べはしなかった。せっかくの夢が台無しだから。
ただ、伝説があっただけ。
ワープドライブは別の空間への転移装置で、遠く離れた違う場所へと飛ぶための機関。
だから、幸せな世界へ、と。二人の幸せな未来へ飛ぼう、と。
点検用の橋の上に二人で立って、手を繋ぎ合って願いをかける。
「どうか幸せになれますように」と。
無事に願いをかけ終わるまで、追い出されずにいられたら。僅かしかいない機関部の係、それに見付かって放り出されなかったら、幸せになれると伝わっていた。
船の中だけが世界の全てだったシャングリラ。
閉ざされていた船ならではの、小さな小さな恋の伝説。恋人たちのための、幸せの橋。
白いシャングリラにも橋はあった、と懐かしく思い出したワープドライブ。立ち入り禁止の筈の機関部の奥に、恋人用の橋があったんだっけ、と。
「…ホントにあったよ、恋人用の橋…」
入っているのがバレちゃった時は、ゼルに物凄く叱られるのに…。「危険なんじゃぞ!」って、頭から湯気が出そうな勢いで。
だけどコッソリ入っちゃうんだよ、恋人たちが。
叱られたって懲りもしないで、見付からずに願いをかけられるまで。
「反省するって言葉は無かったよなあ、あいつらの辞書に」
願いをかければ幸せになれる、っていう橋があるからには、何がなんでもやり遂げる、とな。
なまじ機関部の人数が少なかったモンだから…。何度もやってりゃ成功するから。
いつの間に、あんな妙な噂が出来ていたのかは、俺も知らんが…。
そういう意味では、俺はキャプテン失格なんだが。船の噂も知らんようでは。
「白い鯨になってからだ、っていうことだけしか分からないよね…」
改造前だと、機関部、もっと狭かったから…。
入ろうとしたら、係が住んでる区画も通って行くことになるから、あの船じゃ無理。
でも、それだけしか分からないから…。
前のぼくが噂を聞いた時には、とっくに有名になってたんだよ、あの橋は。
白いシャングリラに張り巡らしていた、思念の糸。万一の時には役立つからと。
けれども、糸が察知するのは、仲間に迫った危険などだけ。行動も思いも追いはしないし、何をしているかも伝わりはしない。意図して調べにかからない限り。
だから気付きはしなかった。船で生まれた恋の伝説、ワープドライブの橋のことにも。
「お前、あの橋の噂をゼルから聞いたんだっけな」
会議が終わった後の時間に、たまたま一緒に休憩してて。
その前の日に、あそこに入って叱られたヤツらがいたもんだから…。「また来おったわ」という愚痴が始まっちまって、それで初めて橋の存在に気付いた、と…。
「うん…。そういう橋があっただなんて、ってビックリしたよ」
機関部の奥にコッソリ入って、恋のお願い。ワープドライブがある場所なんかで。
だけど、素敵な話だから…。
根拠なんかは全く無くても、恋人同士で出掛けるんだ、っていうだけで幸せそうだったから…。
ぼくも渡りたくなっちゃったんだよ、ハーレイと一緒に。
視察で何度も渡っているのに、それとは別に、恋人同士でお願いをしに。
ぼくたちも幸せになれますように、って。
「頼まれたっけな、ゼルと別れた後に早速」
一緒に行って欲しいんだけど、と大真面目な顔で。
願いをかけると幸せになれる橋らしいから、二人で機関部に行きたいんだ、と。
俺の方でも、そういう気分は無いでもないし…。
ただの橋だと分かっていたって、お前と一緒に願いをかけたら、幸せが来るかもしれんしな?
キャプテンだった俺でも、その始末だから…。
恋人同士のヤツらが機関部の奥を目指していたのも、当然と言えば当然だよなあ…。
何度叱られても、懲りないで。…成功するまで、何回でもな。
前のハーレイに「行きたい」と頼んだ、機関部の奥の、恋人たちが願いをかける橋。恋人同士で橋の上に立って、手を繋ぎ合って祈る橋。「どうか幸せになれますように」と。
誰にも見られず、それが出来たら、願いが叶って幸せになれる。
そう聞いたから「自分も」と考えた、恋人同士で出掛けてゆく場所。ハーレイと行こうと、橋の上で願いをかけようと。
ハーレイは「ええ」と頷いてくれたけれども、ソルジャーとキャプテンだったから。船の中では常に制服、それだけで人目に立つのだから。
何度二人で挑んでみたって、目立ち過ぎて、どうにもならなかった。
今日こそは、とコッソリ忍び込んでも、直ぐに見付かり、視察なのだと勘違いをして、大急ぎで駆け付けた機関部の者たち。ソルジャーとキャプテンを案内せねば、と。
いくら頑張っても、二人きりで行けない機関部の奥。
「ワープドライブを見て来るから」と二人で行こうとしたって、「ワープの準備は万全です」と係の者が出て来る有様。前に点検した日はいつで…、などと報告するために。
これでは駄目だ、と諦めるしかなかった正面からの突破方法。
(…とにかく祈ればいいんだから、って…)
ある夜、ついに瞬間移動で飛び込んだ。
ブリッジでの勤務を終えたハーレイを連れて、青の間から一気に機関部の奥へ。
恋人たちが願いをかけると噂の、ワープドライブに架かった点検用の橋の上へと。
其処に立ってしっかり手を繋ぎ合って、二人で祈った。「どうか幸せになれますように」と。
祈った間はほんの一瞬、ハーレイと一緒に逃げて帰った。誰にも見られず、元の青の間へ。
そうして願いをかけたのだけれど…。
儚く散ってしまった恋。前の自分はメギドへと飛んで、ハーレイと離れてしまったから。
右手に持っていたハーレイの温もり、それさえ失くして独りぼっちで潰えた命。ハーレイの方も地球までの長く辛い旅路を孤独と絶望の只中で生きて、地の底で死んでいったから…。
「ねえ、ハーレイ…。前のぼくたち、あの橋でお願いしたけれど…」
どうか幸せになれますように、って二人できちんとお祈りしたけど…。
瞬間移動で入って逃げて、って反則だったから、幸せになれなかったかな?
誰にも見られずにお願いしたけど、ちゃんと入ったわけじゃないから…。
「さてなあ…?」
そこまでは分からん、元々がただの噂だからな?
出処不明で、伝説には違いないんだが…。相手はワープドライブの橋だぞ、点検用の。
そいつが真面目に願いを聞いて、本当に幸せをくれるかどうかは謎なんだから。
キャプテンとしての俺の目で見りゃ、「くだらん噂だ」とも言えたしな?
「そうなんだけど…。でも、伝説の橋なんだよ?」
恋人同士でお願いする場所で、誰にも見られずにちゃんと祈れたら、幸せになれる素敵な橋。
カリナとユウイも祈ったのかな、ハロルドたちも?
