忍者ブログ

シャングリラ学園シリーズのアーカイブです。 ハレブル別館も併設しております。

カテゴリー「シャングリラ学園・番外編」の記事一覧

ソルジャーがキャプテンと押し付け合っている「ぶるぅ」のママの座。不毛なパパ・ママ戦争ですけど、いきなり火の粉が降って来ました。ソルジャーがパパの座を獲得するべく「ぶるぅ」に向かって提案したのは、キャプテンと過ごす大人の時間に『攻め』の立場になることで…。
「よし。それじゃこっちの世界のハーレイに突っ込むことにするから」
それなら離婚しなくて済む、とソルジャーは軽くウインクして。
「ぼくのハーレイが傷つかなければ全然問題ないわけだしね。お前もその方が安心だろう?」
「うん! ママが決まるのは嬉しいけれど、ママしかいなくなるのは嫌だよ。名前も服も変えたくないし…」
こっちの世界のハーレイ相手でかまわないや、と頷く「ぶるぅ」。…ちょ、ちょっと待って! 勝手に話を進めてますけど、教頭先生はどうなっちゃうの? 私たちは硬直していましたが、やっとのことで我に返ったらしい会長さんが。
「ストップ! それはないだろ、論点が完全にズレてるじゃないか」
「どこが?」
ソルジャーは怪訝そうな顔をしています。
「ズレていないよ、君だってさっき言ったじゃないか。パパになりたいなら名実ともにそうしろって」
「君の世界のハーレイ相手にパパになれって言ったんだよ! なんでこっちのハーレイに…」
「離婚になると困るからさ」
決まってるだろ、とソルジャーは「ぶるぅ」に視線を向けて。
「ぶるぅは離婚されるのは嫌みたいだし、ぼくだって嫌だ。ハーレイはパートナーとしては最高なんだよ、色々と難点は多いけれども」
「最高なのは君が受け身の時だろう! 違うんだったら君のハーレイで試せばいいんだ、それが出来ないなら君がぶるぅのママだってば!」
「…どっちがママかで揉めた挙句に離婚というのは悲しいじゃないか」
ねえ? と私たちを見回すソルジャー。
「ぶるぅは小さな子供なんだ。まだまだ親が恋しい年だよ。そんな子供がいるというのに、つまならいことで離婚するのは可哀想だろ?」
「…まあな…」
キース君がうっかり応じてしまい、ソルジャーは我が意を得たりとばかりに…。
「ほらね、だから離婚は回避しなくちゃ! だけどぶるぅはママが欲しいし、ぼくはママにはなりたくないし…。こうなると方法は一つしかない。こっちの世界のハーレイ相手にパパだと証明するしかないのさ」
「わーい!」
躍り上がったのは「ぶるぅ」でした。
「ぼくのママが決まるんだぁ! ホントはブルーがママだった方が嬉しいけれど、どっちがママかハッキリするならハーレイがママでもかまわないや!」
ママが出来るの嬉しいもん、と「ぶるぅ」はピョンピョン跳ねています。イメージに合わないママであっても、パパが二人よりいいのかな? ママは欲しかったみたいですし…。って、いけない、流されてしまう所でしたよ! キャプテンをママの座に据えるためには、まずは教頭先生を…。
「却下!!!」
会長さんが叫びました。
「なんでハーレイを巻き込むのさ! ぶるぅのパパとママを決めるんだろ? 君たちの間の問題じゃないか!」
「だから離婚の危機なんだって何度言ったら分かるんだい?」
肩を竦めてみせるソルジャー。
「ぼくがハーレイをヤってしまったら離婚の危機だと言ってるんだよ。だけどこっちのハーレイだったらヤっちゃっても何も問題ないよね。…それとも君が困るとか?」
「えっ…」
返答に窮する会長さんにソルジャーは。
「困るわけないと思うけどな。君にとっても渡りに船だろ? ぼくにヤられたら君のハーレイも目が覚めるかもしれないよ。結婚したいと言わなくなるかも」
いいことだよね、とソルジャーは笑みを浮かべています。
「君にハーレイと結婚する気は無いし、応えようとも思っていない。だったらこの際、スッキリさせればいいじゃないか。…それとも熱く想われてるのが快感なのかな? だとすると君も本当はハーレイのことが…」
「違う!」
「それなら放っておけばいい。ハーレイが君から離れていったら万々歳だろ」
これで決まり、と片目を瞑ってみせるソルジャー。
「君はハーレイから逃れられるし、ぼくはパパの座が手に入る。さてと…。決行するのはいつがいいかな、今すぐっていうのはマズイよね? 試験中はハーレイも忙しそうだし、期末試験が終わってからか…。そうだ、いつも最終日は打ち上げパーティーをしてるんだっけ、君のハーレイにお金を出させて」
「…そうだけど…?」
「それじゃ、その日にしておこう。ぼくとぶるぅも打ち上げパーティーに混ぜてもらって、その後で…。パーティー会場は君に任せる。…ぶるぅ、楽しみにしておいで。もうすぐママが決まるから」
じゃあね、と言うなりソルジャーは「ぶるぅ」と一緒に姿を消してしまいました。えっと……帰っちゃったんですか? 私たち、これからどうすれば…?

「……大変なことになっちゃった……」
会長さんが呟いたのは、かなり時間が経ってから。あまりのことに思考が停止していたようです。
「あれってブルーは本気だよね? 冗談だったと思うかい?」
「…残念ながら本気だろうな」
思いっきり、とキース君。
「ぶるぅの親の座で争っていたとは知らなかったが、あいつがママ役に甘んじるとは思えない。そのママの座から逃げるためなら無茶なことでもやらかすだろうさ」
「それで教頭先生なわけ?」
ジョミー君がフウと溜息をついて。
「確かにキャプテンそっくりだけど、どうなるんだろ? …それに打ち上げパーティーは?」
「…お前…」
キース君が呆れ果てた顔で。
「この状況で打ち上げパーティーの心配か? 今はそれどころじゃないだろうが!」
「だって…」
仕方ないじゃん、とジョミー君は唇を尖らせました。
「ぼくたちに何が出来るのさ? ソルジャーの世界に殴り込みなんか出来やしないし、思念波だって届かないし…。それにソルジャーが教頭先生に何かする時は蚊帳の外だよ、ぼくたち全員。…だって力で勝てると思う?」
シールドの中に閉じ込められるのが関の山、とジョミー君は諦観しています。それは確かに当たっていました。ソルジャーと同じタイプ・ブルーの会長さんでも経験値の差で敵いませんし、ソルジャーがこうと決めたからには覆すことなんて出来っこなくて…。
「「「………」」」
沈黙が部屋と私たちを覆い、誰もがどんより暗い顔。期末試験中は安全ですけど、最終日にはソルジャーが再びやって来ます。でもって打ち上げパーティーに同席した上、その後、教頭先生を…。
「…どうしよう…。ハーレイに相談した方がいいのかな?」
会長さんが途方に暮れた様子で言うとキース君が。
「なんて言う気だ? 逃げて下さいって言った所で多分無駄だぞ、逃げ切れるような相手じゃない。ドアもシールドも通用しないし…」
「そうだよね…。ハーレイを一人にしたら確実にブルーにやられちゃうよね…」
考え込んでいる会長さん。教頭先生がどうなってしまうのか、私たちには読めませんでした。もしもソルジャーにヤられてしまったら、教頭先生の会長さんに対する想いは消えるのでしょうか? それはそれで平和なようにも思えますけど、会長さんの大事なオモチャがなくなりそうな気もします。
「…ハーレイがブルーにヤられちゃったら、どうなると思う? ぼくを怖がって近付かないとか?」
会長さんの問いに私たちは困惑しました。大人の心理はよく分かりません。ただ、あちらの世界のキャプテンの場合、ソルジャーにヤられちゃったら離婚の危機だと言ってましたし、やっぱり教頭先生も…?
「うーん、ED再発は有り得るかもね」
私たちの心を読み取ったらしい会長さんが首を捻って。
「そうなるとハーレイは身を引きそうだし、ぼくはオモチャに逃げられてしまう。治療しようにも原因がアレじゃ大変そうだ。自信回復して貰うにはそれなりの手段が必要だから…。まあ、サイオニック・ドリームでいいんだけどね」
「…ブルー、それっって…」
サム君が震える声で尋ねました。
「サイオニック・ドリームって……まさか……」
「そのまさかだよ。自信回復にはぼくを食べさせるしかないだろう?」
「「「!!!」」」
パニックに陥った私たちに、会長さんは。
「ただ、問題はハーレイのヘタレ加減にあるんだよね。サイオニック・ドリームで食べさせるのはブルーで十分なんだけれども、ハーレイは究極のヘタレだからさ…。夢の中でも完食できない可能性大。それじゃ自信回復には繋がらないし、無論EDも治らない。…つまりハーレイがヤられちゃったら、ぼくのオモチャがなくなるわけだ」
困るよね、と会長さんは腕組みをして。
「不本意だけど、ハーレイを守り抜くしかないか…。打ち上げパーティーまでに何か方法を考えなくちゃ。もっとも相手はあのブルーだから、勝てなかった時には諦めるしかないんだけどね」
「ぶるぅを丸めこむのはどうだ?」
キース君が口を開きました。
「証明しなくていいんだったら教頭先生は関係ないぞ? あいつのママはキャプテンってことで納得させれば済む問題だ。食べ物でなんとかならないのか?」
「…それは話がループするだけだよ」
会長さんが顔を顰めて。
「こうなった原因を忘れたのかい? 君たちのママの料理談義が発端なんだよ。いくらぶるぅが食いしん坊でも食べ物はタブー」
「「「………」」」
そうだった、と天井を仰ぐ私たち。この問題はそう簡単には解決しそうにありません。万年十八歳未満お断りの頭で出せる知恵など知れていますし、会長さんに任せておくしかないのかな…?

翌日からソルジャーの名前は禁句になってしまいました。その日の分の試験が終わると「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋に集まって昼食に雑談、ティータイム。試験期間中の長い放課後が過ぎてゆく中、誰も話題を蒸し返せないまま、とうとう打ち上げパーティーの日が…。
「例の話、どうなっているんでしょうね?」
シロエ君が声を潜めたのは「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋へ向かう途中の中庭。カッと照りつける夏の日差しに重い話題は似合いません。本当だったらこれから楽しく打ち上げパーティーだったのに…。
「ブルーが何か策を講じたと思いたいぜ」
そう祈る、とキース君。
「ダメだった時は覚悟するしかないだろうな。…間違えるなよ、一番の被害者は俺たちじゃない。教頭先生はあの場にはいらっしゃらなかったし、今だって何もご存じない筈だ」
『そうでもないよ?』
飛び込んで来た思念は会長さんのものでした。
『ハーレイにも話はつけてあるんだ。外は暑いし、早くおいでよ』
ぶるぅの部屋に、と続く思念波に私たちは顔を見合わせ、足を速めて「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋へと…。会長さんは解決策を考えついてくれたのでしょうか? 教頭先生に話をつけたと言っていたからにはそうですよね?
「やあ。…いつも来るのが遅いよねえ」
会長さんがソファに腰掛けて冷たいジュースを飲んでいます。
「ぼくは終礼には出てないけれど、試験は一緒に受けてたんだよ? 君たちがなかなか来てくれないと退屈になってしまうじゃないか」
「…仕方ないだろう、ここでは話せないこともあるんだ」
言い返したキース君に会長さんはニヤリと笑って。
「今日の打ち上げパーティーのこととか? …ふふ、会場はもう決まってるんだ。ブルーが押し掛けてきても平気な所で、少々騒いでも問題ない場所! それじゃ行こうか」
またか、と私たちは遠い目になりました。定期試験の打ち上げパーティーは教頭先生がスポンサーです。出掛ける前には教頭室へ行って熨斗袋に入ったお金を貰ってくるのが恒例で…って、あれ? 会長さんと「そるじゃぁ・ぶるぅ」の身体から青いサイオンが…?
「飛ぶよ、ぶるぅ!」
「かみお~ん♪」
パァァッと青い光が溢れてフワリと身体が宙に浮き…。ストンと降り立った先は教頭室ではありませんでした。見慣れた庭と二階建ての家。これってもしかしなくても…。キョロキョロしている間に会長さんがポケットから取り出した鍵で玄関の扉を開け放って。
「入りたまえ。打ち上げパーティーの会場はここだ」
「「「えぇっ!?」」」
「ハーレイを一人にしないためには最高の場所だと思わないかい?」
そこは教頭先生の家。よりにもよってソルジャーに狙われている教頭先生の家へ押し掛けるとはビックリです。しかも鍵を開けていたってことは教頭先生、お留守ですよね…?
「ハーレイはまだ学校だよ。でも打ち上げパーティーの開始時間は教えてあるから、それまでにはちゃんと帰ってくる。ブルーの方もそれに合わせて来るんじゃないかと思うけどな」
ぶるぅもね、と付け足す会長さん。教頭先生、会長さんからどんな話を聞いたんでしょう? 騙されてらっしゃらなければいいが、と祈るような気持ちで私たちは中に入りました。お留守ですけど、お邪魔しまぁ~す!

勝手に上がり込んだ私たちはリビングを占拠しクーラーを入れて、「そるじゃぁ・ぶるぅ」が飲み物を用意してくれて…。その内にチャイムが鳴り、ケータリングのパーティー料理の到着です。夏野菜のジュレや色とりどりのテリーヌ、中華チマキにサイコロステーキ、何種類ものカレーなんかも。
「ぶるぅが選んだメニューなんだよ」
美味しそうだろ、と会長さん。「そるじゃぁ・ぶるぅ」が手際よく料理を並べ終わるのを見計らったようにリビングの空気がユラリと揺れて…。
「こんにちは」
「かみお~ん♪」
現れたのはソルジャーと「ぶるぅ」。食い意地の張った「ぶるぅ」がテーブルに突進しようとするのをソルジャーが首根っこを掴んで引き戻すと。
「こら! お前のママが決まる日くらいは行儀よくしないと放り出す! 放り出されたら覗き見するのも不可能になるが?」
「うわぁ~ん、ごめんなさーい! お行儀よくするから放り出さないで!」
「分かればいい。…こっちのハーレイが帰ってきたら挨拶するのも忘れないように」
「はーい!」
ソルジャーと「ぶるぅ」のやり取りに私たちは頭を抱えました。やはりソルジャーは教頭先生を食べる気なのです。そして「ぶるぅ」は決定的瞬間を見届けるために来たわけで…。教頭先生は事情をご存じの上で会場を提供して下さったのでしょうか?
『まさか』
思念の主は会長さん。けれど…。
「いけない、ブルーには思念波なんかは筒抜けだっけ」
内緒話は無理だった、と苦笑いする会長さん。
「どうせブルーは覗き見してたと思うんだけどね…。ハーレイには打ち上げパーティーの会場に家を貸してくれとだけ言ったんだ。ブルーとぶるぅが来たがってるから下手な店では寛げない、とね」
「…あんたの家でやればいいとは言われなかったか?」
キース君の冷静な突っ込みに会長さんは。
「言われなかったよ? 賑やかなのは好きらしい。それにさ、ぼくを自分の家に招待できるチャンスじゃないか。嫌なんて言うわけがない。…自分で播いた種なんだから、しっかり刈り取って貰わないとね」
「ふふ、君も話が分かるじゃないか」
そう言ったのはソルジャーでした。
「ぼくまで引っ張り込んだからには何が起こっても自己責任って言いたいんだろう? だけど君のハーレイにとっても悪い話じゃないと思うよ。…ぼくと楽しくやれるんだから」
「「「………」」」
ぼくに楽しくやられる、の間違いだろう、とソルジャーを睨み付けた所でガレージの方で車の音が。教頭先生が帰ってきたようです。早速迎えに飛び出して行く「そるじゃぁ・ぶるぅ」。お留守の間に家を占領され、あまつさえソルジャーに食べられる予定になっているとは、教頭先生、お気の毒としか…。