ナスカの子たちのパパとママたち、みんな、あの橋で無事にお祈り出来たのかな…?
「おいおい、そいつが叶ったかどうか、知られるようでは駄目だろうが」
誰かが見ていたことになるんだぞ、「あの二人はきちんとお祈りした」と。
見られちまったら、幸せは来ないというのが伝説だったんだから。
「それもそうだね…」
誰にも見られずにお祈り出来たら、幸せになれるって言うんだものね。
カリナたちの時代は、きっと難しかっただろうね、お祈りするの。
シャングリラは宇宙に出てしまっていて、機関部の係も増えただろうし…。
「ナスカに到着した後だったら、暇なもんだぞ、機関部も」
アルテメシアの頃と変わらん、宇宙ではあったが、既に飛んではいなかったからな。
機関部の奥に入るくらいは、多分、簡単だっただろうさ。…あの橋の上に立つことだって。
実際の所はどうだったのかは俺は知らんが、とハーレイは苦笑するけれど。
ナスカの時代のワープドライブ、恋人たちのための橋の噂は、全く知らないらしいけれども。
あそこに、伝説は確かにあった。
誰にも見られず、恋人同士で橋の上に立って、手を繋いで祈れば幸せになれると。
ソルジャーがジョミーに代替わりしても、きっと伝説は残っただろう。幸せな伝説なのだから。恋人同士で橋を目指したら、幸せを手に入れられるのだから。
何人もの恋人たちが幸せを願って、あの場所に二人で立った筈。
機関部の奥にコッソリ入って、ワープドライブの点検用にと架けられた橋に。手を繋ぎ合って、あの橋の上に。
周りは機関部にワープドライブ、立ち入り禁止で、ロマンチックではない場所に。
機関部の者たちに見付かったならば、ゼルの雷が落とされる場所に。
(ワープドライブ…)
違う空間へと飛ぶためのゲート、それを開くのがワープドライブ。
遠く離れた場所へ一瞬で飛んでゆけることは、ロマンなのかもしれないけれど。
今よりもずっと幸せな未来、其処へ飛ぶことも出来る場所だと、夢は広がりそうだけれども。
いったい誰が言い出したのかは、あの時代でも分からなかった。
機関部の奥に架かっていた橋、其処で願いをかけること。恋人同士で立って幸せを祈る場所。
けれども、あれも橋だったから。…今の時代も、恋の願いをかける橋があると聞いたから。
「人間って、いつの時代も、同じようなことを思い付くのかな?」
シャングリラにあった恋人用の橋…。川も無いのに、ワープドライブの点検用の橋だったのに。
だけど、あそこで幸せをお願いしていたんだし…。お願い用のルールもあったんだし。
今の時代も、橋でお願いするんでしょ?
橋の欄干に南京錠をつけて、鍵は川の中に捨てちゃって。…ずっと恋人同士です、って。
「あれはだ、今の時代のヤツだぞ」
前の俺たちが生きてた時代に、人類の世界に、恋の願いをかける橋があったかどうかは知らん。
シャングリラには確かに恋人用の橋があったが、人類の方はどうだかなあ…。
「そういう話は、ヒルマンだってしていないよね…」
人類の世界にも詳しかったけど、似たような橋が人類の世界にあるってことは。
それとも、そんな話を教えたら、機関部の橋、認めるようなものだから…。
「入っていいよ」ってお許しを出したみたいになって、ゼルがますます怒りそうだから…。
知っていたけど、言わずに黙っていたかもね。
人類の世界にもあるようだよ、って。…昔の地球にも南京錠をつける橋があってね、って…。
恋人たちのための橋の伝説、それをヒルマンが知っていたかどうかは分からない。今となっては時の彼方で、訊きにゆくことは出来ないから。
けれど、白いシャングリラの機関部にあった、恋人たちのための橋。
立ち入り禁止の区域なのだし、危険と言えば危険だけれども、頑丈な鍵をつけたり、警備の者を配置したりと、厳しくすることはしなかった。誰も立ち入れないように、とは。
シャングリラの最高責任者だった、前のハーレイも。
「…ハーレイ、あそこの橋なんだけど…」
もっと厳重に管理することは出来たよね?
立ち入り禁止区域だから、って鍵をかけるとか、警備員を置いて見張るだとか…。
誰もコッソリ入れないように、うんと厳しくしちゃうってこと。
「それは出来たが、あの橋はだな…。俺も自分で立ってたんだし、禁止は出来んぞ」
お前と一緒に、何度あそこを目指したことか…。最後は反則技を使って出掛けたくらいに。
それにソルジャーだった前のお前も、俺とは同じ立場だったし…。
第一、ヒルマンたちだってだな?
認めてたじゃないか、ああいう場所も必要だろうと。
一隻しかない箱舟の中でも、伝説の一つくらいは、と。
ゼルだって何度も怒ってはいたが、「鍵をかける」とは言わなかったぞ。警備員を置いて、誰も入れないようにしてやる、ともな。
つまり、黙認というヤツだ。
堂々とやるのは許してやれんが、コッソリやるなら見逃してやる、と。
そのコッソリでさえ、上手くいかなかったのが前の俺たちで…。
瞬間移動で入るしかなくて、一瞬で逃げて帰ったんだよな、あれが精一杯だったんだっけな…。
前のお前の反則技で、とハーレイも懐かしそうだから。あの時のことを思い出していると、瞳の色で分かるから…。
「恋人用の橋、シャングリラにもあったのに…。前のぼくたちも行ったのに…」
反則以外では、とうとう成功しなかったから…。二人で立ち損なっちゃったから…。
今度はハーレイと行ってみたいな、恋人用になっている橋。渡ると恋が叶う橋とか、橋の欄干に南京錠をつける橋とか。
「よしきた、お前が俺とデート出来るようになったらな」
それに二人で旅行もだ。…南京錠をつける橋に行くなら、本家本元が最高だしな?
他にも橋は色々あるから、探しておこう。恋人用のも、二人で渡って楽しめる橋も。
そういや、面白い吊り橋があるぞ。
さっき話した、吊り橋効果を狙ってる橋じゃないんだが…。
遠い昔の伝説ってヤツだ、橋そのものが。
古典の授業でも教わるだろうが、ずっと昔の日本の平家物語。あれと関係があるんだぞ。
戦いに負けた平家の落ち武者、それが隠れた山奥の村に架かっていたって橋なんだ。
カズラ橋という名前でな…。
落ち武者狩りの兵士が来たなら、切り落とせるように作られた橋がカズラ橋。
シラクチカズラというツタの一種を編んだ吊り橋、ツタを切ったら橋は壊れて、もう渡れない。敵が渡ろうとしても深い谷だから、けして追っては来られない仕組み。
「その橋、とっても面白そう…!」
日本だった頃と同じやり方で作ってるんだね、ツタだけで?