スーツの上着を脱いでネクタイを外した教頭先生を囲んでパーティーは大いに盛り上がりました。最初はジュースだけでしたけども、教頭先生が秘蔵のお酒を持ち出してきて会長さんに勧め、それをソルジャーが横から掠めて…。いいんでしょうか、お酒まで飲んでしまっても? ソルジャーの思う壺なのでは…?
『甘いね』
こっちのハーレイはザルだから、とソルジャーの思念が届きます。
『そんな相手に秘密兵器! 効果はとっくに実証済みさ』
「「「え?」」」
思わず声に出した私たちの前でソルジャーが小さな瓶を宙に取り出しました。中には赤い液体が入っています。
「どうかな、ハーレイ? ぼくの世界のカクテルだけど、君はカクテルは飲まないクチ?」
「あなたの世界のカクテルですか? それは珍しいものですね」
頂きます、と教頭先生が差し出したグラスにソルジャーが瓶の中身を注ぎ、教頭先生が一気に飲んで。
「…御馳走様でした。甘かったですが、なかなかに…」
「美味しいだろ?」
ニッコリと綺麗に笑うソルジャー。
「しかも美味しいだけじゃないんだ。即効性でね、すぐに効果が表れるのさ。…どう? 欲しくないかい、このぼくが?」
「…………」
教頭先生の息が荒くなってきていました。ひょっとしてあれは…あの液体は…前にソルジャーが会長さんに差し入れていた催淫剤? 教頭先生がヘタレ直しの修行に行った直後に「ぶるぅ」が届けに来たハート形の箱に詰められたヤツ。会長さんが教頭先生に飲ませてしまって大惨事になった強力な…。
『そう、それ。ぼくのハーレイには効かないけれど、こっちのハーレイにはよく効くんだよね』
ソルジャーは教頭先生の首に腕を絡ませ、耳元に囁きかけました。
「ぼくとベッドに行こうよ、ハーレイ。大丈夫、優しくしてあげるからさ。…ぶるぅ、ぼくがパパだって証拠を見においで」
「うん!」
フッと三人の姿が消え失せ、顔色を失くす私たち。
「まずい、俺たちも行くぞ!」
キース君が二階の寝室に向かって走り出そうとした時です。何の前触れもなく空間が歪み、ドサリと何か重たいものが…。
「「「キャプテン!?」」」
そこには船長服に補聴器をつけたキャプテンの姿がありました。床に腰を打ちつけたようですけども、低く呻きながら起き上がって…。
「ここは? …ブルーはどちらに?」
私たちは揃って二階を指差し、キース君が「こっちです!」と案内しようとしたのですが。
「ちょっと待って。そのままじゃ駄目だ」
会長さんがキャプテンを引き止め、「そるじゃぁ・ぶるぅ」がキャプテンの袖を引っ張って。
「えっと、あのぅ…。ごめんね、ぶるぅみたいに上手に運んであげられなくって」
初めてだから、と謝る「そるじゃぁ・ぶるぅ」。キャプテンをこちらの世界へ呼び寄せたのは「そるじゃぁ・ぶるぅ」だったみたいです。すると最初から会長さんは全て計算済みで…? 会長さんは私たちに「うん」と頷き、先に行くよう促しました。
「事情を説明したらすぐに行くから! まだ大丈夫だと思うけど!」
「任せとけ!」
いざとなったら投げ飛ばす、と駆け出したキース君に私たちも続きました。あちらのキャプテンが来てくれた以上、教頭先生は助かりますよね? 催淫剤を飲まされてたって、EDの危機にはなりませんよね…?

「失礼します!」
バァン! と扉を開け放ったキース君に向けられたのはソルジャーの赤い瞳でした。
「…無粋だねえ…。これからゆっくり楽しみたいのに、もう割り込んで来たのかい? ぶるぅ、その連中を食い止めて」
「かみお~ん♪」
途端に私たちの足は寝室の床に吸いつき、そこから一歩も動けません。ソルジャーは教頭先生を横たわらせたベッドに乗り上げ、「ぶるぅ」が期待に瞳を輝かせています。
「…もっと力を抜いて、ハーレイ。慣らさないと君が辛いだけだよ」
「で、ですが…」
「気に入らない? そうだろうねえ、君には不本意な形だろうし? …だけど薬の効果を抜くにはイくのが一番! 優しくするから大人しくしてて」
ソルジャーは本気で教頭先生を食べる気でした。十八歳未満お断り、とばかりに私たちの視界にモザイクをかけているのがその証拠。教頭先生は薬のせいで力が入らず、どうにもならない様子です。会長さんは何をしてるのでしょう? このままでは教頭先生は…。
「駄目だ、優しくしてられないな。余計なお客が来たようだ。…ごめん、ハーレイ」
「「「!!!」」」
時間が無い、と言ったソルジャーが教頭先生の足を大きく開かせ、身体を進めようとした時のこと。
「お待ち下さい!!」
転げ込んで来た人影がガバッとその場に土下座して…。
「ソルジャー、申し訳ございませんでした! どうか…、どうかお静まりを…」
「…お前までぼくの邪魔をするのか?」
振り返ったソルジャーがその場に凍り付きました。そこへ会長さんがスッと近付き、教頭先生の腕に何かを注射して…。
「ハーレイ、中和剤を打ったから。…ある所にはあるものだねえ。あっちじゃセットで売ってるそうだよ」
すぐに効くから、と会長さんは教頭先生の乱れた服を整えて…。
「ブルー、いつまでそうしているんだい? 君の面倒までは見てあげないよ、それとも君のハーレイに頼むのかな?」
土下座しているキャプテンを会長さんが見下ろしています。ソルジャーはぎこちない手つきで服を直すと、引き攣った声で。
「…ハーレイ…。そ、その格好は何の真似だ…?」
「ぶるぅのママです!」
そう言い切ったキャプテンの大きな身体を包んでいるのはシャングリラ号の女性クルーの制服でした。視覚の暴力としか言えない姿に「ぶるぅ」も固まってしまっています。
「ぶるぅ、私がお前のママだ。…お前がママを捜しているのは知っていたのに、隠そうとしてすまなかった。これで分かってくれただろうか?」
「えっと…。じゃあ、ブルーがパパで合ってるの?」
「そうだ。お前のパパはブルーで、私がママだ。この格好は皆に見せられないから、ずっと黙っていたのだが…」
おいで、と呼ばれた「ぶるぅ」は「ママ!」と叫んで勢いよくキャプテンに飛び付きました。
「わーい、ママだぁ、本物のママだぁ! 抱っこして、ハーレイ、ぎゅってして~!」
大喜びの「ぶるぅ」はキャプテンのゴツさも、女性クルーの服の似合わなさもどうでもよくなったようでした。そんなにママが欲しかったのか、と微笑ましく見守る私たち。教頭先生も会長さんから今までの経緯を聞かされ、催淫剤の効果が切れたこともあって「良かったな、ぶるぅ」と穏やかな笑みを浮かべています。ついに決まった「ぶるぅ」のママ。…キャプテンの女性クルー姿は御愛嬌ってことでいいですよね?

「本当にお前がぶるぅのママでいいんだな?」
言い訳は二度と通らないが、と勝ち誇った顔でキャプテンを見詰めるソルジャー。
「その服、こっちの世界のぶるぅが頑張って作ったようだけど…。なかなか上手に出来てるじゃないか。そんな姿を見せられちゃったら誰でもママだと納得するよね。さてと、ぶるぅのママも目出度く決まったんだし、せっかくだからママらしくしてもらおうか」
「…は…?」
怪訝そうなキャプテンにソルジャーは悪戯っぽい瞳を向けると。
「お前がぶるぅのママなんだろう? パパだと証明していた途中で止められちゃったから不完全燃焼なんだよ、今のぼくはね。…ママを相手に続きをしないと収まりそうもないんだけども」
早く帰ってベッドに行こう、とソルジャーの身体から青いサイオンが立ち昇ったかと思うと、ソルジャーもキャプテンも「ぶるぅ」の姿も消えていました。…ひょっとしてソルジャー、本気でキャプテンをママ役に…?
「…脅しただけだと思うけど?」
そうに決まってる、と会長さんが伸びをしています。
「あっちのハーレイを相手に出来るんだったら最初から騒ぎにならないよ。…ハーレイ、とんだ災難だったね。今日の記憶は消したいかい?」
「…いや…。薬のせいかハッキリしないし、消したいとまでは思わんな」
「それはなにより。だったらパーティーの続きをしようか、ピザとパスタの出前でも取って」
会長さんの案に私たちは大歓声。お料理はまだ残ってますけど、仕切り直しといきたいです。試験は無事に終わりましたし、「ぶるぅ」のママもやっと決まったわけですし…。
「ああ、それだけどね」
リビングに戻った会長さんが出前の注文を取り纏めながら溜息をついて。
「ぶるぅのママはあれで決定じゃないと思うよ、今日の所はああいう形に落ち着いたけど」
「「「は?」」」
「だからさ、ぶるぅのママは確定してはいないんだ。元々いないと言ってもいい。今回の騒ぎの間にできる範囲で調べてみたけど、これという決め手が無いんだよ。…ぶるぅはこの先も悩むと思うし、ママの座の押し付け合いだって続くと思う。…つくづく不毛な争いだよね」
ブルーがママでいいじゃないか、と会長さんは「そるじゃぁ・ぶるぅ」に出前の電話をかけさせながら。
「自分の立場を認めた方がブルーのためだと思わないかい? そうすれば全て上手くいく。あっちのハーレイがヘタレだろうが、ブルーの押しが強くなければ全然問題ないんだよ。…まずはママの立場を認めることから! 素直になったら万事解決!」
夫婦円満の秘訣だよね、と会長さん。あのソルジャーがママの立場を認めるとはとても思えませんが…。だからこその騒ぎだったと思うんですけど、その辺のことはどうすれば…?
「分かるわけないだろ、そんなこと」
そもそもぼくとは立場が違う、と会長さんは教頭先生を指差して。
「こんなのを相手にヤろうとする趣味はぼくには無いし! プロポーズだって断ってるし、ブルーの気持ちは分からないよ。ぶるぅだって同じさ、パパもママも欲しがったことは一度も無いしね。ね、ぶるぅ?」
「えっと…。いないから欲しいと思わないけど、ハーレイがパパになってくれたら嬉しいよ?」
「……ぶるぅ……」
ズーンと落ち込む会長さんを見て教頭先生が笑っています。酷い目に遭わされかけた教頭先生、いつか会長さんと結婚出来たりするのでしょうか? それよりも先に「ぶるぅ」のママが決まるかな? どちらもとても難しそうだ、と私たちは溜息をつきました。難しくっても構いませんから、二度と周りを巻き込まないで下さいです~!



PR

ソルジャーと一緒に遊びに来た「ぶるぅ」にママはいません。卵を温めて孵化させるのは普通は親の役目でしょうが、「ぶるぅ」の場合はそれがソルジャーとキャプテンでした。ですから「ぶるぅ」は「ぼくにはパパが二人いるんだ!」が自慢の種。けれど本当はママがいるんじゃないか、と密かに思っているようです。
「だって…。ぼくだってママが欲しくなったりするんだもん。抱っこしてぎゅってしてもらったりとか…。ママって優しいものなんだよね? アタラクシアの街に行ったら優しそうなママが沢山いるよ」
アタラクシアというのはソルジャーの世界のシャングリラが潜む惑星にある街でした。惑星の名はアルテメシアで私たちが住む町の名前と同じです。惑星の方のアルテメシアは育英都市と呼ばれ、人工子宮で子供を作るSD体制下では、養父母として教育を受けたカップルが赤ちゃんを預かって一定の年齢になるまで育てる場所。
「優しそうなママ…か」
会長さんが「ぶるぅ」の言葉を受けて。
「そっちの世界のアルテメシアは子育て専門の星なんだろう? だったらママは優しいだろうし、そういう風に教育されているんだろうけど…。本物のママには色々あるよ」
「えっ?」
キョトンとしている「ぶるぅ」に向かって会長さんは続けました。
「ぼくたちの世界じゃ子供はママから生まれるわけで、それが本物のママってものさ。そして本物のママは特別な教育を受けてママになってるわけじゃない。だからいろんなタイプがあって、優しいだけとは限らないね」
「虐待なんていうのもあるしな…」
口を挟んだのはキース君です。
「ギャクタイ…? それって、なあに?」
キース君は首を傾げる「ぶるぅ」を見詰めて。
「悲しいことだが、この世界には母親になるための教育が無い。子供を生んだら誰でもママだ。…そして生まれてきた子供が好きになれない母親もいる。そういう母親が自分の子供に暴力をふるうのが虐待だな」
暴力の形は様々だが、とキース君は幾つか具体例を挙げ、「ぶるぅ」は「嘘…」と目を真ん丸くしています。
「それ、本当の話なの? ママが子供を殴ったりするの?」
「本当だ。最悪のケースだと子供が殺されてしまうこともある。…そうなる前に助け出して母親の代わりに育てる施設もあるんだぞ。俺の大学を経営している寺はそれに力を入れてるな」
学生ボランティアで手伝いに行ったことがある、とキース君は「ぶるぅ」に証言しました。
「だからブルーがさっき言ったように、ママは優しいとは限らないんだ。まあ、優しいママが基本だが」
「……そうなんだ……」
夢が壊れてしまったのでしょうか、「ぶるぅ」は俯いてじっとカップを見詰めています。可哀想なことをしたかな、と私たちはキース君の言葉に相槌を打っていたことを少し後悔したのですが。
「そっか…。ママは優しいだけじゃないんだ…」
いいこと聞いた、と「ぶるぅ」は顔を上げました。
「やっぱりぼくにもママがいるんだ! ハーレイがパパでブルーがママだよ!」
「「「はぁ!?」」」
どうしたらそんな結論になるのでしょうか? キース君と会長さんは一般論を話しただけだと思うのですけど…。ポカンとしている私たちを他所に「ぶるぅ」はソルジャーを指差して。
「ねえねえ、ブルーがママだよね? ハーレイは何処から見てもパパそのものだし、ママがいるとしたらブルーじゃないかと思ってたんだ。優しくないママもいるんだったらブルーがママでしょ、そうだよね?」
「「「………」」」
妙な話になってきた、と頭痛を覚えた私たちですが、ソルジャーは。
「…残念だけれど、それは違うね。何度も言っているだろう? ママがいるとしたらハーレイだよ、って。ママの形が色々あるならハーレイがママでも問題ないさ」
「やっぱりハーレイがぼくのママなの?」
「うん」
これは本当、と告げるソルジャーに会長さんが不快そうに。
「…嘘を教えるのは感心しないな。ママがいるんなら明らかに君だ」
逃げ口上は許さない、と会長さんは大真面目です。
「パパとママでは立ち位置が全く違うんだ。そしてブルーの立場はママさ。いいかい、ぶるぅ。難しいけどよく聞いて」
始まったのは保健体育の授業でした。子供が生まれるためにはパパとママがいないと駄目で、その過程を花に例えると…。これって「ぶるぅ」に分かるのかな? 「そるじゃぁ・ぶるぅ」は居眠りしかけていますけど…?