普通の吊り橋とかよりもずっと、歴史が古い吊り橋なんでしょ?
「そういうことだな、平家物語の時代から変わっていないらしいし…」
せっかくだから、と昔みたいな深い谷を選んで架けてあるそうだ。
お蔭で、とても怖いらしいが、渡ってみるか?
下を見た途端に歩けなくなるヤツ、けっこう多いという話だが…。
「ハーレイと一緒に渡るんだったら、平気だよ」
ちっとも怖いと思わないもの、ハーレイと手を繋いでいたら。
それに吊り橋効果もあるでしょ、普通の吊り橋よりも怖い橋なら期待出来そう。
「…お前も無駄だと言ってたじゃないか、吊り橋効果」
元から恋人同士の二人じゃ、全く意味が無いってな。
「恋はとっくにしているけれども、もっと恋人!」
もっとハーレイのことを好きになるんだよ、吊り橋効果で。
二人で橋を渡れるだけでも、うんと幸せなんだから…。
前のぼくたち、反則しないと、恋人用の橋には立てなかったんだから…!
白いシャングリラにあった伝説の橋。
機関部の奥で恋人たちが願いをかけた、ワープドライブの点検用にと架けられた橋。
誰にも見られず、恋人同士でコッソリ其処に立てたら、幸せになれるという伝説。
橋の上で二人、手を繋ぎ合って。
「どうか幸せになれますように」と、祈りを捧げられたなら。
その橋に二人で立ち損ねたから、今度はハーレイと橋を渡りに出掛けてゆこう。
前は一度もデートで渡っていない橋。それを渡りに、色々な場所へ。
橋の欄干に南京錠をつける橋にも、ツタを編んで出来たカズラ橋にも。
他にも色々な橋があるから、ハーレイと二人で渡りにゆこう。
いつか自分が大きく育って、お許しが出たら。
恋人同士で橋を渡れる時が来たなら、今度こそ二人、手をしっかりと繋ぎ合って…。
恋人たちの橋・了
※今の時代は色々な橋があるのですけど、シャングリラで恋人たちが挑んだ立ち入り禁止の橋。
誰にも見付からずに願いをかけたら、幸せになれる、と。黙認していたゼルたちは太っ腹。
←拍手して下さる方は、こちらからv
←聖痕シリーズの書き下ろしショートは、こちらv
※シャングリラ学園シリーズには本編があり、番外編はその続編です。
バックナンバーはこちらの 「本編」 「番外編」 から御覧になれます。
今年も秋がやって来ました。シャングリラ学園では学園祭に向けての準備が始まってますが、私たちは至ってお気楽なもの。クラスとは全くの別行動で、やることはもう決まっています。「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋を使ったサイオニック・ドリーム喫茶、それが売り物。
サイオニック・ドリームという言葉は出していなくて、「そるじゃぁ・ぶるぅ」の不思議パワーで出掛ける夢の観光、あちこちの名所を体感出来ると大人気です。私たちの仕事は当日の接客くらいなもので、準備期間は暇なのが基本。今日の放課後もダラダラと…。
「えーっと…。行き先はもう絞り込んだし、メニューは適当に決めるんだよね?」
もうやることは無さそうだよね、とジョミー君。喫茶『ぶるぅの空飛ぶ絨毯』のメニューは「そるじゃぁ・ぶるぅ」と会長さんが決めることが殆ど、私たちは参考意見くらいで。
「そうだね、ぼくとぶるぅで候補を出すから、その中からで」
ドリンクメニューの他にも何か出そうかな、と会長さん。
「スペシャルメニューもドリンクにするか、ちょっと捻るかが悩む所で」
「かみお~ん♪ 食べる時間も考えないといけないもんね!」
飲み物だけの人と合わせなくっちゃ、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」。サイオニック・ドリームを使うのですから、夢を見ていられる時間は統一、そこが大事なポイントです。よりリアルな体験が出来るスペシャルメニューも、他のお客様と同じ時間で食べ終われるようにしておかないと…。
「会長とぶるぅに任せておきますよ」
飲食のことは専門外です、とシロエ君。
「ぼくたちは柔道部の焼きそば指導が精一杯ですし」
「まったくだ。…今年のヤツらも実に覚えが悪いと来た」
いい加減にレシピをマスターしてくれ、とキース君がフウと溜息を。柔道部の売りは「そるじゃぁ・ぶるぅ」秘伝のレシピと謳った焼きそば、レシピは全て門外不出の口伝です。キース君たちは毎年、毎年、それの指導をしているわけで。
「今年も苦労してるよなあ…。いい加減、レシピを書いてもいいんでねえの?」
サム君が意見を述べましたけれど。
「駄目だ、そいつは先輩から禁じられている。秘伝だからこそ口伝で、とな」
「「「あー…」」」
ご苦労様、とみんなで慰め、「そるじゃぁ・ぶるぅ」からは「元気出してね!」と焼きそばならぬタコ焼きが。素敵なケーキもいいんですけど、たまにはタコ焼き。新鮮なタコがドンと入って、とても美味しいんですってば…。
熱々のタコ焼きを頬張りながらの話題はやっぱり学園祭。1年A組は今年もグレイブ先生の意向でお堅いクラス展示ですから、大してネタにもならないんですが。
「…ナマハゲが禁止らしいですねえ?」
シロエ君が持ち出したナマハゲ、何処かのクラブの企画だったと聞いています。私たちと同じく教室を使った喫茶らしいですが、客引きにナマハゲを出そうとしたのが駄目だったとか。
「なんでナマハゲ、駄目なんだっけ?」
ぼくは詳しく聞いていなくて、とジョミー君が首を傾げると。
「聞いた話じゃ、仮面がアウトだそうですよ」
「「「仮面?」」」
ナマハゲのアレは仮面じゃなくってお面なのでは、と思ったものの、仮面もお面も似たようなものかもしれません。顔が見えないのが駄目なのかな?
「そうです、そうです。責任の所在がハッキリしない、と先生方から禁止令が」
「へえ…。それじゃアレかよ、ナマハゲのお面が半分だけでも駄目なのかよ?」
仮面だったら半分ってのもアリだしよ、とサム君が。
「おい、ナマハゲの面を半分だけにしてどうするんだ」
それはナマハゲではないような気が…、とキース君。
「ナマハゲは顔を全面的に覆ってこその怖さなんだと俺は思うが」
「だよねえ、半分だけだと間抜けだよねえ…」
上半分でも、顔の右半分とかいう形でも…、とジョミー君も。
「それもアウトじゃないですか? 形によるかもしれませんけどね」
個人が特定出来ない仮面は却下でしょう、とシロエ君。
「チラシ配りをしていたのは誰か、客引きをしたのは誰なのか。後で苦情が出た時なんかに、誰に対する苦情なのかが分かりませんから」
「それは分かるが、ナマハゲはやはりナマハゲでないと雰囲気がな…」
正体が分かるナマハゲなんぞは味が無い、とキース君が言い、会長さんも。
「ぼくも賛成。…でもねえ、先生方の言い分ってヤツも分かるかなあ…」
学園祭で仮面はちょっとマズイ、と会長さん。
「責任の所在ってヤツもそうだし、仮面を被ると心のタガも外れがちだし…」
「なるほどな…。そういえばナマハゲも一時期バッシングされていたような…」
そういう話を聞いたことがあるな、とキース君が。えーっと、ナマハゲをバッシングって…?
ナマハゲと言えば、「泣く子はいねえか!」と家を回って脅すものだと記憶しています。子供の躾に役立つナマハゲ、それがどうしてバッシングに?
「アレだ、いわゆる飲みすぎだ。…酒を振舞われて気分がデカくなった所へ、あのお面だしな」
正体は誰にも分からないであろう、と不埒な行為に及ぶナマハゲが出たそうで。
「ぼくも聞いたよ、旅館に乱入して女湯に行くとか、そういうナマハゲ」
「「「うわー…」」」
会長さんの言葉に、誰かが「ひでえ」と。それは子供の躾どころか、悪い見本と言うのでは…?
「そうだよ、悪い大人の見本。仮面の効果が逆に転ぶとそうなるんだよ」
だから先生方も却下するわけで…、と会長さん。
「客引きついでに何をしでかすか分からないしね、ナマハゲは禁止」
「…ナマハゲがマズかったんでしょうか?」
そういう先例があるんだったら、とシロエ君が尋ねると。
「普通の仮面でも駄目じゃないかな、自分が誰だか分からないとなれば心のタガがね…」
「それなら、サム先輩が言う顔の半分だけがナマハゲな仮面というのも…」
「顔を見て誰だか分からないようなら却下だろうね」
どうせウチには関係ないけど…、と会長さんはクスクスと。
「ぼくたちの喫茶は顔も売り物の内だしねえ? みんなそれなりにファンがついてるから」
「どうだかな…」
たまに指名も入るんだが、とキース君。喫茶『ぶるぅの空飛ぶ絨毯』はホストクラブではありませんけど、ウェイターを選べる年もあります。ちょっとお値段上がりますが。そういった年は、男子は誰もが指名の対象、みんなもれなく指名されるというのが現実。
要は本当に顔も売り物、仮面なんかで隠してしまえば肝心の顔が見えないわけで。
「会長が言うのも一理ありますね、ウチだと仮面は使えませんねえ…」
「ほらね、関係ないってね。ナマハゲの所は自業自得だよ」
選んだものが悪かったのだ、と会長さんはバッサリと。
「そんなつもりは無かったんだろうけど、顔が隠れるのはいけないよ。ナマハゲだろうが、ごくごく普通の仮面だろうが」
「タガが外れるのはマズイからなあ、先生方にすれば」
仕方なかろう、とキース君も大きく頷いています。ナマハゲを却下されたクラブが何に走るか知りませんけど、仮面系はいくら申請したって先生方に却下されそうですねえ…。
そんな話をのんびりしていた次の日は土曜日、みんなで会長さんの家へお出掛け。「そるじゃぁ・ぶるぅ」が出迎えてくれて、シロップに漬け込んだ栗がたっぷりの焼き栗のタルトをリビングで頬張っていたら…。
「こんにちはーっ!」
遊びに来たよ、という声が。フワリと翻った紫のマント、ソルジャーがツカツカとリビングを横切り、空いていたソファにストンと座って。
「ぶるぅ、ぼくにも焼き栗のタルト!」
「オッケー、それと紅茶だね!」
ちょっと待ってねー! とキッチンに駆けて行った「そるじゃぁ・ぶるぅ」は、直ぐに注文の品を揃えて来ました。ソルジャーは「ありがとう」と紅茶を一口飲むと。
「…仮面の話はどうなったんだい?」
「「「は?」」」
何のことだ、と私たちは顔を見合わせました。仮面の話って、何でしたっけ?
「忘れたのかい、昨日の放課後、話してただろう! ナマハゲがどうとか!」
「あー、ナマハゲ…。あれが何か?」
君もナマハゲに興味があるとか…、と会長さんが不思議そうに。
「ナマハゲが君の好みだったとは知らなかったよ。君のシャングリラでやりたいのかい?」
それなら衣装とかの手配をしてあげないでもないけれど…、と会長さん。
「あの手の衣装は地元密着型だからねえ、その辺では売っていないんだけど…。君がやりたいと言うんだったら、相談に乗るよ」
「本当かい!? それじゃ、是非!」
「「「ええっ!?」」」
まさか本当にナマハゲなのか、と私たちは息を飲みました。ソルジャーの世界のシャングリラにナマハゲって、何に使うというのでしょう。あ、でも、子供はいますよねえ…。
「…ぶるぅには正直、効果が無いと思うけど?」
あの悪戯小僧は動じないであろう、と会長さんが一応、注意を。
「でも、他の子たちには効くかもね。…君が子供の躾を真面目に考えるとはねえ…」
「え、子供はどうでもいいんだけれど? それにぶるぅも」
「「「へ?」」」
それなら何故にナマハゲなのだ、とソルジャーを見詰めてしまいましたが。ナマハゲ、確かにやってみたいような返事をしてましたよね…?
ナマハゲは子供を脅して躾けるもの。それをやりたいらしいソルジャー、なのに子供も「ぶるぅ」もどうでもいいらしく。何処にナマハゲの存在意義があるのやら…、と思っていたら。
「ぼくが言いたいのはナマハゲ効果で! タガが外れて女湯にも乱入するだとか!」
「「「ナマハゲ効果?」」」
誰もそういう言葉は発していないのでは、と耳を疑ったナマハゲ効果。しかもナマハゲ効果とやらは、昨日キース君と会長さんが話してくれたバッシングの対象になった事件なのでは…?
「そうだけど? ナマハゲ効果だと、ちょっと限定的すぎるかなあ…。仮面効果かな?」
「「「仮面効果?」」」
それまた謎だ、と思いましたが、ソルジャーの方は得々として。
「自分が誰だか、誰にもバレないお面や仮面の効果だよ! 心のタガが外れるんだろう?」
女湯にも飛び込んで行ける勢い、とニコニコと。
「その勢いを使えないかな、と思っちゃってね! ぼくのハーレイのパワーアップに!」
「「「…パワーアップ…?」」」
もしやソルジャー、キャプテンを女湯に突入させたいと言うのでしょうか? でも、シャングリラに女湯なんかがあったかな、という気がしないでもないですが…。
「えっ、女湯? そんなものがあるわけないじゃないか、ぼくのシャングリラに!」
温泉旅館じゃないんだから、とソルジャー、即答。それじゃキャプテンは女湯への突入を目指すわけではないと…?