「とにかく、そういうわけだから…」
授業を終えた会長さんはソルジャーに視線を向けました。
「ブルーの立場はママに近いね。ただ、性別が男性だからママそのものではないけれど」
真剣に話を聞いていた「ぶるぅ」はコクリと大きく頷いて。
「うん、分かった。ブルーがぼくのママなんだね!」
わーい! と歓声を上げた「ぶるぅ」の頭をゴツンと叩いたのはソルジャーです。
「ママじゃないって何度言ったら分かるんだ! ママはハーレイ!!!」
「でも…。ブルーはママの役なんだもん…」
さっきしっかり教わったよ、と「ぶるぅ」は会長さんの授業を復唱しました。
「ハーレイの役はパパなんだから、ブルーがママになるわけでしょ? パパが二人だってブルーは言うけど、二人ともパパだとおかしいよ! ブルーがやってる大人の時間はパパとママでないと無理だもん」
パパ同士だと繋がらないよ、と「ぶるぅ」は思い切り爆弾発言。えっと、繋がるって……授業の中身や私たちの乏しい知識からしても、その表現が指し示すものは…。
「「「………」」」
私たちは耳まで真っ赤になってしまいました。けれどソルジャーは平然と。
「そうかな? パパ同士でも繋がってるよ、お前が気付いてないだけだ。ぼくとハーレイが入れ換わってることがあるだろう? 普段はぼくが下だけれども、ハーレイが下のこともある。…違うかい?」
え。なんの話ですか、下がどうこうって? 私たちは首を捻りましたが「ぶるぅ」はすぐに分かったらしく。
「ブルーが上の時だよね…。ハーレイが下になってるね」
「だろう? ぼくとハーレイが入れ換わってもOKなのが二人ともパパだという証拠さ。さっきのブルーの話を聞いたら、ぼくがママだと勘違いするのも無理はない。でもね…」
ママは下になるものなんだ、とソルジャーは真顔で指摘しました。
「ハーレイが下になっている時はハーレイがママというわけさ。二人ともママになれるんだから、お前のママはハーレイってことでいいだろう」
「そうなの? ちょっと残念…。ハーレイはママらしくないんだもん」
ゴツすぎるよう、と嘆きながらも「ぶるぅ」は納得したようです。でも…本当にそれで正解なんでしょうか? 上だの下だのと今一つよく分かりませんけど、何かが間違っているような…? そして案の定、会長さんが。
「改変しないでくれないかな? ぼくはきちんと講義したのに、間違った知識を教え込もうなんて最低だよ。どうしてもパパになりたいんなら、名実ともにそうすれば?」
冷たい口調で言い放たれて、ソルジャーは「うーん…」と腕組みしています。
「名実ともにパパというのは、ぼくにハーレイの立場に立てと? ハーレイを派手に押し倒せと?」
「やり方は好きにすればいいさ。押し倒そうが一服盛って意識が無いのを弄ぼうが、そんなのは知ったことじゃない。とにかく君のハーレイが受け身になればいいんだよ。ママと呼ぶのはそれからだ」
「「「………」」」
ようやく会長さんとソルジャーの会話が意味する所が分かってきました。まりぃ先生がいつも妄想している『受け』と『攻め』について論じているのです。ソルジャーは『受け』でキャプテンが『攻め』。それは周知の事実ですけど、「ぶるぅ」が頭を悩ませているパパママ論争に終止符を打ってキャプテンをママと定めたいなら、ソルジャーが『攻め』にならないと…。
「……困ったな……」
ソルジャーは心底困り果てた様子で自分の髪を引っ張りながら。
「ぼくがぶるぅのママというのは耐えられない。…あんなヘタレがパパと呼ばれて、ぼくがママ? 情けなくって涙が出るよ。ハーレイをママにしておきたいのに、君が余計なことを言うから、ぶるぅは疑り始めてる。ぼくをパパとして認めさせるにはハーレイとやらなきゃいけないわけか…」
「嫌ならやめておけばいい」
会長さんは涼しい顔です。
「どうしてもやれとは言っていないし? 君のぶるぅは渋々ながらも納得してるし、ゴリ押しするのは君の自由さ。ただし、ぼくたちは君をパパとは認めないけど」
きちんと正しい性教育、と会長さんは私たちを見渡しました。
「ね、君たちが万年十八歳未満お断りでも大体のことは分かるだろ? ブルーの立場はパパだと思う? それともママ? これだ、と思う方に手を挙げて。…はい、パパじゃないかと思う人は?」
手を挙げる人は誰もいません。
「じゃあ、ママだと思っている人は?」
私たちは横目でソルジャーを眺め、会長さんにジロリと睨まれて…。えーい、後は野となれ山となれです!

「ほらね、誰が考えてもママなんだよ」
勝ち誇っている会長さん。一方、ママだと決め付けられたソルジャーは…。
「そう来たか…。ぶるぅ、お前はどう思う? やっぱりぼくがママなのかい?」
「ママがいるならブルーがいいなぁ…。ハーレイはちょっと…」
イメージと全く違うんだもん、と「ぶるぅ」は何処までも正直でした。
「ママはエプロンが似合うものでしょ? それに服だって女の人の服だよね。…ハーレイ、船長服は似合ってるけど、女の人の制服は…」
おえっ、とソルジャーが呻きました。
「ぶるぅ、それは視覚の暴力だ。…エプロンだけで十分だろう」
「…でも…。シャングリラのみんなは制服だよ?」
ソルジャーと船長と長老以外は、と続ける「ぶるぅ」。私たちの脳裏にシャングリラ号のクルーの制服が浮かびました。もしかしてデザイン、おんなじですか?
「「…同じだよ」」
同時に答えるソルジャーと会長さん。うげえっ、と悶絶するのは今度は私たちでした。ぴったりフィットでミニスカートにタイツを履いたようなのが女性クルーの制服です。教頭先生そっくりのキャプテンがあの制服を着るかと思うと、もう、どうしたらいいのやら…。
「…だから形にはこだわらなくっていいんだってば!」
冷静に、とソルジャーが私たちの思考が暴走するのを遮りました。
「あの制服はぼくがママでも御免だよ。…ぶるぅ、イメージにばかり囚われていると本当のことが見えなくなる。どんなに似合わない姿形でもハーレイがママだ」
「じゃあ、ママだって証明してよ」
証拠を見せて、と「ぶるぅ」はソルジャーを真っ直ぐ見詰めて。
「こっちのブルーはブルーがママだって言ってるよ? 他のみんなもブルーがママだって答えたし…。ブルー、本当はママなんでしょ? 違うんだったらパパらしくしてよ」
ハーレイとやればいいんだよね、と「ぶるぅ」は先刻ソルジャーが言った言葉を蒸し返しました。
「ぼく、おとなしく見てるから! ハーレイが嫌がるんだったらシールド張って隠れてるから、えっと…なんだっけ? ハーレイを押し倒すんだっけ? いつもハーレイがやってることをブルーがすればいいんでしょ?」
本物のパパなら簡単だよね、と「ぶるぅ」はワクワクしている様子。卵の中にいた間に容赦なく『大人の時間』の胎教を受けてしまったおませな「ぶるぅ」は覗きに抵抗がありません。以前、教頭先生がヘタレ直しの修行をしたいと言い出した時は教頭先生と一緒にソルジャーとキャプテンのベッドインを覗き見していたそうですし…。
「……ぶるぅ……」
ソルジャーは頭を抱えてしまいました。好奇心旺盛なのが「ぶるぅ」です。しかも本当のママが誰なのか分かるときては、覗き見をしない筈もなく…。そしてソルジャーが普段通りに大人の時間を過ごしたとしたら、その場でママに決定するのは火を見るよりも明らかでした。
「…ママはハーレイにしておきたいのに、証拠を見せろと言われても…。やってしまったらハーレイは二度と立ち直れそうにないし、そうなるとぼくが欲求不満に…」
「へえ…」
会長さんが意地悪そうな笑みを浮かべて。
「じゃあ、やることは出来るんだ? あのハーレイを相手にねえ…」
驚いた、と大袈裟に肩を竦めてみせる会長さん。
「ぼくなら御免蒙るよ。ぼくは押し倒すのは慣れているけど、可愛くて柔らかい女性が専門。あんなゴツイのには全く食指が動かない。…無理して食べたら食中毒を起こしそうだ」
「その辺のところはぼくも同じさ。だけどママの座をハーレイに押し付けることが出来るんだったら、やってやれないことはない。…でもハーレイがどうなるか…」
ああ見えて結構繊細なんだ、とソルジャーは溜息をついています。
「胃薬を手放せないくらいの心配性でヘタレだからねえ…。それでもなんとか頑張ってるのが現状だ。ここでウッカリぼくにヤられたら、ぼく相手には勃たなくなるかも…」
直接的な表現でしたが、言いたいことは分かりました。そりゃそうでしょう、ソルジャー相手に『受け』をやらされたら、キャプテンは心に深手を負いそうです。心因性のEDなるものが存在するのは教頭先生が証明してましたから、キャプテンだってEDになる可能性が…。
「やっぱりダメ?」
出来ないんでしょ、と「ぶるぅ」が決めてかかります。
「ほらね、ブルーがママなんだよ! だからパパにはなれないんだよね」
「なれるって言っているだろう!」
「出来ないんならなれないよ。本物のパパなら出来るもん! ブルーが教えてくれたもん」
突っ込む方がパパで突っ込まれる方がママだもん、と子供ならではの無邪気さでもって言い切る「ぶるぅ」。
「ブルーが上になってる時でも、突っ込んでるのはハーレイだよね? それくらい、ちゃんと見てたら分かるもん!」
「「「………」」」
見てたのか、と私たちはテーブルにめり込みそうになりました。えっと…キャプテンが下でも突っ込まれているのがソルジャーってことは…。
「騎乗位ってヤツさ、まりぃ先生が描いてただろう」
サラッと告げる会長さん。ひいぃっ、やっぱりソレでしたか! まりぃ先生の妄想イラストでしか知らない世界ですけど、ソルジャー、また随分と積極的な…。そして「ぶるぅ」の方はと言えば、偉そうにエヘンと胸を張って。
「もう騙されたりしないもん! 証拠が無いならブルーがママで決まりだもんね。ありがとう、ブルー、教えてくれて」
会長さんにペコリと頭を下げた「ぶるぅ」は心底嬉しそうでした。ようやくママが誰だか分かったのですし、大喜びするのは当然でしょう。けれどソルジャーが「ぶるぅ」のママとは…。キャプテンよりかは似合ってますけど、本当にこれで良かったのかな…?

「ねえねえ、ママって呼んでもいい?」
ママだもんね、と「ぶるぅ」はソルジャーに纏わりついたり飛び跳ねたり。そんな「ぶるぅ」を「そるじゃぁ・ぶるぅ」が羨ましそうに眺めています。
「いいなぁ、ぶるぅはパパとママがいるんだ…。ぼくにはどっちもいないんだけどな」
「ぶるぅもママが欲しいのかい?」
会長さんが尋ねると「そるじゃぁ・ぶるぅ」は。
「いなくてもいいけど、ハーレイがパパになってくれたらいいのになぁ、って思っちゃうよね。…だけどブルーが嫌がるし…」
「悪いけど、ハーレイと結婚するのは御免だから! ぶるぅのパパには良さそうだけど」
面倒見もいいし、子供の相手も上手だし…、と会長さん。教頭先生の夢は会長さんと結婚して「そるじゃぁ・ぶるぅ」を自分の子供にすることです。それに下心の有無はともかく「そるじゃぁ・ぶるぅ」を可愛がっているのも事実でした。シャングリラ号の公園で見かけたハードな鬼ごっこなんかが最たるもので…。
「……結婚ねえ……」
ソルジャーは遠い目をしていましたが、不意に何かが閃いたようで。
「そうだ! その手があったじゃないか。…ぶるぅ、証拠を見たいと言うなら見せてもいい」
ただし、と「ぶるぅ」の肩に手を置くソルジャー。
「ぼくがパパだとハッキリしたら、お前はパパを失うかもね」
「「「は?」」」
パパを失うってどういう意味? 二人いたパパが一人になるってことですか? 「ぶるぅ」も同じように考えたらしく、「かまわないよ」と答えたのですが。
「そうか…。かまわないならいいだろう。ついでに名前も変えて貰うが」
「「「名前?」」」
話が見えなくなってきました。「ぶるぅ」も首を傾げています。ソルジャーはクスッと笑って意地悪そうに。
「早い話が離婚の危機さ。ハーレイがぼくにヤられたショックで勃たなくなっても、ぼくが大人しく我慢していると思うかい? 役立たずのパートナーなんかはお断りだよ」
幸い相手に不自由はしない、とソルジャーは自信満々でした。
「こう見えてもぼくはモテるんだ。誘いをかけたら乗ってきそうな人は大勢いるから、さっさとそっちに乗り換える。ハーレイはお役御免で捨てられるんだよ、コブつきでね」
これがコブ、とソルジャーは「ぶるぅ」を指差して。
「こんな悪ガキがくっついてたんじゃ新しい相手も困るだろう? 離婚ついでにハーレイに押し付けてサッパリするのが一番さ。…ぶるぅ、ぼくが言ってる意味は分かるね?」
「えっ…。えっと……。えっと、もしかして、ぼくも捨てられちゃうの? ハーレイと一緒に?」
「そういうこと。ハーレイがママなんだから問題ないだろ、普通よりもずっと恵まれている」
お前はとても幸運だ、と続けるソルジャー。
「育英都市で養父母が離婚した時は、子供は新しい養父母の所に行くんだよ。もちろん記憶を処理されてね。…子供にはパパとママが揃っていないとダメだ、とSD体制では決められている。でもミュウはSD体制の規則に縛られないし、親が一人でも問題ないのさ。…お前も記憶を弄られずに済む」
良かったね、とソルジャーは「ぶるぅ」に笑い掛けました。
「月に一度くらいだったら青の間に来たって許してあげるよ、たまにはパパにも会いたいだろう? だけど普段はハーレイの部屋で暮らすんだ。ぼくとの縁が切れる以上は名前もきちんと変えないとね。…ハーレイの子供なんだし、それっぽく」
こんなのかな、とソルジャーが口にした名前は「きゃぷてん・はあれぃ」。だったらやっぱり「ぶるぅ」のママはソルジャーでは? だって「ぶるぅ」のフルネームは「そるじゃぁ・ぶるぅ」なのですし…。
「サンタクロースが勝手に決めてしまってたんだよ」
ざわめいている私たちにソルジャーがピシャリと告げました。
「そもそもぼく宛のプレゼントなんだし、その名前でも可笑しくないだろ? だけどハーレイが育てるんなら話は別だね。けじめはしっかりつけないと」
もちろん服も変えるのだ、とソルジャーは更に付け加えます。今の「ぶるぅ」は「そるじゃぁ・ぶるぅ」と同じでソルジャーの正装に似た服ですけど、それをキャプテンの船長服風に変えさせるとか…。
「これを機会にハッキリさせておかないとね。ぼくとハーレイがお前の親だとシャングリラ中が認めているのに、ハーレイときたら、ぼくとの仲すらバレていないと思ってる。…特別休暇を何度も一緒に取ってるんだし、馬鹿でも分かることなのにねえ?」
鈍いと言うにも程がある、とソルジャーは忌々しげに舌打ちをして。
「ハーレイがお前のママなんだというお披露目も兼ねて、お前の名前と服を変えよう。…それでもいいならパパの証拠を見せてもいいが」
「「「………」」」
えらいことになった、と私たちは声も出ませんでした。ソルジャーとキャプテンが離婚の危機で、「ぶるぅ」の名前と服装が変わる? ママの立ち位置から逃れるためならソルジャーはそこまでするんですか…?

難題を突き付けられた「ぶるぅ」は悩み始めました。ママが誰かは非常に気になるようなのですが、追及するとソルジャーがキレて離婚の危機。下手をすればパパが二人どころかママしかいない状態になり、そのママはゴツいキャプテンで…。
「……どうしよう……」
ブルーがママだと思うんだけど、と「ぶるぅ」は今にも泣きそうな顔。
「ねえ、ホントはブルーがママなんじゃないの? これってギャクタイって言うんじゃないの…?」
覚えたての言葉を使って「ぶるぅ」は泣き落としにかかりましたが。
「残念だけど、虐待するパパもいるんだよ。…そうだね、ブルー? それにキースも」
「確かにね…」
「ああ。父親が虐待しているケースも珍しくないな」
二人がかりで肯定されては「ぶるぅ」も反論できません。ソルジャーが自分がパパだと言い張る以上はキャプテンがママだと思っておくのが多分ベストなチョイスでしょう。けれど「ぶるぅ」は今一つ納得できないわけで…。
「……ブルーがパパだって証明されたら絶対に離婚?」
どうなるの、と「ぶるぅ」が縋るような瞳でソルジャーのマントを引っ張りました。
「ブルーがパパでも離婚しないなら、ハーレイがママでも我慢する…。やっぱりママは欲しいもん。ブルーがママだと嬉しいけれど、ブルー、ママにはならないんだよね?」
「もちろんだ。間違ってもママになる気はない。…だからママじゃないことを証明するのはかまわないさ。もっともそれを証明したら、もれなく離婚になると思うが」
「……そっか……」
やっぱり離婚しちゃうんだ、と「ぶるぅ」は俯いて深い溜息。もう諦めた方がいいだろう、と私たちは思ったのですが。
「ぶるぅ」
ソルジャーの唇に笑みが浮かんでいます。
「一つだけ道が無いこともない。ぼくがパパだと証明できて、ハーレイとも離婚せずに済む道」
「えっ、ホント?」
「本当だ。…要はハーレイに突っ込みさえすればいいんだろ?」
ひぃぃっ、なんて直接的な! 私たちは揃ってドン引きでしたが、ソルジャーは全く気にせずに。
「お前がそれでハーレイをママと認めるんならやってやる。…どうなんだ、ぶるぅ?」
「…んーと……。えっとね、ホントに離婚はしない? ぼくの名前も変えなくていい?」
「離婚しない以上、名前も服も変えなくていい。ハーレイがママに決まるだけだ」
「そっか! じゃあ、それでいい。…だけどホントにハーレイがママ?」
似合わないよう、と呻く「ぶるぅ」にソルジャーは。
「文句を言うなら離婚してもいいが?」
「うわーん、言わない! 言わないから離婚しないでよう!」
「ぼくだって離婚したくはないさ。…ハーレイがヘタレでも気に入ってるしね。だけど突っ込まれっぱなしじゃ、お前にママだと言われるし…。ここは一発、頑張るまでだ。ハーレイに突っ込めたらパパなんだな?」
身も蓋も無い表現を重ねた挙句にソルジャーはニヤリと笑いました。
「…こっちの世界にもハーレイはいる。見た目も名前もそっくりなんだし、あれもハーレイには違いない。…どうする、ぶるぅ? こっちのハーレイに突っ込めたなら認めるか?」
「………。そうだね、見た目はおんなじだね……」
離婚しないならそれでいいや、と「ぶるぅ」は大きく頷きましたが、私たちはそれを遠い世界の出来事のようにポカンと見ているだけでした。ソルジャーはなんて言いましたっけ? こっちの世界にもキャプテンがいて、そのキャプテンに突っ込めたならソルジャーが「ぶるぅ」のパパに決定で…。って、えぇぇっ!? それってもしかして教頭先生? ソルジャーが教頭先生に突っ込むだなんて、衝突って意味ではないですよねえ…?



校外学習が終わると間もなく期末試験のシーズンでした。セミも鳴き始める暑い7月、しかも月曜日から金曜日までの五日間。けれど1年A組は「そるじゃぁ・ぶるぅ」の不思議パワーこと会長さんのサイオンのお蔭で勉強しなくても全員満点間違いなしとあって緊張感の欠片も無かったり…。
「暇だよねえ…」
ジョミー君が呟いたのは試験初日の放課後のこと。私たちは「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋に集まって今日のおやつが出来てくるのを待っています。
「おい、暇というのは失礼じゃないか?」
注意したのはキース君。
「ぶるぅは特製パフェを作ってくれているんだぞ? 黙って待つのが礼儀だろう」
「あ、ごめん。そういうつもりじゃ…。暇っていうのは退屈だって意味なんだけど」
やたら放課後の時間が長いし、とジョミー君は小さな溜息。試験期間中は午前中のみで下校になるのが恒例です。試験勉強とは無縁の私たちには半日以上の自由時間があるわけですが、ここで校則という名の壁が…。シャングリラ学園では定期試験中に繁華街やゲームセンターなどに行くのは禁止でした。えっ、特別生は例外じゃないかって? ところがどっこい、特別生でもダメなものはダメ。
「なんで半日も時間があるのに遊びに行ったらいけないのさ? そりゃ、外はとっても暑いけど…」
「かみお~ん♪」
ジョミー君の不満を遮るように元気な声が響きました。
「出来たよ、特製マンゴーパフェ!」
ワゴンを押してきた「そるじゃぁ・ぶるぅ」を見るなり上がる大歓声。テーブルの上に並べられてゆくパフェには黄色い薔薇が乗っかっています。それはマンゴーの果肉をスライスして花弁にした薔薇で、一つの器に二輪の薔薇が華やかに…。
「あのね、下にはキャラメルアイス! それとサクサクのパイも入れてみたよ。ソースはこっち。かけなくても美味しいけれど、試してみてね」
マンゴーとラズベリーだという特製ソースが別の器に入っていました。ジョミー君はさっきまでの文句も忘れて早速スプーンを握っています。会長さんが苦笑しながらマンゴーの花弁をフォークでつついて。
「ジョミー、校則には一応理由があるんだよ。試験期間中は勉強に集中しないといけないだろう? だから遊びに行くのは禁止。…特別生は普段から色々と優遇されているからねえ…。数少ない試験期間くらいは他の生徒と同じ規則を適用しようってことなんだけど」
「「「え?」」」
それは全く知りませんでした。漠然と『禁止』だと思っていたんですけど…。会長さんはクスクスと笑い、「呑気だねえ」と呆れた顔で。
「特別生も三年目になるんじゃなかったっけ? いつも真面目に守っているから、知ってるんだと思っていたよ。そういえば改めて教えたことはなかったか…。生徒手帳にも書いてないしね」
「生徒手帳自体が特製じゃないよ」
みんなと同じ、とジョミー君。私たちの生徒手帳は普通の生徒と全く同じものなのです。特別生ゆえの出席免除などは特別生になった時に貰った薄い冊子に書かれていただけで、そこには細かい規則の類は特に載ってはいませんでした。特別生の心得だって習った覚えは皆無です。
「特別生は特別なんだよ、いろんな意味でね」
会長さんが微笑んで。
「わざわざ文書で伝えなくても思念波があるし、先輩から口伝で教わることもある。…そういうわけで試験期間中の心構えは覚えておいて。外出しての遊びは禁止! とはいえ、一般生徒もコッソリ遊びに行っているから完全にアウトってわけじゃないけど…。でも、パトロール中の先生方に発見されたら生徒手帳は没収だよ」
「「「!!!」」」
それは困る、と私たちは顔を引き攣らせました。生徒手帳没収は校則違反の証です。もちろんパパやママたちに知れたら…。
「そりゃあ、こってり絞られるだろうね。だから試験期間中は…」
「ちょっとくらい暇でも我慢します…」
ジョミー君が肩を落としてマンゴーの花弁を見詰めています。美味しいおやつや「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋という素敵な溜まり場があるんですから、贅沢を言ってはいけませんよね。

「そういえば君たち、校則違反の経験は?」
会長さんに尋ねられて私たちは顔を見合わせました。えっと…私はありませんけど、ジョミー君たちは?
「普通の一年生だった時にサムと遅くまでカラオケを…」
あれって校則違反だよね、とジョミー君に問われてサム君が。
「どうなんだろう? 土曜日だったし、先生も見回りに来なかったし…。それに遅くなったのは時計を見るのを忘れたからだろ」
二人は新しく入った曲の選曲に夢中になって夜の10時頃まで歌い続けていたようです。校則では生徒だけでのカラオケは夜8時までと決まっていました。つまり明白な校則違反。先生方が来なかったのはパトロールの日じゃなかったか、その日の見回り範囲内ではなかったからかのどちらかでしょう。
「お前たち…」
キース君がハアと溜息をつきました。
「見つかっていたら確実に生徒手帳は没収だぞ。取り上げられたら大変なんだぜ、親のハンコが要るからな」
「「「ハンコ?」」」
なんですか、それは? キョトンとしている私たちにキース君は顔を顰めて。
「そんなことも知らないのか? 没収された生徒手帳を取り戻すには事務局へ行かなきゃいけないんだ。そこで専用の用紙を貰って始末書を書いて、所定の欄に親のハンコを…。そうだな、ブルー?」
「うん。ハンコだけじゃなくて署名も必須。それを生活指導の先生宛に提出しないと生徒手帳は返ってこない。…ついでに言うと、うちの学校ではサイオンで署名とハンコをチェックするから代筆とかは効かないよ。一般生徒は何故バレるのかと戦々恐々、バレた後では親にハンコを貰うのも一苦労さ」
始末書がもう一枚分増えているから、と会長さんは楽しそうです。増えた始末書というのは親の署名とハンコを捏造したことを詫びる書面で、そりゃ親だって怒るでしょう。私がやったらパパもママもハンコなんか押してくれそうにありません。ジョミー君とサム君は校則違反をやらかした過去があるだけに真っ青でした。
「…生徒手帳って持っていないとマズイんだっけ?」
ジョミー君の問いにキース君が。
「マズイもなにも、没収されてから一週間以内に始末書を提出しないと親に連絡が行くんだぞ? そしたら親が呼ばれて個人面談。生徒手帳は担任の先生経由で親に返されてしまうんだ。…その後はどうなるか馬鹿でも想像できるだろう?」
「「「………」」」
それはコワイ、と私たちは一様に押し黙りました。始末書にハンコと署名を貰うだけでも難関なのに、個人面談まで行ってしまったら…。果たしてパパとママは生徒手帳をちゃんと返してくれるでしょうか? 雷が落ちるのは絶対間違いありません。キース君だとアドス和尚に丸坊主にされてしまうかも…。
「だからキースは詳しいんだよ」
会長さんがクックッと可笑しそうに笑っています。
「生徒手帳を没収されたら坊主頭の危機だからねえ…。そうだよね、キース?」
「違う!」
憮然としているキース君。
「俺は柔道部の先輩たちから教わったんだ。あそこは教頭先生の方針で特に風紀に厳しいからな、校則は徹底的に叩き込まれる。覚えるまで何度も復唱なんだぞ。…そうだな、シロエ? それにマツカも」
「「はいっ!」」
でも罰則は習いませんよ、とシロエ君が付け加えて。
「ぼくも破ったらどうなるのかまでは初耳でした。柔道部では校則違反は一週間の部活禁止で、最悪は退部ですからねえ…。そもそも破ろうって人がいません。…キース先輩、地獄耳ですね」
「…規則がある以上、罰則も知っておかねばな。俺は法学部を目指していたんだぞ」
「「「あー…」」」
忘れてた、と全員が浮かべた曖昧な笑みにキース君は頭を抱え、会長さんが必死に笑いを堪えています。
「キースといえばお坊さんしか浮かばないもんねえ、今となっては。…思えば遠くに来たよね、キース?」
「空しくなるから言わないでくれ。…俺が自分で選んだ道だし、後悔はしていないんだがな…」
「だけど坊主頭は嫌、と。…つまり今でも生徒手帳を没収されると非常に困る」
お父さんに叱られて即、坊主! と会長さんがキース君の頭を指差しました。私たちはドッと笑い転げましたが、会長さんは「君たちだって」とクルリと全員を見渡して。
「キースみたいに外見の危機ではないだろうけど、お父さんたちのハンコを貰うのは厳しいよ? だから校則は守らないとね。いくら君たちの御両親の意識の下に介入するのが朝飯前でも、校則違反の後始末をしてあげるのは高くつく」
一件につきこのくらい、と会長さんが立てた指の数に目をむく私たち。これって指一本あたりゼロが幾つ?
「もちろん、お札は最高額さ。…女子の場合はレディース割引で三割引きになるけどね」
「ちょ…。それって暴利!」
「いや、それで済むなら俺の場合は頼みたいがな」
そもそも破らなければ必要ないが、と言いつつキース君は大真面目です。
「月参りでお経を長めに上げると御布施の他に御茶代をくれる家が何軒かある。それを軒並み絨毯爆撃」
「へえ…」
ジョミー君がからかうように。
「坊主頭の危機脱出にお坊さんの仕事をこなしてくるんだ? だったら坊主でいいじゃない」
頭の方も、とツルツル頭を撫でるゼスチャーをされたキース君が「やかましい!」と一喝して。
「お前だってブルーの意向一つで坊主頭の危機だよな。どうする、生徒手帳を没収された時にブルーが一言付け加えたら? 反省の意を示すためには坊主頭が一番です、とかな。…なんと言ってもブルーは一応ソルジャーなんだぜ」
仲間内では最高権力者、と告げられた言葉にジョミー君は顔面蒼白。
「うっわー…。パパとママなら信じちゃいそう…」
「な? だから校則は守っておくのが一番だ」
悪いことは言わん、というキース君の真剣な口調は他人事ではありませんでした。誰の家でもパパやママのハンコはそう簡単には貰えません。校則、しっかり守らなくっちゃ…。