「当たり前だよ、なんでハーレイを女湯なんかに突入させると? それじゃ全く意味が無いから、ナマハゲ効果の! …ううん、ナマハゲじゃなくて仮面だっけか…」
「…君は、君のハーレイに何をさせたいわけ?」
ぼくにはサッパリ、と会長さんが真正面から問いをぶつけると。
「心のタガを外すんだよ! 仮面で顔を隠してしまえば、きっと心のタガも吹っ飛ぶ!」
「…それで?」
「欲を言うなら、ブリッジだろうが公園だろうが、もう遠慮なく、ぼくを押し倒して欲しいんだけどね…。キャプテンとしての理性は残りそうだしね…」
「その理性までが吹っ飛んじゃったら最悪だよ!」
「だよねえ、仕方ないから、そこは諦めて…。ぶるぅが覗きをしに来ていたって、気にしないパワーが欲しいんだよ! 自分が誰かはぶるぅには絶対分かっていない、という勢いで!」
仮面をつければきっとそうなる、とソルジャーは読んでますけれど。…「ぶるぅ」が覗きをしている時でも、仮面で気にせず何をすると…?
ソルジャー曰く、ナマハゲ効果だか仮面効果だかいう代物。キャプテンが仮面で顔を隠せば心のタガが吹っ飛んでしまって、「ぶるぅ」がいたって大丈夫なのだと主張していて。
「ぼくのハーレイ、見られていると意気消沈でねえ…。ぶるぅが覗いていると分かると、夫婦の時間が台無しなんだよ!」
その場でヘタレてしまうから…、と嘆くソルジャー。
「もう一瞬で萎えてしまって、どうにもこうにも…。もう一度元気に続きをしよう、と薬なんかを飲ませようとしても、「あそこにぶるぅが…」と怯えちゃってさ」
まるで使い物にならないのだ、とソルジャーは大きな溜息を。
「だからね、そういう時に備えて! 最初から仮面で顔を隠して、他人のふりで!」
「…それなら、ぶるぅに見られてもいいと?」
会長さんが突っ込みを入れると、「うん」と返事が。
「自分が誰だか丸分かりなんだ、と思うからこそ萎えるってね! そこをさ、「どうせ誰だか分からないんだし、気にしない!」って方向に行けば、ハーレイもきっと!」
萎えることなく励んでくれるに違いない、とグッと拳を握るソルジャー。
「その上、心のタガが外れているからねえ…! 普通じゃ出来ないようなプレイも恥ずかしがらずに積極的に! それこそ、ぼくが壊れるほどに!」
「もういいから!」
ヤバイ話はその辺にしておいてくれ、と会長さんがイエローカードを突き付けました。
「君が言いたいことは分かったし、そこまでで!」
「そう言わずに! ぼくは本当に仮面はいけると思うんだよ! ナマハゲだって女湯に向かって突入するんだ、ハーレイだったら、もう、どれほどか…!」
奥の奥まで突入してくれるに違いない、とソルジャー、ウットリ。
「ぶるぅがいようが、ぼくが「やめて」と泣き叫ぼうが、もう本当に奥の奥までズンズンと!」
「退場!!!」
サッサと帰れ、とレッドカードが叩き付けられたというのに、ソルジャーは。
「何を言うかな、仮面の話はまだ途中だから!」
「とっくに最後まで語ったじゃないか!」
怪しすぎる話にも付き合わされた、と会長さんが噛み付くと。
「ぼくのアイデアを話していないよ、もう極上の凄い閃き!」
是非聞いてくれ、とソルジャーは膝を乗り出してますが。ナマハゲ効果で仮面効果な話に絡んだアイデアなんかを、聞かされても理解出来ますかねえ…?
ソルジャーの頭に浮かんだという極上の凄い閃きとやら。あまり聞きたくないような…、と腰が引けている私たちですが、ソルジャーが気にする筈などなくて。
「実はね、あれからナマハゲじゃなくて、仮面の方を色々と考えていてね…。いろんなデザインがあるんだね、仮面」
顔の半分を隠すにしたって色々と…、と話すソルジャー。
「右半分とか左半分とか、そういう仮面もあるけれど…。目だけっていうのも多いんだねえ!」
「それはまあ…。好みで色々選べるけれども、人の顔だと目は特徴が出やすいからね」
身元がバレないように顔写真とかを公開するなら目の部分を隠しておくのが基本、と会長さん。
「その辺もあって目を隠す仮面は多いかな、うん」
「その目を隠す仮面だけどさ…。誰だか分からないようにする他に、ぼくならではの使い方があると気が付いてさ!」
「…どんな?」
会長さんが怖々といった感じで訊き返すと。
「色眼鏡だよ!」
「「「色眼鏡?」」」
それは偏った物の見方のことなのでは、と思うのですけど、ソルジャーは…。
「うん、本来の意味ではね。だけど、ぼくが言う色眼鏡は違うんだな!」
君たちの学園祭の催し物から思い付いたのだ、と言われましても。私たちのサイオニック・ドリーム喫茶からどういうアイデアを得たと…?
「もちろん、サイオン絡みだってば! サイオンを使った色眼鏡を仮面にセットするんだ、目の部分にね! 色眼鏡と言うより、色ボケ眼鏡!」
「「「…色ボケ眼鏡?」」」
「そう! それが嵌った仮面を着けたら、心のタガが吹っ飛んだ上に、ごくごく普通のぼくを見たって、ヤリたい気持ちがMAXに!」
目で見たものがイイ感じに怪しく変換されるのだ、とソルジャーは胸を張りました。
「ぼくが普通に挨拶したって、誘ってるようにしか見えないとかね!」
「そ、それは…。まるで不可能ではなさそうだけど…」
会長さんの声が震えて、ソルジャーが。
「ぼくのサイオンなら楽勝だね! 閃いたからには色ボケ眼鏡を仕込んだ仮面で、ナマハゲ効果と仮面効果もセットなんだよ!」
そういう仮面を作りたいのだ、と言ってますけど、本気ですか…?