食べた気がしなかったマンゴーパフェは「そるじゃぁ・ぶるぅ」がお代わりを作ってくれました。いつもより放課後が長い上、お昼はサンドイッチで軽く済ませてましたし、パフェのお代わりは大歓迎です。もっとも「そるじゃぁ・ぶるぅ」は他のデザートを作ろうと思っていたようですが…。
「冷たいものが続くよりかはクレープとかがいいのかなぁ、って。でもマンゴーパフェ、ウケて良かったぁ!」
「キャラメルアイスにパイがよく合うんだよな」
サム君が絶賛し、スウェナちゃんと私はマンゴーの薔薇がお気に入り。お代わりには薔薇を一輪余計に乗っけてもらいました。さあ食べるぞ、と皆でスプーンを手にした時。
「かみお~ん♪」
「それ、ぼくたちも貰えるかな?」
ユラリと部屋の空気が揺れて、現れたのはソルジャーと「ぶるぅ」。二人の視線はマンゴーパフェに釘付けです。さては覗き見してましたか? 私たちの咎めるような視線にソルジャーと「ぶるぅ」は互いに顔を見合わせて。
「だって…ねえ?」
「うん、美味しそうだったし! だけどブルーが我慢しなさいって言っていたから我慢したけど、お代わりなんかが出て来ちゃったし!」
ぼくも食べたい、と「ぶるぅ」は涎が垂れそうな顔。会長さんは「やれやれ」と肩を竦めて「そるじゃぁ・ぶるぅ」に。
「ぶるぅ、二人の分をお願いできるかな? あ、ぶるぅのは大盛りで」
「オッケー!」
キッチンに駆けてゆく「そるじゃぁ・ぶるぅ」にソルジャーが。
「ぶるぅの分はバケツサイズでね! 薔薇はなくてもいいと思うよ、とにかく食べたいだけだから」
「うん!」
分かった、と返事した割に「そるじゃぁ・ぶるぅ」が作ってきたのは特大サイズの見事なパフェ。ソルジャーの分は普通ですけど「ぶるぅ」のはフルーツポンチに使う器にたっぷりと盛られ、黄色の薔薇が咲き乱れています。
「わぁーい! いっただっきまぁーす!」
大喜びの「ぶるぅ」は毎度のことながら凄い食欲。スプーンの代わりにおたまで掬ってバクバクと…。先に食べ始めていた私たちが追い越されそうな勢いです。ソルジャーは「美味しいね」とマンゴーの薔薇を食べながら。
「この芸術性はなかなかだよね、今度うちのゼルに作ってもらおうかな? こんな感じで、って言えば大丈夫そうだ。ケーキにくっついてるクリームの薔薇と作り方の理屈は同じだろう?」
「そうだよ」
割と簡単、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」が自分のパフェの薔薇を分解してみせて。
「だけど豪華に見えるでしょ? これ覚えとくと便利なんだよ、スモークサーモンで作ればオードブルになるし、お刺身を盛り付ける時にも応用できるし! みんなも家でやってみる?」
「ママの料理は食べる方がいいな」
即答したのはジョミー君でした。
「ぼくは食べるの専門だしね! それにママの料理は美味しいんだ」
ぶるぅみたいに何でも来いではないけれど、と言うジョミー君のママはポトフが得意らしいです。じっくりコトコト煮込んだものを寒い夜に食べるのが最高だとか。今の季節はスパイスの効いたカレーなんかがジョミー君のお気に入り。
「そうか、カレーか…。俺の家では滅多に出ないな」
残念そうなキース君。
「なんと言っても寺だからなあ、強い匂いはダメなんだ。まさかカレーの匂いをさせて月参りってわけにはいかないだろう? 友引の前日で次の日に月参りが無い時だけだな」
友引の日はお葬式が出来ないので前日にお通夜は入りません。そのタイミングを狙ってイライザさんが年に数回作ってくれるカレーがキース君の好きな『おふくろの味』の一つでした。滅多に食べられない分、美化されているかもしれないとの注釈つきです。それから私たちはああだこうだと自分のママの得意料理を語り始めて…。
「ぼくのパパもたまに作るんですよね」
男の料理、と言ったシロエ君のママの得意料理はブラウニー。それは料理じゃなくてお菓子だろう、とサム君が突っ込みましたが、ブラウニーはシロエ君の幼稚園時代からの大好物で決して譲れないみたいです。ガンプラが趣味なシロエ君のパパの料理はブイヤベース。魚市場で買ってきた魚介類をブツ切りにして豪快に…。
「これが案外いけるんですよ。元々は漁師が売れない魚を鍋で煮ていたものらしいですし、大雑把なのが合ってるのかもしれません」
調味料とかも適当だというシロエ君のパパのブイヤベースは入る魚もパパ次第。これだと思えばイケスで泳いでいた天然の鯛でも放り込んでしまうのが味の秘密かも…?
「天然の鯛ならいい味出るんだろうなあ…」
今度試してみようかな、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」が呟いています。会長さんは「それはハーレイに買わせなくちゃね」と物騒なことを言っていますが、本当に実行されたとしても教頭先生のお腹には入らないんでしょうねえ…。
「ん? 決まってるじゃないか、なんでハーレイに御馳走しなくちゃいけないのさ」
食卓は家族で囲むもの、と澄ました顔の会長さん。ただし友達は例外なので、私たちは天然の鯛のブイヤベースにありつけるかもしれないそうです。と、不意に「ぶるぅ」が口を開いて。
「…ねえ。ぼくのママの得意な料理って何?」
「「「は?」」」
全員がポカンと口を開けました。「ぶるぅ」のママって誰でしたっけ? 得意な料理云々以前に「ぶるぅ」のママが謎なんですが…?

ソルジャーの世界に住んでいる「ぶるぅ」は卵から生まれたと聞いています。それは「そるじゃぁ・ぶるぅ」も同じ。けれど決定的な違いがあって、6年に一度は卵に戻って0歳からやり直す「そるじゃぁ・ぶるぅ」の卵は温めなくても孵化するもの。一方、「ぶるぅ」の方はと言えば…。
「ぼくってさあ…」
特大のマンゴーパフェをとっくに食べ終えた「ぶるぅ」の視線はソルジャーの方を向いていました。
「卵を温めて孵してくれたの、ブルーとハーレイだったよね? 他には誰もいなかったよね?」
「ああ、そうだが?」
当然のように頷くソルジャー。
「サンタクロースがくれたクリスマス・プレゼントの卵からお前が生まれた。温めたのはぼくとハーレイ。…ぼくはハーレイ以外の誰かをベッドに入れたりしないからね」
「…だよねえ?」
やっぱりブルーとハーレイだった、と「ぶるぅ」は満足した様子。
「じゃあ、もう一度、聞いてもいいよね? ぼくのママの得意な料理は?」
「「「はあ?」」」
今度こそ私たちは目が点でした。「ぶるぅ」の卵を温めたのはソルジャーとキャプテンの二人です。ですから「ぶるぅ」は「ぼくにはパパが二人いるんだ!」と自慢していたと思うのですが、ママって誰のことなのでしょう? サンタクロースに卵を託した人なんでしょうか? SD体制という特殊な世界で「ぶるぅ」を創った誰かがいるとか…?
「ねえねえ、だからママの得意な料理って何?」
好奇心に瞳を輝かせる「ぶるぅ」は心底知りたがっているようです。でも、ソルジャーは答えを知っているのかな? 卵を託した人の話はまだ聞いたことがないんですけど…。
「ほら、ぶるぅが知りたがってるよ?」
早く答えてあげないと、と後押ししたのは会長さん。
「子供の疑問には責任を持って答えなくちゃね。…そうだろ、ママ?」
「「「ママ!!?」」」
私たちの声が引っくり返り、ソルジャーが思い切り不機嫌な顔で。
「…………ママじゃない」
ひぃぃっ、そういう展開ですか!? ソルジャーが「ぶるぅ」のママなんですか? 私たちは肘でつつき合い、顔を見合わせて衝撃の事実を確認しました。そっか、ソルジャーが……「ぶるぅ」のママ……。
「……ママじゃないって言ってるだろう!」
勝手に話を進めるな、とソルジャーは会長さんをギロリと睨み、「ぶるぅ」の頭に右手を乗せて。
「ぶるぅ、正直に答えるんだ。…お前のママというのは誰だ?」
「え? えぇっ? えっと……」
「…ん?」
口籠っている「ぶるぅ」にソルジャーが冷たい笑みを浮かべてみせると「ぶるぅ」はビクンと震え上がって。
「……いない……のかな?」
「もっと正確に!」
曖昧な答えは許さない、とソルジャーの瞳が「ぶるぅ」をしっかり見据えています。小さな「ぶるぅ」は更に小さく縮こまるようにして消え入りそうな声で答えました。
「……ママは………いないよ」
「よくできました」
それで良し、とソルジャーは「ぶるぅ」の銀色の頭をポフッと叩いて。
「お前のママは存在しない。もちろん得意料理もない。…残念ながら、それが真実」
「「「………」」」
しょんぼりと俯いている「ぶるぅ」の姿に私たちの胸がチクリと痛みました。ママがいない「ぶるぅ」の前でママの得意料理の話に花を咲かせたのは悪かったでしょうか? でも…ママがいないのは「そるじゃぁ・ぶるぅ」も同じですし、その「そるじゃぁ・ぶるぅ」は話の輪に入ってワイワイ一緒に騒いでましたし…。
「いいんだよ、気にする必要は無い」
暗くなってしまった私たちにソルジャーがクスッと笑いを漏らしました。
「君たちはちっとも悪くないのさ、あれはぶるぅの作戦だしね」
「「「作戦?」」」
「そう、作戦」
だから全く無問題、とソルジャーは「ぶるぅ」の額を指でピンと弾いて。
「これで何度目になるのかな、ぶるぅ? そう簡単には釣られないよ」
ダテにソルジャーをやってはいない、とソルジャーはふんぞり返っています。
「ぼくを引っ掛けるには十年早い。それとも百年……いや、二百年? どっちにしたってお前には無理だ」
年季も経験値も圧倒的に違い過ぎる、と言われた「ぶるぅ」は膨れっ面。何やら失敗しちゃったみたいですけど、いったい何の作戦だったの…?

「…ぶるぅはね…」
マンゴーパフェの器は片付けられて、ソルジャーが紅茶を飲みながら横目で「ぶるぅ」をチラチラと。
「まだ納得していないんだよ」
「何を?」
会長さんが尋ねました。相変わらず「ぶるぅ」は膨れています。ソルジャーはそんな「ぶるぅ」の髪をクシャリと撫でてから。
「…ママがいないということをさ。もしかしたらいるんじゃないかと思ってるんだ」
「だって…。いないんだろう?」
クリスマスに届いたプレゼントだろう、と会長さん。
「うん。ぼくも贈り主が誰かは全く知らないし、心当たりも全然無い。確かなことは卵を貰ったってことと、一年間温めていたら次のクリスマスにぶるぅにピッタリのサイズの服が届いたことだけなんだ」
服の贈り主も未だに不明、とソルジャーは軽く首を傾げて。
「やっぱりサンタクロースがくれたんだろうね、あれだけ捜しても誰だか分からないんだし…。ぼくのサイオンでも見つからないんじゃサンタクロースだと思うしかない。サンタクロースはぼくたちとは別の時間を生きているって言うからねえ…」
昔の地球のデータにそういう話があったのだ、とソルジャーは教えてくれました。私たちの世界とソルジャーの世界の地球は同じ名前の星系にあって、惑星の名前も並びも同じだとか。サンタクロースが地球の全ての子供にプレゼントを一日で配るためには、地球から冥王星まで十日間で到達できる速さが要るのだそうです。
「あ、その話なら聞いたことがあります」
マツカ君が相槌を打って。
「その速さでサンタクロースが地球上を飛び回った場合、何かに衝突したら大惨事になってしまうんですよね。そんな事故は起こったことがないから、サンタクロースは別の時間で生きている…って」
「そうなんだよ。別の時間を生きているんじゃ、いくらぼくでも捕捉できない。ぶるぅの卵はサンタクロースがくれたんだ。…でね、ぶるぅは卵から孵ったらパパとママに会えると信じてた」
卵を割って出てきた「ぶるぅ」の最初の言葉は「かみお~ん♪ 初めまして、パパ、ママ!」だったとか。けれどその場に居たのはソルジャーとキャプテンの二人だけ。ソルジャーに「どっちがパパなんだい?」と訊かれた「ぶるぅ」はキャプテンを指差して「パパ!」と答えたものの、ソルジャーを「ママ」とは呼べなくて…。
「あの日から……つまり生まれた時から、ぶるぅはずっと悩んでる。ママは本当にいないのか? パパが二人でそれでいいのか、やっぱりママはいるんじゃないか、と」
「…それで?」
会長さんが先を促し、ソルジャーは。
「ぶるぅは疑っているんだよ。パパが二人というのは嘘で、ぼくかハーレイか、どちらかが本当はママなんじゃないのか…、とね。事実、ぼくとハーレイの間では何度もママの座の押し付け合いが起きている。ハーレイがママに決まりかけたこともあった」
「「「………」」」
不毛な言い争いを思い浮かべた私たちの間に微妙な空気が流れました。そしてソルジャーは…。
「だから、ぶるぅは事あるごとに本当のママを探し出そうと仕掛けてくるんだ。さっきの料理談義もそれなのさ。ぼくが素直に得意料理を答えていたなら、ぼくがママ。…そうだろ、ぶるぅ?」
コクリと頷く「ぶるぅ」にソルジャーはフンと鼻を鳴らして。
「答えやしないよ、そもそも得意料理が無いし! まあ、それ以前にぼくはママではないんだけども」
そこが一番重要だから、と言い切るソルジャーに頭痛を覚える私たち。ひょっとしてママたちの得意料理を披露したせいでドツボにはまってしまいましたか? ソルジャーとキャプテンのパパ・ママ戦争に巻き込まれたりはしないでしょうね…?




路線バスで恵須出井寺に逆戻りしてしまった私たち。バスの乗客は終点の山頂まで私たちだけで、下車した後は乗り込む人も無かったらしく、アルテメシア行きの最終バスとして空っぽで走り去りました。バス停からは一日修行体験をした本堂と宿坊が見えています。会長さんは真っ直ぐ宿坊を目指し、私たちもそれに続いて…。
「はい、とりあえず休憩しようか。お疲れ様」
会長さんが宿坊の1階ロビーのソファに腰掛け、「そるじゃぁ・ぶるぅ」が自販機で缶ジュースを買って渡しました。私たちも座るようにと促され、缶コーヒーや好みの缶ジュースを手にして会長さんを取り巻いて。
「休憩って…。案内を頼まなくてもいいのか?」
キース君が『受付』と書かれたカウンターの方を見ています。ホテルで言えばフロントに当たるカウンターの奥には部屋の鍵などが並んでいました。宿坊で慰労会をするんですから、受付を済ませなくては駄目なのでは? けれど会長さんは「必要ないよ」と首を横に振って。
「まだ豪華ゲストが来てないだろう? それにさ、泊まるのは此処じゃないからね」
「「「は?」」」
宿坊でなければ何処に泊まると? 他に泊まれそうな所がありましたっけ? 会長さんはクスクスと笑い、缶ジュースを軽く揺すりながら。
「この宿坊は一般の人でも泊まれるんだよ。高級ホテルのようにはいかないけれど、そこそこ快適な宿泊施設だ。打ち上げパーティーをしたいと言えば宴会用の料理だって出せる。…でもね、それだけじゃ全然面白くない。せっかく恵須出井寺に来ているんだから、その環境を生かさないと」
「…他の宿坊に行こうと言うのか?」
キース君が尋ねました。
「ここには幾つも寺があるしな。宿坊をやってる所もあった筈だ」
「まあね。だけど今夜の宿泊先は特別なんだ。本当だったら一ヵ月以上前までに予約が必要」
「一ヵ月だと?」
「うん。璃慕恩院の老師のコネが無ければゴリ押しするのは無理だったね。楽しみだなぁ、居士林道場」
えっ、道場? 今、ナントカ道場と聞こえたような…?
「おい」
訊き返したのはキース君です。
「コジリンと聞こえたような気がするが…。まさか居士林道場のことじゃないだろうな?」
「知ってたのかい? それは驚き」
博学だねえ、と感心してみせる会長さんにキース君は。
「やっぱり居士林道場か…。あんたは何を考えてるんだ!? 居士林の何処が慰労会で打ち上げパーティーなんだ!」
声を荒げるキース君。なんだか嫌な予感がします。ジョミー君が恐る恐るといった感じでキース君に問い掛けました。
「ね、ねえ…。コジリンって何? 道場ってことは何かするの?」
「何か程度で済めばいいがな…。居士林は漢字で居士…そう、戒名とかの居士に林という字だ。そういう名前の道場があって、泊まりでの修行を受け付けている」
「「「修行!?」」」
愕然とする私たちに向かってキース君は。
「その修行がまた半端ではないと聞かされた。…恵須出井寺の宗門校から俺の大学に来ているヤツが何人かいてな、そいつらが経験者だったんだ。高校の間に全校生徒が行くらしい。地獄の居士林研修と呼んでいたぞ」
「「「……地獄……」」」
えらい所へ来てしまった、と私たちは顔面蒼白でした。そこへ入口の扉が開いて人影が…。
「あっ、ハーレイ! こっち、こっち!」
会長さんが立ち上がって力一杯手を振っています。豪華ゲストとは誰だったのか、この瞬間に分かりました。宿泊用と思しき荷物を提げた教頭先生は笑顔ですけど、居士林道場とやらを果たして御存知なのでしょうか? 地獄と呼ばれる道場なんかで慰労会なんて、どう考えても無理ですってば~!

「ハーレイ、男子の身代わり座禅、頑張ってたね」
会長さんに微笑みかけられ、教頭先生は頬を赤らめて頭を掻きました。
「ああ、いや…。あのくらい別に大したことは…。それよりお前は大丈夫なのか? かなり打たれていただろう?」
「ぼくは慣れてるから平気なのさ。銀青と名乗っていた頃に恵須出井寺でも修行をしたし…。ぼくの修行を追体験したいっていう君の殊勝な気持ちには頭が下がるよ」
「…っつう!」
ポンと肩を叩かれた教頭先生の顔が苦痛に歪み、会長さんは「ごめん」と素直に謝って。
「叩かれまくっていたんだっけね、触っただけでも響いちゃうか…。ちゃんと手当てをしてきたかい?」
「一応、湿布を貼ってある。でないとハンドルも握れんからな」
教頭先生は愛車で来たようです。私たちが最終バスに乗ってきたんですし、車が駄目なら残る手段はタクシーのみ。市街地からかなり離れているので料金も高くなるでしょう。湿布を貼ってもマイカーという教頭先生の気持ちは分からないでもありません。そんな教頭先生がソファに腰掛けようとするのを会長さんが片手で制して。
「のんびりしている時間はないんだ。入所式は午後の3時からだよ」
「「「え?」」」
私たちは一斉に壁の時計を眺めました。針は5時をとっくに回っています。3時って何かの間違いなんじゃあ? けれど会長さんは気にも留めずに。
「3時っていうのは居士林道場の一般規則さ。入所式をして4時半から座禅、6時に夕食。だけど今回は特例として、昼間の一日修行体験の分を座禅にカウントしてもらった。璃慕恩院のコネがあるから無理が利く。…ここから先は知らないけどね」
「うむ。…お前たちも一緒に修行だったな」
頷いている教頭先生。居士林道場の噂を御存知なのかどうかはともかく、修行というのは心得てらっしゃるみたいです。でも私たちまで修行だなんて殺生な…。お泊まり会だと思っていたのに…。会長さんは涙目になる私たちの横をすり抜け、教頭先生に右手を差し出して。
「用意してきてくれたんだよね、研修費用は? 璃慕恩院のコネだとはいえ、出すものは出しておかないと」
「言われたとおりに用意はしたが、ホームページで確認したらゼロが二つも少なかったぞ、一人分が。どうしてこんなにかかるんだ? 永代供養料と変わらんじゃないか」
教頭先生が荷物の中から取り出した金封はとても厚みのあるものでした。会長さんはそれを受け取り、袱紗に包んで。
「特別扱いを頼むからには寄付金を積まなきゃ格好が…ね。璃慕恩院の体面もあるし、このくらいの額は必要なわけ。それじゃ行こうか、修行をしに」
先頭に立って歩き始めた会長さんを追わないわけにはいきません。教頭先生は御機嫌ですけど、私たちは…。
「…どうしよう、本気で修行らしいよ」
宿坊の入口で靴を履きながらジョミー君が嘆きました。
「昼間に叩かれた肩が痛いのにさ! どうして修行になっちゃうわけ? 慰労会は?」
「俺だって派手に痛いんだ。座禅の経験は無かったからな…」
キース君も肩を押さえています。なのに外では「そるじゃぁ・ぶるぅ」が「早く、早く~!」と無邪気に呼んでいますし、逃げ出そうにもバスはとっくに行っちゃいましたし…。トボトボと夕暮れの山道を歩いて辿り着いたのは立派な木造二階建ての建物でした。『居士林』と墨書された看板が見るからに厳しそうな印象です。玄関を入るとお坊さんが待ち構えていて…。

「ようこそいらっしゃいました」
「お世話になるよ。話は行ってると思うんだけど、ぼくがブルーだ」
会長さんが差し出した金封を恭しく受け取り、奥へと消えるお坊さん。その間にふと三和土に置かれた床几を見ると『座るな』という張り紙が。床几って座るものではないんでしょうか? 肘でつつきあって床几を眺める私たちに、会長さんが。
「ああ、それね。…ここでは修行の目的以外で座るってことは許されないんだ。立ちっぱなしになるんじゃないかって? 大丈夫、そんな心配も要らないほどに座禅とか色々あるからさ」
「「「………」」」
人生終わった、と私たちがガックリと肩を落とした時。
「大変お待たせ致しました。皆さん、どうぞお座敷の方へ」
さっきのお坊さんが戻ってきて笑顔で奥へと促しました。
「夕食を御用意しております。あ、そちらの…教頭先生はあちらの方へ。別の者が案内させて頂きます」
教頭先生は若いお坊さんに私たちとは違う方向へと連れて行かれてしまいました。振り返りながら会長さんに声をかけようとしたのですけど、「私語厳禁です」と即座に注意が。これって一体、どういうこと…?
「ふふ、居士林で修行するのはハーレイだけさ。ぼくたちは賓客扱いで普通に宿坊気分って予定だけれど、希望者があれば修行コースに入れてあげるよ」
ニッコリと笑う会長さんに私たちの背筋が凍りました。教頭先生、またも騙されちゃいましたか! 『座るな』なんて書かれた道場でたった一人で地獄の修行体験を…? もしかしたらキース君も体験希望するかもですけど……一般参加者もいるかもですけど、そういう望みは薄そうな気が…。
「えっと、今日の研修者は何人だっけ?」
会長さんが尋ねると、お坊さんは。
「お一人だけでございます。…他になさりたい方が無ければ…ですが」
「だってさ。…どうする、キース? ジョミーは?」
キース君たちは必死の形相で首を横に振り、教頭先生の一人修行が決定しました。私たちが案内された部屋には既に夕食が並んでいます。昼間に一日修行体験をした宿坊の調理人が来ているそうで、グルメ大好き「そるじゃぁ・ぶるぅ」も歓声を上げる本格的な精進料理のラインナップ。煮物に焼き物、揚げ物などなど盛りだくさんな内容ですが…。
「6時だ」
会長さんが腕時計を見て言いました。
「ハーレイの修行が始まるよ。まずは夕食。ちょっと見物しに行こう」
面白いから、と座敷を出てゆく会長さん。食事なんか見て楽しいのかな、と思いましたが、頭を掠めたのは今日の昼食。タクアンで食器を綺麗に洗えと何度も叱られましたっけ…。教頭先生も叱られるとしたら、これは一見の価値ありです。よーし、みんなで見届けなくちゃ!

「ふふ、やってる、やってる」
会長さんが食堂だという大広間を覗き込んで私たちを手招きします。襖一枚分のスペースに頭を並べて眺めた先では教頭先生がたった一人で正座して机に向かっていました。指導役らしきお坊さんが少し離れた所に座ってニコリともせず監視中。教頭先生は両手を合わせて何やらお経を唱えていますが…。
「お経を読むのが正式な作法になるんだよ。ぼくたちがやったのは略式なのさ。一般の信者さんが唱えるんだ」
信仰の篤いお年寄りくらいなものだけど、と会長さん。私たちが唱えた食前の言葉はそんなに長くなかったですし、この食前のお経からして居士林での修行というのは相当ハードなものなのでは…。お経を終えた教頭先生は食事を始めたのですけども、これが一汁三菜です。ご飯とお味噌汁の他には胡麻豆腐と野菜の煮物くらいしか無く、私たちのために用意されていた精進料理とは大違い。しかも…。
「食事中は音を立てないように!」
お坊さんの注意が飛びました。ビクリとしている教頭先生。えっと…音なんかしてましたっけ?
「タクアンを口に入れてただろう?」
笑みを浮かべる会長さん。
「噛む音もダメ、味噌汁を啜る音もダメって昼間の修行で教わったよね? 君たちの時は少々の音は許されたけど、ここではビシビシ指導されるよ。恵須出井寺は厳しいんだ。…ちょっと戻って食事してこようか、温かいものが冷めない内にね」
「わーい!」
お腹ぺこぺこ、と「そるじゃぁ・ぶるぅ」が廊下を走ってゆきます。けれど「お静かに」と注意はされませんでした。お座敷に戻って始めた食事も、正座しろとは言われません。お給仕のお坊さんが二人いますが、会長さんと和やかに談笑しています。
「そろそろハーレイの食事が終わる頃かな?」
会長さんの問いに、お坊さんが。
「はい。またお出掛けになるのですか?」
「もちろんさ。楽しいことになりそうだしね。…あ、食事は帰って来てからゆっくり食べるし、気遣い無用」
行くよ、と促されて私たちは再び食堂に向かいました。会長さんが襖を開けて、私たちが狭いスペースに頭を突っ込んで…。あ。教頭先生の食器にお茶が注がれています。そうそう、あのお茶を全部の器に注ぎ分けて、タクアンで綺麗に食器を洗って、元の器に戻すんですよね。それを飲み干したら食事終了。そういえば恐ろしい話を聞かされたような…。
「体験ですから三回までです、って話かい?」
誰の思念が零れていたのか、クスッと笑う会長さん。
「ハーレイの場合は全部の食器が綺麗になるまでお茶をドボドボ注がれるのさ。…ついでに言うと、この道場ではトイレの時間も決まってる。どんなに大量の水分を摂っても、夜中以外は勝手にトイレに行けないんだ」
「「「………」」」
私たちは震え上がりました。季節は既に初夏ですけども、高い山の上は少し冷えます。大量のお茶を飲まされた上にトイレを禁止されるだなんて、それはあまりというものでは…。
「余計な水を飲みたくなければ作法をマスターすればいい。…そう簡単にはいかないけどね」
教頭先生の器には既に6杯目のお茶が注がれていました。お腹がタプタプになってしまうのは時間の問題かもしれません。居士林道場の恐ろしさを思い知った私たちは回れ右をし、お座敷に戻っていったのでした。

精進料理オンリーとはいえ、お代わり自由の夕食は美味しくてボリュームの方もたっぷり。会長さんにはお酒もついて、気分は打ち上げパーティーです。ワイワイ騒いでも叱られませんし、教頭先生のことはすっかり忘れて盛り上がって…。
「けっこう美味しいものなんですね、精進料理」
シロエ君が褒め、サム君が。
「割といけるんだぜ、出汁とかきっちり取ってるし。…なあ、ジョミー?」
「麦飯じゃないから美味しいんだよ! これって普通のご飯だもん!」
璃慕恩院では麦飯なのだとジョミー君が顔を顰めています。修行体験ツアーで放り込まれた時の経験でしょう。今日の修行体験では麦飯は出ていませんでしたが…。
「麦飯は確かに美味くはないな」
キース君が肯定した所で会長さんが割り込みました。
「でも食事には感謝しなくちゃいけないんだよ? ハーレイはたっぷり実感できたと思うんだけどね。今は千日回峰のビデオを見てる。それが終わったらやっとトイレだ。あれだけお茶を飲まされちゃったら我慢するのも辛いよねえ」
千日回峰というのは恵須出井寺の荒行だそうです。千日の間、毎日休まず決められたコースを三十キロも歩くのだとか。真っ暗な中を出発して山道を巡る修行の他に、お堂に九日間籠って断食、水断ち、不眠不休で祈祷するという苦行なんかもあったりして…。
「流石のぼくもアレはちょっとね。サイオンでズルは出来るけれども、千日間も束縛されるのは遠慮したいし」
璃慕恩院の生ぬるい修行で十分、と会長さんは笑っています。恵須出井寺でも修行を積んでいる筈ですが、詳しい話は上手くはぐらかされました。お給仕のお坊さんに興味を持たれると困るから、と短い思念が届いた後で。
「そんなことよりハーレイだよ。お風呂に行こうか、愉快なものが見られるからさ」
えっ、お風呂? 女湯はきっと別ですよね? スウェナちゃんと顔を見合わせていると、会長さんは。
「一応、隣同士になってる。覗けない仕様になっているけど、音声は中継してあげるから。ね、ぶるぅ?」
「中継するの? お風呂から?」
キョトンとしている「そるじゃぁ・ぶるぅ」を連れて会長さんはお座敷を出て行ってしまいました。男子もお風呂に向かうようです。うーん、とにかく行けばいいのかな? お坊さんにお風呂の場所を教えて貰い、着替えなどを持って出掛けてゆくと、確かに男湯の隣が女湯です。
「あらっ、けっこう広いのね」
スウェナちゃんが声を上げました。脱衣場も浴室もスペースゆったり、湯船だって広くて大きくて…シャワーの数もちょっとしたホテルの大浴場並み。厳しい修行をする場所だけに、お風呂くらいは寛げるようになっているのでしょう。シャンプーやボディーソープもありますし…。
「ジョミー、すげえ青あざになってるな」
サム君の声が聞こえてきます。これが音声中継でしょうか?
『そうだよ。中継は必要不可欠なんだ』
会長さんの思念を挟んで男湯の賑わいがひとしきり。ジョミー君とキース君は座禅の時に打たれた肩が青あざになっているようでした。そんな二人を会長さんが「ご苦労様」と労い、「そるじゃぁ・ぶるぅ」が背中を流している様子。スウェナちゃんと私は「そるじゃぁ・ぶるぅなら女湯でもよかったのに」と話しながら湯船に浸かっていたのですが…。
「「「教頭先生!?」」」
男子の驚く声がしたかと思うと、慌ただしい水音がバシャバシャと。
「すまん、私には時間が無いんだ!」
どいてくれ、と教頭先生の声が響いてドブンと湯船に飛び込む音…? 男湯でいったい何事が…?
「お風呂の時間は10分だしね」
クスクスクス…と会長さんの笑い声。
「しかも行き帰りの時間も合わせて10分間! 守れなかったら寝る前に座禅が待っているんだよ。そうだよね?」
「悪いが、とにかく急ぐんだ! ああっ、もう時間が…」
ドタバタと大騒ぎしながら教頭先生は男湯を飛び出していったみたいです。そして会長さんの声がのんびりと…。
「お風呂が広い理由が分かった? 人数が多くても10分間しか許されないから、シャワーとかも数が必要なんだよ。湯船も一度に大勢浸かれるようにしておかないとね。…ふふ、流石のハーレイも心に余裕がなくなっちゃったか」
ぼくと一緒のお風呂なのに、と会長さんは楽しそう。言われてみればそうでした。教頭先生、会長さんとお風呂に入る日を夢見て広いバスルームを用意してたり、騙されて行った婚前旅行で二人きりの露天風呂に緊張しきってお風呂マナーが滅茶苦茶だったり、お風呂ネタには事欠きません。なのに今回は会長さんに見向きもせずに走り去って行ったらしいです。夢も妄想も綺麗に吹っ飛ぶ居士林道場、恐るべし…。