心のタガが吹っ飛んでしまうナマハゲ効果だか、仮面効果だか。それに加えてサイオンで作った色ボケ眼鏡、とソルジャーはやる気満々で。
「ナマハゲの衣装を手配してくれると言ったよね? ぼくは確かにそう聞いたけど?」
どうだったっけ、と会長さんに向けて質問が。
「…い、言ったけど…。あれはナマハゲだと思ってたからで…」
「ナマハゲも仮面も似たようなものだよ、ぼくに仮面をプレゼントしてよ!」
ぼくのハーレイに似合いそうなのを…、とソルジャー、膝をズズイと。
「君たちがいつも贔屓にしている仮装衣装の専門店ねえ、あそこに色々あるんだけれど…」
こんな感じで、とソルジャーの指がパチンと鳴らされ、宙に浮かんだ幾つもの仮面。どうやらお店の商品の幻影を映し出してるみたいです。
「これなんかいいかと思うんだよ。白地に金色の模様付きだし、キャプテンの制服にもハーレイの肌にも映えそうだろう? 目の部分だけが隠れるっていうのもお洒落だしさ」
「う、うん…。まあ…」
「買ってくれないかな、ナマハゲの衣装は要らないから! その代わりに!」
ナマハゲを一式買い揃えるよりは安いであろう、とソルジャーが仮面の値札を示して、会長さんが苦悶の表情で。
「そ、そりゃあ…。ナマハゲよりかは安いけれどさ…」
「じゃあ、買ってよ! 君がプレゼントしてくれないなら、この際、ノルディに…」
「それは困るよ!」
ノルディなんかを巻き込むな、と会長さんは顔面蒼白。それはそうでしょう、エロドクターの耳にナマハゲ効果だの仮面効果だの、色ボケ眼鏡だのが入っちゃったら、乗り出して来るに決まっています。あわよくば自分も美味しい思いを、とアヤシイ下心全開で。
「ノルディに相談されるのが嫌なら、プレゼント! それだけでいいから!」
それ以上は要求しないから、と食い下がられた会長さんは。
「…仕方ない…。ぶるぅ、買い物に行って来てくれるかな? いつもの店の…」
「これだね、ブルーが欲しいって言ってるヤツだね!」
行ってきまぁーす! と「そるじゃぁ・ぶるぅ」の姿がパッとかき消え、十分ほど経って。
「ただいまーっ、仮面、買って来たよーっ!」
プレゼント用に包んで貰ったの! とリボンがかかった綺麗な箱が。ソルジャーは大喜びで受け取り、中を確認して大満足。これでナマハゲ効果はバッチリ、後は色ボケ眼鏡を装備とはしゃいでますけど、どうなるんだか…。
会長さんに仮面を強引にプレゼントさせたソルジャー。箱から取り出し、自分の顔に当ててみたりして遊んでましたが、善は急げと夕食の前にお帰りに。それきり姿を見ることは無くて、平和に一週間が過ぎ…。今日も土曜日、朝から会長さんの家に来ています。
「例のナマハゲ、顔出しになったらしいですね?」
シロエ君は相変わらずの事情通でした。でも、顔出しのナマハゲって…なに?
「フェイスペイントでいくそうですよ。ナマハゲっぽく」
「…それはオッケーだったのか?」
キース君が訊くと、「ええ」という返事。
「とりあえず、顔出しですからねえ…。一応、個人が特定できるということで」
「らしいよ、証拠写真でも撮られてしまえば容易に特定可能だからね」
会長さんもナマハゲのその後を知っていました。フェイスペイントをしてまでナマハゲだなんて、何処までナマハゲにこだわるんだか…。
「ああ、それはねえ…。衣装が先にあったようだよ、何処かの劇団から貰ったとかで」
「「「あー…」」」
こだわるわけだ、と納得しました。劇団の衣装なら本格派でしょうし、使いたい気持ちは分かります。ナマハゲはけっこう目立つでしょうから、客引き効果もバッチリな筈で。
「そういうこと! 諦め切れずにフェイスペイント、よく頑張ったよ」
先生方も努力を認めたしねえ、と会長さん。ナマハゲは目出度く学園祭にデビュー出来る運びになったようです、顔出しですけど。
「そうか、ナマハゲの方は決まりか…。しかし、あいつはどうなったんだ?」
ナマハゲ効果と言ってた馬鹿は、とキース君。
「あれから見ないが、誰か消息を知らないのか?」
「「「さあ…?」」」
馬鹿と言ったらソルジャーですけど、誰も会ってはいない様子で。会長さんなら、と視線が集中しましたけれども、会長さんも「知らないよ?」と。
「ぼくも一度も会ってないんだ、こっちの世界に来ていないんじゃないのかな?」
「忙しいんでしょうか、ソルジャー稼業が?」
真面目に仕事をしてるんでしょうか、とシロエ君が顎に手を当てた所へ。
「久しぶりーっ! こっちのナマハゲ、認められたって!?」
それは良かった、とソルジャーが降って湧きました。どの辺から聞いていたのか知りませんけど、ナマハゲが学園祭に登場出来ることは祝福するって言うんですかねえ…?
まずはおやつ、とピンク色のスポンジが優しいクランベリーのロールケーキを強請ったソルジャーは目的のケーキを頬張りながら。
「ナマハゲはもちろん祝福するよ! そこのクラブが出て来たお蔭で、ぼくも素晴らしいアイデアを手に入れたしね! ナマハゲ効果!」
とっくにナマハゲじゃないんだけれど、と笑顔のソルジャー。
「今は立派な仮面効果で、色ボケ眼鏡も装備なんだよ! もう毎日が薔薇色でさ!」
あの仮面を着けたハーレイは実に素敵なのだ、とソルジャーは顔を輝かせて。
「毎晩、せっせと励んでくれるし、仮面を着けたまま眠っちゃうから朝にも一発! 寝起きのぼくでムラムラしちゃって、もう一発では済まない朝も!」
ブリッジに遅刻しそうな勢いでヤッてヤリまくるのだ、と得意満面、自慢せずにはいられないといった感じで滔々と。
「ぶるぅが覗きをしていたってねえ、まるで全く気にしてないね! 自分が誰なのか気付かれていない、という仮面の効果は大きいよ、うん」
それと心のタガが外れるナマハゲ効果、とナマハゲ効果なる言葉も定着した模様。本物のナマハゲに失礼じゃないかという気もしますが、その本物がやらかしたという騒ぎから出て来た造語ですから、ナマハゲ効果でもいいのかなあ…。
「いいんじゃないかな、ぼくは大いに恩恵を蒙っているからね! ぼくのハーレイの心のタガは外れまくりで、そこへ色ボケ眼鏡の効果が!」
遅刻寸前までヤリまくろうというのは心のタガが外れているからこその話で…、とソルジャーはそれは御機嫌でした。実に素晴らしいアイデアだったと、もう最高だと。
「ナマハゲには御礼を言いたいくらいだけれども、生憎とぼくは他人だし…。君たちの方から、是非ともよろしく御礼をね!」
「…俺たちも赤の他人なんだが?」
そいつらのクラブも知らんのだが、とキース君が言い、シロエ君も。
「ぼくは何処のクラブか知ってますけど、あそこに知り合い、いませんから…。いきなり出掛けて御礼を言ったら、きっと向こうも困りますよ」
「そうなのかい? それじゃ、御礼は諦めるとして…。もう一つの方を、と」
「「「もう一つ?」」」
「そう! 今日は素敵な提案があって!」
そのためにやって来たんだけれど、とニッコリと。薔薇色の毎日を過ごすソルジャー、いったいどういう提案があると…?