その夜、私たちは宿坊から運んだという布団でぐっすり休みました。けれど教頭先生を待っていたのは湿気を吸った煎餅蒲団。これも居士林ならではだとか。それでも教頭先生は疲れていたのか、すぐに沈没。私たちも普段ほどには起きていられず、早めに眠って…夜が明ける頃にカンカンという鐘の音で飛び起きたのですが。
『気にしない、気にしない。あれはハーレイ専用だから』
まだ5時だし、と会長さんの思念が流れてきます。
『もっと寝てればいいんだよ。…おやすみ』
眠たそうな思念が途切れて、会長さんは眠ってしまったようでした。そっか、寝ててもかまわないんだ…。私たちは布団を被って寝なおすことにし、起き出したのは7時過ぎ。やはり一回目覚めてしまうと長時間は眠れないみたいです。寝惚け眼を擦りながら顔を洗っていると…。
「そこの隅! 埃が残っています」
鋭い声が響き渡りました。なんだろう、と振り返った先では教頭先生が雑巾がけの真っ最中。お坊さんに叱られながら廊下をせっせと磨いています。うわぁ…朝から早速修行ですか…。キース君が教頭先生の後ろ姿を眺めながら。
「去年の道場を思い出すな…。俺も毎日せっせと掃除をしてたんだ」
「ああ、カナリアさんか」
会長さんが頷いて。
「でもさ、あっちは璃慕恩院の系列だから、掃除はあっても座禅はないよね。ハーレイは5時に起こされて座禅した後、本堂に参拝してから三十分のウォーキング。それも号令つきで殆ど駆け足」
「「「えぇっ!?」」」
とんでもないハードスケジュールです。柔道で鍛えている教頭先生だけに大丈夫だとは思いますけど、座禅に駆け足に掃除ですか…。
「で、朝ご飯はお粥なわけ。お味噌汁とタクアンはつくけどね」
「「「…タクアン…」」」
またタクアンで食器を洗うのか、と私たちは教頭先生が気の毒でたまりませんでした。朝食の後は写経と法話で、それが終わるまでトイレは禁止。こんな道場に放り込まれた教頭先生、今度こそ会長さんに愛想を尽かすのでは…? お粥ではない精進料理の朝食を食べながらコソコソ話していると、会長さんが。
「甘いね。この程度では懲りないよ。それどころか、ぼくとの絆が深くなったと信じ込んでる。同じ修行を体験したから許されるかも、とも思っているし」
許されるとは何を指すのか、私たちには分かっていました。ずっと昔に会長さんを「そるじゃぁ・ぶるぅ」と二人きりで修行に行かせてしまったことです。会長さんが許すとはとても思えませんし、仮に許して貰えたとしても教頭先生が望んでいるような甘い生活は無理そうですけど…。
「もちろん無理に決まっているさ。ハーレイはぼくのオモチャなんだし、オモチャと結婚する気は無いし」
サラリと言い放つ会長さんに、キース君が額を押さえて。
「居士林に連れてきたのも最初からオモチャにするためなのか…。見物だの何だのと言っていたから、そうじゃないかとは思っていたが」
「だってさ、ぼくたちの楽しい校外学習をぶっ潰したんだよ、ハーレイは。提案したのはグレイブだけど、最終的に決定権を握っていたのはハーレイなんだ。…責任は取ってもらわないとね。目には目を、って言うだろう?」
一日修行体験と張り合えるのは居士林道場しかない、と会長さんは言っていますが、雲泥の差があるのでは? 居士林の方は地獄と呼ばれる道場ですよ…?
「いいんだってば。ハーレイは自己満足に浸っているし、ぼくたちは楽しく傍観者だし。…そうそう、昼ご飯が済んだら退所式があって終了なのさ。だから残る修行は写経と法話と昼ご飯! 座禅に比べれば楽なものだよ」
正座は絶対崩せないけど、と聞かされて私たちは「地獄じゃないか」と深い溜息。教頭先生、帰りの車を運転することが出来るのでしょうか? 出来なかったら愛車は一体どうなっちゃうの…?

「お疲れ様、ハーレイ。…どうだった、修行体験は?」
会長さんが教頭先生に声をかけます。此処は本堂に近い四階建ての宿坊のロビーで、私たちは一足先に居士林を出てこちらに移動していたのでした。教頭先生が退所式を終えてやって来たのは2時過ぎのこと。どう見ても顔がやつれていますが…。
「うむ…。お前たちも一緒に修行だとばかり思っていたが、私一人で修行させられたのはいい経験になったと思う。考えてみれば、お前も一人で修行したようなものなのだからな。…厳しい修行を積んだお前を嫁に貰いたいと思う私は、まだまだ修行が必要だろうか?」
げげっ。教頭先生、懲りるどころか、却って気合が入りましたか? 地獄を見て強くなったとか? 会長さんはクッと喉を鳴らして、教頭先生を見詰めると。
「なるほどねえ…。もっと修行をしたいわけだ。じゃあ、気が変わらない内に行ってみようか」
「「「は?」」」
何処へ、と私たちと教頭先生の声が綺麗に重なった所へ会長さんが。
「居士林だよ。あそこは一泊二日コースと二泊三日のコースがあるんだ。都合で二泊三日になるかも、とお願いしといた甲斐があった。幸い、明日は日曜日だし? 二泊三日で頑張るんだね」
そっちは回峰行の体験がつくよ、と会長さんは先に立って歩き出しました。
「入所式は省略できるし、居士林に戻ってまずは座禅だ。でもって今夜は夜中の2時前に起床! おにぎりを2個だけ食べて準備をしたら千日回峰のコースを体験ウォーク」
途中で朝食と休憩を入れつつ30キロ、と涼しい顔の会長さんに教頭先生は青ざめましたが、後悔先に立たずです。そしてキース君が溜息混じりに…。
「地獄の居士林研修に二泊三日コースがあったとはな。まあ、高校生には二泊三日はキツすぎるか…。で、俺たちは街へ戻るのか?」
「もちろんさ。ハーレイを居士林に放り込んだらバス停に行って、恵須出井寺とはお別れだ。あっ、ハーレイ…。君の車はどうするんだい? 千日回峰体験の後でも自分で運転できそうかい?」
難しそうなら瞬間移動で家のガレージまで送ってあげる、との会長さんの申し出に教頭先生は飛び付きました。流石に安全運転できる自信が無いらしいです。会長さんは「了解」とニッコリ笑顔で頷いて…。
「運んでおいたよ、もうガレージに入ってる。でね、今の車の運び賃が…」
タクシーで恵須出井寺と街を何往復も出来そうな値段を告げられ、顔面蒼白の教頭先生。そうでなくても居士林道場に凄い金額を支払ったのに…。
「細かいことは気にしない! それより修行を頑張って。ぼくだって昔、歩いたんだよ。ねえ、ぶるぅ?」
「うん! ブルー、とっても頑張ったもんね。サイオンも殆ど使わなかったし」
修行だもん、とニコニコしている「そるじゃぁ・ぶるぅ」の言葉に教頭先生はグッと拳を握り締めて。
「そうなのか…。ならば私も頑張ってみよう。お前を嫁に貰えるだけの立派な男にならねばな」
やるぞ、と居士林道場目指して歩き始めた教頭先生は会長さんがペロリと舌を出したことに全く気付いていませんでした。修行に燃えているようです。私たちは教頭先生を居士林の玄関まで送り、バス停へと向かったのですが…。
「ふふ、やっぱり見事に引っ掛かったか」
時間どおりにやって来たバスに乗り込んでから会長さんが居士林の方角を振り返って。
「馬鹿だよねえ…。サイオンを殆ど使わないと言っても、タイプ・ブルーはケタが違うよ。ハーレイが全力を出しても出来ないことが少しのサイオンで出来ちゃうんだけど、知らない方が幸せだよね」
今夜は2時前に起床で回峰行、と微笑んでいる会長さん。陥れられた教頭先生、月曜日は無事に学校へ来られるでしょうか? トイレの時間も決められていて、お風呂はたったの10分間で、夜中に起きて30キロも山道を歩く地獄の居士林。会長さんと結婚できる男になりたい、というアヤシイ動機で志すには修行の道は厳しそうです。まあ、でも……校外学習を水族館から恵須出井寺に変えてしまった責任を取って、根性でクリアして下さいね~!




校外学習のお知らせが発表されたのは2週間後の朝でした。いつものように1年A組の教室の一番後ろに会長さんの机が増えて、会長さんと「そるじゃぁ・ぶるぅ」が来ています。出席を取ったグレイブ先生がおもむろに書類袋から取り出した紙を前から順に配るようにと指示をして…。
「諸君、来週の金曜日に校外学習がある」
ワッとクラスが湧き立ちました。校外学習と名前はついても実質上の遠足なのだと誰もが思っていたからです。ところが『校外学習のお知らせ』と書かれた紙を受け取ったクラスメイトの表情が次々と凍り、ニヤリと笑うグレイブ先生。
「どうかね、校外学習は? 恵須出井寺で一日修行体験だぞ。あそこは林間学校で有名なのを知っているだろうが、我々の目的はバードウオッチングでも珍しい植物の観察でもない。書いてあるとおり座禅と写経だ。もちろん昼食は弁当ではなく、精進料理ということになる」
「「「………」」」
「誘惑の多い日常を離れ、気を引き締めて集中力を養いたまえ。文字通り校外学習だ。…そうそう、そこの生徒会長」
名指しで呼ばれて首を傾げる会長さん。
「ん? ぼくかい?」
「他に誰がいると言うのだ? 今回はお前も手も足も出んな、恵須出井寺は宗派が違うのだからな」
勝ち誇った顔のグレイブ先生に、会長さんは苦笑しながら。
「そうだね、ぼくは璃慕恩院だし…。残念だけど」
「では、お前のコネが利かない世界で大いに修行に勤しむように。他の諸君も頑張るのだぞ。服装は制服で問題ないので私服は禁止だ。詳しいことはプリント参照。これで朝のホームルームを終わる」
カッと靴の踵を鳴らしてグレイブ先生は出てゆきました。途端に教室は上を下への大騒ぎに…。
「修行ってなんだよ、修行って!?」
「なんで座禅になるんだよ! 校外学習は水族館だって聞いていたのに…」
あんまりだ、と嘆くクラスメイトたちの中で一人の男子が会長さんを振り返って。
「そうだ、生徒会長のコネがどうとかって何なんですか?」
彼は入学前から1年A組と会長さんに纏わる噂を知っていた生徒。それだけに会長さんに関することには敏感です。会長さんは「そうだねえ…」と人差し指を顎に当てると。
「簡単に言えば、恵須出井寺にはコネが利かないってことなんだけど…。さっきグレイブに答えてたとおり、ぼくは璃慕恩院なんだ。キースの家がお寺だっていうのは知ってるだろう? キースも同じ璃慕恩院だよ、恵須出井寺とは宗派が違う」
「えっと…? 生徒会長の家もお寺なんですか?」
「違うよ、ぼくは気楽なマンション住まい。お坊さんの資格があるって言うだけ」
「「「お坊さん!?」」」
会長さんとはおよそ結び付かない単語にクラス中が仰天しましたが、会長さんは悠然と。
「ぼくが三百年以上在籍していることは知ってるよね? 三百年もあれば色々と出来てしまうのさ。ちょっと抜け出して修行してみたら高僧になれた。だから璃慕恩院には顔が利く。もちろんコネも利くってわけ」
「「「……高僧……」」」
ポカンとしているクラスメイトたちに、会長さんはパチンとウインクしてみせて。
「やっぱり普通は信じないよね? 仕方ない、特別に見せてあげるよ。ぶるぅ、着替えをお願いできるかい?」
「かみお~ん♪」
パアッと迸る青いサイオン。会長さんの制服はアッと言う間に緋色の法衣と立派な袈裟に大変身です。とうとう学校で披露しちゃいましたか、緋の衣。派手なのは嫌だとか璃慕恩院で言っていたのに、それとこれとは別件ですか…。

「緋の衣はね、一番偉いお坊さんしか着られないんだよ」
だから高僧の印なんだ、と語る会長さんに女子たちの目はハートでした。あちこちで写メを撮るシャッター音が…。男子生徒は口々に質問しています。
「坊主頭じゃなくても構わないんですか、高僧って?」
「印を結んだり、護摩を焚いたりするんですよね?」
会長さんは「うーん…」と首を捻りながら。
「髪の毛の方は坊主頭が基本だね。だけど璃慕恩院では一定期間の修行を終えたら個人の自由ってことになってる。ぼくはお寺も持っていないし、なにより普通の高校生だし……坊主頭は避けたいな。坊主とデートじゃ絵にならないだろ?」
キャーッと上がる黄色い悲鳴。フィシスさんとの仲で有名な上に、シャングリラ・ジゴロ・ブルーと呼ばれているのも周知の事実。デートという単語が出てきたことで「いつか私も!」と夢見る女子が一気に増えたようでした。その騒ぎの中、カラカラと教室の前の扉が開いて、入ってきたのは教頭先生。
「静かに!」
授業を始める、という宣言は会長さんに無視されました。
「誰か入ってきたみたいだけど、まだ質問に答えてないよね。ぼくの宗派は印を結んだりしないんだ。護摩も普通は焚かないね。大切なのはお念仏さ。璃慕恩院はそういう宗派で、もちろん座禅も無いってわけ」
「じゃあ、生徒会長のコネが恵須出井寺には利かないっていうのは…」
「宗派が違うと難しいんだよ、この世界。困っちゃうよね、恵須出井寺で修行だなんて…。どうしようかな?」
サボっちゃおうか、と教頭先生の方に視線を向ける会長さん。
「ねえ、ハーレイ? 校外学習、ぼくは行かなくても問題ないよね、1年A組の生徒じゃないしさ」
「サボるだと!?」
「うん。特別生には登校義務だって無いし、校外学習を欠席してもいいんだろう?」
「そ、それは……」
口籠る教頭先生の頭が猛烈な速度で回転しているのは明らかでした。会長さんと一緒に修行が出来る、と思い込んで校外学習への参加を決めたと聞いていますし、逃げられたのでは困るでしょう。でも会長さん、どうして「行かない」なんて言うのかな? 行く気満々でコネまでつけに出掛けていたのに…。
『ハーレイに貸しを作っておくのさ。でないと後々、面白くない』
届いた思念波に私たちは納得しました。この調子では教頭先生、修行体験で苦労しそうです。教頭先生はそうとも知らずに…。
「ブルー、サボリは感心せんな。それに私も参加することになっている。お前の担任は私なのだが?」
「君が行くから参加しろって言うのかい? それって命令?」
「そうなるな。担任の前で堂々とサボリ宣言は生徒会長としてどうかと思うぞ。…校外学習には参加しなさい」
重々しく告げる教頭先生に、会長さんは。
「担任として命令されたら聞かないわけにはいかないねえ…。仕方ない、ぼくも行くことにするよ。…というわけで、この時間はぼくが修行の心得を…」
「こら、待て! 今は私の授業時間で、病欠した分の遅れがまだ…」
「君が病欠したのが悪い。それに校外学習だって、学習と名前がついてるんだよ? 事前にきちんと学ばないと」
会長さんはスタスタと教壇まで歩いていくと、教頭先生をシッシッと手で追い払う仕草。
「じゃあ、恵須出井寺のことを説明しよう。あそこの開祖は…」
気の毒な教頭先生は会長さんに授業時間をぶっ潰されてしまいました。今日の分の授業内容はプリントを作って配布すると言っていましたけど、それって時間外労働ですよねえ…。けれど緋の衣を纏った会長さんから恵須出井寺や座禅などについて教えて貰えたクラスメイトは大感激。予備知識はこれでバッチリです~!

そして校外学習の日。私たち七人グループは集合時間より早く「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋に行きました。お弁当も要らない校外学習にしては大きすぎるバッグを1個、余分に持って。
「かみお~ん♪ 今日は楽しみだね!」
「やあ、おはよう。ちゃんと用意をしてきたね」
出迎えてくれた会長さんと「そるじゃぁ・ぶるぅ」が私たちの余分な荷物を瞬間移動で運び去ります。荷物の行き先は会長さんの家のゲストルーム。今日は金曜日ですから、校外学習という名の一日修行体験の後、慰労会と称してお泊まり会があるのでした。精進料理と座禅が済んだら「そるじゃぁ・ぶるぅ」の美味しい料理が待ってます。
「これでよし、と」
準備完了、と会長さんが微笑みました。
「荷物はちゃんと運んでおいたよ。校外学習は頑張りたまえ」
「「「………」」」
「不満そうな顔をしてるとお泊まり会から外すからね? それでいいなら…」
「やだよ!!!」
そんなの困る、とジョミー君。私たちだって仲間はずれは嫌でした。校外学習、頑張らなくちゃ! 教室で出席が取られ、みんなでバスに乗り込んで……バスは郊外に聳えるアルテメシアで一番高い山の頂上目指して登っていきます。急な坂道は冬には凍結して通行止めになる日も多く、平地では雪が積もらなくても山頂付近が真っ白なのはよくあること。恵須出井寺はそんな厳しい自然の中で修行するための聖地であって…。
「シャングリラ学園の皆さん、ようこそいらっしゃいました」
駐車場でバスを降りるとお坊さんが出迎えてくれました。
「本日は修行にいらしたのですから、私語は控えて頂きましょう。厳しくビシビシいきますよ。まずは心得を学びにこちらへどうぞ」
案内されたのは意外な事に鉄筋コンクリートで四階建ての立派な建物。宿坊だという話でしたが、キース君の家とはケタが違います。中には大きな広間もあって、私たちはそこに通されました。畳に正座で恵須出井寺の由緒や一日修行体験の心構えを聞かされ、それから本堂へ移動なのですが…。
「いたたた…。足が、足が~!」
悲鳴を上げる男子生徒や立ち上がれない女子生徒。三十分の話の間に足がすっかり痺れています。なのに。
「私語厳禁だと申し上げたと思いますが?」
指導役のお坊さんが睨んでいました。1クラスに四人の勘定でつくお坊さん。逆らったら容赦なく指導をします、と聞かされた今となっては、足の痺れくらい我慢しないと…。どういう指導か知りませんけど、とんでもない目に遭わされてからでは遅いのです。ヨロヨロ歩いて玄関で靴を履き、坂道を登って見上げるような本堂に入って…。
「こちらで座禅をして頂きます。時間はこのお線香が消えるまでですが、これは四十分間燃え続けます」
げげっ。四十分間も? 会長さんが「お線香が一本燃える間」と言ってましたから、せいぜい十分くらいかと…。あちこちで息を飲む気配がしています。
「座る時にはその座布団を使って下さい。普通の座布団とは形も硬さも違うでしょう? 座禅専用の座布団ですから姿勢を正しくしてくれます。座り方は…女子の方はスカートですし、正座をしてもいいですよ。男子はこのように左ももの上に右足を乗せ、右ももの上に左足を乗せて座ります」
できねえよ、と誰かの声が聞こえた瞬間、バシッと鋭い音がしました。そちらを見ると棒を構えたお坊さんと、肩を押さえて顔を歪める男子が…。
「テレビなどでも御存知のとおり、座禅中はこうして指導するものです。一日修行体験では普通、希望者のみを打っております。しかし今回は学園からの御希望があり、指導対象と見做した場合はもれなく打たせて頂きます」
「「「!!!」」」
お坊さんたちの隣で笑みを浮かべるグレイブ先生。なにも此処までしなくても…、と私たちは泣きそうな気持ちでした。続いて手指の組み方を教わり、先生方が見学用の椅子に移動し、お坊さんがお線香に点火しようとした時です。
「ちょっと待った!」
よく通る声が本堂に響きました。スッと立ち上がる会長さんの姿が見えます。これって天の助けでしょうか? それとも地獄の始まりなのかな…?

会長さんは男子生徒に混じって本堂の中ほどにいたようですが、真っ直ぐ前へと歩いていきます。お坊さんたちが棒を構えて脅しているのにも我関せずで、指導役の筆頭を務めるお坊さんの傍まで行くと…。
「璃慕恩院から聞いてないかな、赤い瞳で銀色の髪。シャングリラ学園生徒会長のブルーが行くって連絡があった筈だけど…?」
「え? あ…。は、はいっ!」
お坊さんの態度が変わりました。直立不動でガチガチに緊張しています。会長さんはクスッと笑って。
「分かってくれればそれでいいんだ。えっと…。ぶるぅ、大丈夫だから前までおいで」
「かみお~ん♪」
ピョンピョンと跳ねて行く「そるじゃぁ・ぶるぅ」を叱るお坊さんは誰もいません。まあ、元々小さな子供ですから、例外なのかもしれませんけど。会長さんは隣に並んで立った「そるじゃぁ・ぶるぅ」の頭を撫でると、指導役筆頭のお坊さんに赤い瞳を向けました。
「この子がぼくとセットの、ぶるぅ。まさか子供を打ちすえたりはしないだろうけど、一応紹介しておくよ。それとね、ぼくのお願いは必ず通ると璃慕恩院の老師が言ったんだけれど…。違うのかな?」
「い、いえ…。確かにそのように聞いております」
「だったら何も問題ないね。まずはお願い。ぼくの大事なクラスメイトたちを打つのは止めてくれないかな? あ、ぼくのクラスの子だけって言うんじゃないよ。同級生は全員、打たずに済ませて欲しいんだ」
会長さんの言葉にグレイブ先生が椅子からガタンと立ち上がって。
「ブルー! 勝手な真似は許さんぞ!」
「残念でした。一教師よりもぼくの方が強い。…そうだよね、そこの指導係?」
「はいっ!」
深々と頭を下げるお坊さん。会長さんは勝ち誇った顔でグレイブ先生を眺め、それから視線を横にずらすと。
「あそこで座禅を組んでいるのがシャングリラ学園の教頭っていうのも知ってるだろう? 彼とぼくとが一番前に座ることにしたい。…連れて来て」
「はいっ! おい、そこの先生をお連れしろ!」
指導係に命じられた下っ端のお坊さんが教頭先生を前へと促しました。会長さん、何を考えているんでしょうか? 教頭先生と一緒に一番前に座ろうだなんて…。名指しされた教頭先生は真面目な顔をしていますけど、心の中は会長さんに呼ばれた喜びで一杯です。だって思念がダダ漏れ状態、私たちにだって読めるんですから。
『ブルーがついに認めてくれたか! 私の誠意が通じたのだな、一緒に座禅が出来るとは…』
修行に来た甲斐があった、と大喜びで前に出た教頭先生でしたが。
「それじゃハーレイ、君はこっちへ。ぼくが此処」
座って、と会長さんと教頭先生が座禅を組んで、会長さんが指導役に。
「せっかくビシビシ打つ方向で修行体験に来たんだからね、ぼくとハーレイ……そう、教頭が代わりに打たれることにする」
「「「えぇっ!?」」」
私語厳禁の注意も吹っ飛び、本堂を揺らす驚きの声。会長さんは構わず続けました。
「ぼくが受けるのは女子の分だ。ぼく自身は座禅の心得があるから打たれない自信があるんだけども、女子の身代わりに打たれてあげよう。…ぼくが打たれるのは嫌だと言うなら、女子のみんなは頑張って欲しいな」
「「「はーい!!!」」」
元気のいい声に「静粛に!」と指導役の声が重なり、女子は一気に静まって……会長さんは更に続けて。
「男子の分はハーレイが受ける。ハーレイは修行をしたいらしいし、男子は頑張る必要はない。遠慮なく居眠りしておきたまえ。ただし…。キースとジョミーは例外だ。ぶるぅ、二人を教えてあげて」
「かみお~ん♪」
ピョーンと跳ねて行った「そるじゃぁ・ぶるぅ」がキース君とジョミー君を指し示しました。
「えっとね、こっちがキースで、そっちの金髪がジョミーだよ!」
キース君とジョミー君の後ろに棒を構えたお坊さんが一人ずつピタリと張り付きます。うわぁ……これって最悪かも…。サム君が除外されたのは会長さんの贔屓でしょうか?
『決まってるだろ? サムは自分から仏門を志したんだ。キースやジョミーとは心構えが違うのさ。座禅なんかで萎縮されては勿体無い。だけどキースとジョミーは鍛えないとね』
心身を、と伝わって来る会長さんの思念。それと同時に…。
『キース一人でいいじゃないか! あんまりだよ~!』
『俺は座禅と関係ないんだ! お念仏だけでいい寺なんだーっ!』
ジョミー君たちの泣きの思念が流れてくる中、お線香に火が点けられました。いよいよ座禅開始です。四十分間の修行ですけど、代わりに打たれる人がいるなら安心ですよね……って、会長さんを打たせちゃったらマズイかも? うーん、やっぱり頑張らなくちゃ!

だだっ広い本堂での座禅修行は思った以上にハードでした。頭を空っぽにして座っているつもりが、ついウッカリと頭がコックリ…。肩にピタリと棒が当てられ、しまった! と思った時には前でバシッ! と鋭い音。ご、ごめんなさい、会長さん…。
『心配しなくても平気だってば。ぼくはハーレイとは違うから』
サイオンでガードしているからね、と笑いを含んだ会長さんの思念。会長さんの右隣では教頭先生が派手に打たれていました。女子は憧れの会長さんを打たせまいとして努力中ですが、男子の方は注意散漫。あっちこっちでコックリコックリ居眠っている人たちが…。そうかと思えば足が痺れて身動きをして、お坊さんの目に止まったり。それも打たれる対象ですから、教頭先生がバシバシと…。
「かみお~ん♪ 今ので百発目!」
嬉しそうに数えているのは勿論「そるじゃぁ・ぶるぅ」です。会長さんの左隣にちょこんと座っているのですけど、座禅ではなく体育座り。教頭先生が打たれた数を発表するのがお役目でした。結局、教頭先生は四十分の座禅の間に二百発以上食らったらしく、終わった途端に痛そうに肩を擦っています。会長さんの方は申し訳なさそうに頭を下げる女子に笑顔で手を振っているというのに…。
『ハーレイはタイプ・グリーンで防御に優れているんだけどね、ガードする発想が無かったらしい。ぼくも教えてあげる気は無いし、二百と…幾つだっけ、ぶるぅ?』
『二百と三十四だったよ♪』
『ありがとう。男子一人に二発はカタイね。女子と違って気の抜き方が半端じゃないや』
それでこそだけど、と会長さんの思念は楽しげです。ジョミー君とキース君も厳しく指導を受けたらしくて肩が痛んでいるみたい。えっと、この後はお昼ご飯で…。私たちは座禅で痺れた足を擦りながら宿坊に戻り、大広間に入ったのですが。
「食事の前にそこに書いてある言葉を唱えて頂きます。食後の言葉も書いてありますので、食事が終わればそちらの方を…。そして食事にも作法があります。器は必ず持ち上げること! 音を立てない! タクアンを一切れ最後に残して、それで食器を綺麗に洗う!」
え。タクアン? 洗うって……なに? 並んだ食事は精進料理の一汁三菜、そこそこ美味しいですけども…。私語厳禁だけに静かですけど、音を立てずに食べるというのは…。あっ!
「お静かに、と申しております」
お味噌汁を啜った音を注意されてしまい、私は首を竦めました。他の生徒も叱られています。キース君とジョミー君にはお坊さんが一人ずつ張り付き、姿勢を正されたり、叱られたり。あまり食べた気がしない食事のトドメはタクアンでした。食事の器にお茶が注がれ、タクアンをお箸で摘んでお茶で食器を洗うのです。洗い終えたらお茶を飲んで……、と。あれ? 汚れが残ってる?
「もう一度!」
お坊さんがお茶を注ぎに来ました。そんなこと言われても、タクアンで綺麗に洗うなんて…。えいっ、今度こそ!
「…やり直しです」
体験だからと三回までで終わりましたが、本当の修行だと汚れが完全に落ちるまでお茶が何度も注がれるとか。もう嫌ですよ、こんな体験! なのにこれから写経ですって? 部屋を移って般若心経を書くんですって~?

結論から言うと、一日修行体験の中で写経が一番マシでした。お手本シートの上に半紙を乗せて書き写すだけで、正座とはいえ一行書くごとに足を崩せるので痺れに苦しむこともなく…。そう、食事中も正座だったのです。やっとのことで書き終えた般若心経の末尾に名前を書き入れ、お願い事を書いて提出。
「はい、皆さん最後まで頑張りましたね」
よく出来ました、と指導役のお坊さんが労いの言葉をかけてくれたのは解散式という名の法話の会場。ここも正座ではありましたけど、修行もこれで終わりです。私たちは駐車場で待っていたバスに乗り込み、恵須出井寺を後にしました。急カーブの山道を下りてゆく中、1年A組の感謝の言葉が会長さんに…。
「会長、ありがとうございます!」
「座禅は本当に助かりました! 教頭先生が代わってくれなかったら、俺、今頃は泣いてますよ~」
そんな言葉が飛び交う車中でキース君とジョミー君は仏頂面。二人とも派手に打たれましたし、写経の時までお坊さんにマークされ……会長さんに救われたクラスメイトたちとは正反対の待遇だったのですから。…でも、この後は会長さんの家で慰労会! きっと気分も良くなるでしょう。バスは山道からアルテメシアの市街地に出て、一路シャングリラ学園へ…。
「諸君、今日は有意義な一日を過ごせたことと思う」
バスを降りると教頭先生の短いお話を聞いて解散でした。荷物持参で出掛けてましたし、教室に戻る人はありません。みんなが校門を飛び出していくのと反対側に歩く私たちの行き先は勿論…。
「かみお~ん♪ 早く、早く!」
「乗り遅れちゃうよ、急いで走って!」
は? 乗り遅れるって何のこと? 会長さんたちの言っている意味が分かりませんが?
「恵須出井寺行きの最終バスが出ちゃうんだってば!」
会長さんがそう叫びながら「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋に飛び込みました。そこには朝に会長さんの家へ送った筈のお泊まり用の荷物があって、私たちはそれを持つように言われ…。
「バス停まで一気に飛ぶからね。大丈夫、周りの人には気付かれないから」
パアッと青い光が走って、フワリと宙に浮く身体。浮遊感が消えた時には目の前に路線バスが止まっていました。他に乗客のいなかったバスは間もなく発車し、さっき下って来たばかりの山へ向かって走って行きます。
「おい」
キース君が前の座席に座った会長さんを睨み付けて。
「一体なんの真似なんだ? あんたの家で慰労会だと聞いていたがな」
「慰労会としか言っていないよ?」
クルリと振り向く会長さん。
「そうだよね、ぶるぅ? 家には何も用意をしていないよね?」
「うん!」
会長さんの隣に座った「そるじゃぁ・ぶるぅ」が笑顔全開で答えました。
「あのね、慰労会の会場は恵須出井寺! ブルーが用意をしてくれたんだ♪」
「「「用意?」」」
素っ頓狂な声を上げた私たちに会長さんはニッコリと。
「そう、用意。手配したとも言うのかな? 恵須出井寺に着けば分かるよ、せっかくのコネは利用しないと」
叩かれ損で終わりたくない、と会長さんは肩を擦ってみせました。
「あんた、サイオンでガードしてたんだろうが! 俺とジョミーは手加減無しで叩かれたんだぞ!」
「それは君たちの心構えが足りないからさ。一日修行体験したんだ、恵須出井寺との御縁は大事にしておかないとね」
みんなで楽しく慰労会、と会長さんは御機嫌です。けれど山の上にはお寺と宿坊しかありません。確かに立派な宿坊でしたが、あんな所で慰労会なんてアリですか…?
「慰労会には豪華ゲストが来るんだよ」
会長さんが言いました。
「ゲストは見てのお楽しみ! 一日修行体験なんかよりゴージャスで素敵な打ち上げになるさ」
それは絶対保証する、と自信満々の会長さん。えっと…本気で恵須出井寺に戻るんですね? でもって慰労会だか打ち上げだかに豪華ゲストが来るわけですか? それって一体、誰を呼んだの…?




Copyright ©  -- シャン学アーカイブ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]