嫌な予感がしないでもない、ソルジャーからの素敵な提案。聞かない方がいいかもしれない、と思いましたが、相手はソルジャー。聞きたくなくても聞かされますし、逃げようとしたって逃げられないのが悲しい所で。
「…なんで悲観的な顔になるかな、君たちは! ぼくは幸せのお裾分けをね!」
この幸せを一人占めしたら罰が当たるし…、とソルジャーが宙に取り出した箱。空間移動をさせて来たのか、何処かから瞬間移動なのか。お裾分けとは聞きましたけれど、ケーキとかではなさそうです。幸せのお裾分けならケーキでいいのに…。
「えっ、ケーキ? そんな平凡なものじゃ駄目だね、心がこもってないからね!」
こういう御礼は心が大切、とソルジャーは箱を会長さんの方へと押しやって。
「はい、プレゼント! 開けてみてよ!」
「…何なんだい、これは?」
「開ければ分かるよ、透視は禁止! まあ、ぼくのサイオンで遮蔽してるし、君の力でも覗けないとは思うけどさ」
「………。あまり開けたくないんだけれど…?」
出来れば開けずに済ませたいけど、と会長さんは遠慮しましたが、ソルジャーが箱を引っ込めるわけがありません。
「そう言わないで! ぼくから君への心のこもったプレゼントだから!」
「…分かった、君の言葉を信じる。幸せのお裾分けらしいしね?」
何だろう、と会長さんが箱を開けにかかり、私たちも覗き込みましたが…。
「ちょっと…!」
これはまさか、と会長さんの指が箱の中を指して震えて、私たちも暫し呆然と。箱の中身は目元がすっかり隠れる仮面で、この前、ソルジャーが会長さんに強請っていたのとそっくりで。
「あ、違う、違う! ぼくが貰った大事な仮面とコレとは別物だから!」
ぼくのハーレイ用の仮面は青の間にちゃんと置いてあるから、とソルジャーは仮面入りの箱をチョンとつつくと。
「これはね、こっちのハーレイのためにと思ってね! ぼくからの御礼!」
あの店に出掛けてお小遣いで買った、と言うソルジャー。お小遣いって、エロドクターから貰っているお小遣いですか…?
「そうだよ、それで買って来たわけ! でもって、きちんと色ボケ眼鏡をつけてあるしね!」
ぼくのサイオン、大盤振る舞い! と誇らしげですけど、色ボケ眼鏡と言いましたか? ついでにこちのハーレイ用って、教頭先生っていう意味ですか…?
薔薇色の毎日を過ごしているらしい、ソルジャーからの幸せのお裾分け。白地に金の模様の仮面で色ボケ眼鏡をつけてあるとか、それがこっちのハーレイ用とは…。
「もちろん、君たちが考えているハーレイで合ってるよ! これをプレゼントすれば、あのハーレイの心のタガも吹っ飛ぶ筈で!」
おまけに色ボケ眼鏡もついてる、とソルジャーは仮面を持ち上げて披露。目の部分には穴が開いているだけ、眼鏡のレンズはありませんけど…?
「本物のレンズは要らないんだよ、色ボケ眼鏡は言わばサイオンのレンズだからね! それもハーレイ限定仕様で、君たちが着けても何も起こらない!」
論より証拠、と仮面がガバッとジョミー君に被せられました。
「「「わわっ!?」」」
これは大変、と慌てた私たちですが、ジョミー君は仮面を着けられたままでキョロキョロと。
「…別になんにも起こらないけど…? キースはキースだし、シロエはシロエで…」
ブルーだっていつもと変わらないや、という声が。
「本当なのかい!?」
ちょっと貸して、と会長さんがジョミー君から仮面を剥がして、着けてみて。
「…本当だ…。ぼくの目で見たって、ブルーはブルーだ…」
何処もちっとも怪しくはない、と会長さん。
「だけどブルーのサイオンらしきものは微妙に感じるかな? 残留思念みたいな感じで」
「それが色ボケ眼鏡なんだよ! ハーレイ限定、ぼくのハーレイでも、こっちのハーレイでも作用は全く同じ筈!」
相手は同じハーレイだから、とソルジャーが言い切り、会長さんは仮面を外して。
「…で、この仮面をどうしろと? 色ボケ眼鏡らしいけど…」
「こっちのハーレイにプレゼントだよ! ナマハゲ効果と仮面効果で心のタガを吹っ飛ばした上、色ボケ眼鏡で君に挑んでいけるようにと!」
「迷惑だから!」
そんな代物を誰が贈るか、と会長さんが怒鳴りましたが、ソルジャーは。
「ダメダメ、幸せのお裾分けだよ? こっちの世界で貰ったアイデア、御礼はしっかり! あの仮面を買ってくれたのは君だし、その御礼もね!」
早速ハーレイにプレゼントに行こう! とソルジャーがブチ上げ、パアアッと迸る青いサイオン。もしやソルジャー、瞬間移動で飛ぶつもりですか、教頭先生の家に向かって、私たちまで巻き添えですか…?
フワリと身体が浮いたかと思うと、ドサリと投げ出された教頭先生のお宅のリビング。真っ昼間から瞬間移動で大勢が出現したのですから、教頭先生、ソファからずり落ちてしまわれましたが。
「こ、これは…! ようこそいらっしゃいました…!」
すぐにお茶を、と我に返った教頭先生、ソルジャーに頭を深々と。キッチンの方へ向かわれるのをソルジャーが「いいよ」と引き留めると。
「今日はね、君にプレゼントがあって…。ナマハゲでもめていたんだってね、君の学校」
「よく御存知で…。生徒の方が粘り強くて、結局、許可を出しましたが…」
「うん、知ってる。お面じゃなくって、顔出しでフェイスペイントだってね」
それじゃナマハゲ効果が無いよ、と言ったソルジャーに、教頭先生は「ナマハゲ効果?」とオウム返しに。
「何ですか、ナマハゲ効果というのは?」
「ぼくが作った言葉だけどねえ、お面や仮面で自分の正体を分からなくしたら、心のタガが外れるだろう? どうせバレないから、何をやってもかまわないと!」
「ええ、まあ…。それもあってナマハゲでもめたのですが…」
「そこなんだよ! 仮面を着けたら何でも出来る、っていう開放感を君にあげたくてねえ…!」
これを見て欲しい、と例の仮面が。
「着けるだけで心が解放されるよ、ぼくのハーレイで実証済みなんだ。君も心のタガを外して、ブルーに挑んでみたくはないかい?」
「ブルーに…ですか?」
「そこにいるだろ、ぼくじゃなくって、君が一筋に惚れてるブルー! この仮面を着けて遠慮の塊の心を解放、そして一気にプロポーズとかね!」
是非とも試してくれたまえ、とソルジャーは仮面を教頭先生に手渡しました。教頭先生はしげしげと眺め、会長さんと仮面を何度も見比べて。
「…本当にこれで心が解放されるのですか?」
「間違いないねえ! ぼくのハーレイはこれで情熱的な毎日だしね!」
君もナマハゲ効果でいこう! と勧められた教頭先生、おっかなびっくり仮面を装着。白地に金の模様の仮面で目元が隠れて、その状態でグルリと見渡して…。
幸か不幸か、最初に目に入った辺りにはキース君たち、何も起こりませんでした。そこから順に顔を追って行って、会長さんの所で視線が止まって。
「…おおっ!?」
これは、と叫んだ教頭先生。何か見えたと言うんですかねえ、色ボケ眼鏡…?
ソルジャーに唆された教頭先生が着けてしまった、色ボケ眼鏡が入った仮面。教頭先生は会長さんを見詰めたままでボーッと立ち尽くしていましたが…。
「そうか、ついにその気になってくれたか…!」
嬉しいぞ、とダッと駆け寄り、会長さんの身体を両腕でギュッと。
「何かとヘタレな私なのだが、力の限りに頑張ろう! せっかく誘ってくれたのだからな!」
「ぼくは誘っていないんだけど!」
失礼な、と会長さんが叫んで逃れようとすると、「そう照れるな」と強く抱き込む教頭先生。
「こういったことは、勢いというのも大切だ。この際、初めてといこうじゃないか」
「初めても何も、ぼくはその気は全く無いから…!」
「照れなくてもいいと言っているのに…。まあ、ここは人目があるからな…」
私の部屋でゆっくり、じっくり愛し合おう、と教頭先生は会長さんをヒョイと抱き上げ、リビングを出て行ってしまいました。会長さんが大暴れするのも照れているとしか見えないらしく…。
「放せってば、馬鹿!!」」
「そういうお前も可愛いぞ、ブルー」
実にそそられる、という声が聞こえて、階段を上がる足音が。二階には教頭先生の寝室があって、大きなベッドが置かれています。放っておいたら大変なことになるんじゃあ…。
「おい、マズイぞ! このままだと真面目にブルーが危ない!」
何とかしないと、とキース君が慌てて、シロエ君も。
「でもですね…! ぼくたちの力で教頭先生に勝てますか!?」
「そ、それは…。勝てる見込みは全く無いが…」
だが行かねば、とキース君がダッと駆け出し、私たちも続きました。ところが二階の寝室の扉は鍵がかけられ、押しても引いても開かなくて。
「誰か、助けてーーーっ!!!」
「実にいい声だ、もっと聞かせて欲しいのだが…」
そして二人で楽しもう、と教頭先生の声と会長さんの声が扉の向こうから。色ボケ眼鏡の効果なんだか、はたまた仮面のナマハゲ効果か。教頭先生はヘタレるどころか、心のタガを外してしまって会長さんを組み敷いているに違いありません。
「いいねえ、これでブルーもついにハーレイと…!」
幸せのお裾分けをしに来た甲斐があった、とソルジャーは扉の前で感無量。劇的瞬間を皆で見ようと「そるじゃぁ・ぶるぅ」に中継画面を出すように、と指示までが。素直なお子様は言われた通りに中の様子を映し出してくれて…。
「放せってばーっ!!!」
会長さんがベッドの上で足をバタつかせて暴れ、のしかかっている教頭先生。これは本当にヤバイどころか危険すぎです、ソルジャー、こんなのあんまりですよ!
「そうかなあ? ハーレイの心を解放したんだ、正しいお付き合いがこれから始まるかと…」
「あんたにとっては正しいか知らんが、俺たちの世界では間違いだぞ!」
これでは本物のナマハゲの迷惑な方と何も変わらん、とキース君が言い返しました。
「開放的になった挙句に女湯に乱入していったヤツと、全く同じだと思うんだが!」
「それでこそナマハゲ効果だよ! 自分の心に正直になれば、そういうこともね!」
きっとハーレイも今日こそは! とソルジャーは赤い瞳をキラキラと輝かせていましたが…。
「「「…あれ?」」」
どうなったのだ、と画面に見入った私たち。教頭先生がカチンと硬直、その鼻からツツーッと赤い筋が流れ、続いてブワッと鼻血の噴水。
「ちょ、ちょっと…!」
嘘だろう、とソルジャーが慌てた時には、教頭先生はベッドの上に沈んでしまっておられました。もはや意識は飛んだらしくて、会長さんが身体の下から這い出して。
「……た、助かった……」
ショートしたのか、と教頭先生の顔から例の仮面を剥ぎ取り、ベッドから下りてこちらへ歩いて来たかと思うとガチャリと鍵が開く音が。
「…よくもハーレイにこんなプレゼントを…!」
死ぬかと思った、と会長さんが柳眉を吊り上げ、ソルジャーは。
「ごめん、色ボケ眼鏡をもうちょっとソフトにしておけば…。ついつい、ぼくの好みに合わせて、ぼくのハーレイと似たようなのに…」
次回はもう少しソフトにしてくる、とソルジャーが仮面を受け取ろうとすると、パシン! と弾けた青いサイオン。仮面は真ん中から真っ二つに割れて、会長さんが。
「もう二度と作らなくてもいいから、こういうヤツは!」
「えーっ!? ぼくにとってはお役立ちだよ、ぼくのハーレイ、もう本当に凄いんだから!」
「君だけが楽しんでいればいいだろ、ナマハゲ効果だか、色ボケ眼鏡だか!」
お裾分けは二度と要らないから、とギャーギャーと叫ぶ会長さんと、仮面の効果と素晴らしさとを説き続けているソルジャーと。ナマハゲ効果の凄さとやらは分かりましたが、顔がバレない仮面の解放感と色ボケ眼鏡のセットとは…。
「二度と御免だよ!」
もう持ってくるな、と喚く会長さんの後ろで私たちも揃って「うん、うん」と。
あんな迷惑すぎるアイテム、ソルジャーだけが楽しめばいいと思います。「ぶるぅ」の覗きも遅刻寸前も気にしないほどのキャプテンと二人で存分に。
それが一番、きっと一番。ナマハゲ効果も色ボケ眼鏡も、私たちの世界には要りません~!
罪作りな仮面・了
※いつもシャングリラ学園を御贔屓下さってありがとうございます。
学園祭で禁止されたナマハゲ、それにヒントを得たソルジャーの欲望が炸裂したアイテム。
ソルジャーの世界では効果抜群、教頭先生にも贈った結果は、御覧の通りのお約束です。
そしてシャングリラ学園番外編は、去る4月2日で連載開始から13年となりました。
あと1年続けば、目覚めの日を迎えられる数字ですけど、どうなりますやら…。
次回は 「第3月曜」 5月17日の更新となります、よろしくです~!
※毎日更新な 『シャングリラ学園生徒会室』 はスマホ・携帯にも対応しております。
こちらでの場外編、4月は恒例のお花見シーズン。けれど今年は、開花が早くて…。
←シャングリラ学園生徒会室は、こちらからv